Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

デイサービスのリーダー・管理者能力向上セミナー (東京会場)

デイの運営&職員はリーダー、管理者次第! 知らないことが多すぎる→知らなかったでは済まされない

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

対象 その他
分野 在宅・介護・施設経営その他
受講料 30,000円(税込)
開催日 2019年4月20日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
2019年4月21日 開始:09:30 | 終了:15:00 | 開場:09:15
会場 LMJ東京研修センター
東京都文京区本郷1-11-14小倉ビル[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

・JR総武線 水道橋駅 東口より 徒歩6分
・都営地下鉄三田線 水道橋駅 A6出口より 徒歩3分
講師 株式会社QOLサービス  妹尾 弘幸 氏
定員 40名
主催 日本通所ケア研究会
受講備考 2日間 30,000円(税・資料代込)1日のみの参加不可 2日間のうち、同法人の場合参加者変更OK!
関連資料 デイサービスのリーダー・管理者能力向上セミナー(東京会場)

概要

《デイの運営&職員はリーダー、管理者次第! 知らないことが多すぎる→知らなかったでは済まされない》
4月改定の働き方改革関連法案を知らないと指定取り消しへ直結!
突然やってくる実地調査激増。指定取り消し、返還金のデイも年々急増!
現在の職員不足は大甘、職員確保は今後10倍以上に急激憎悪。
やる気がない、言葉遣いが悪い、愚痴・悪口が多い…問題職員への対応も一歩誤ると大変な事態に!
ウリの作り方、利用者増の方法、共生型デイって?混合介護って?今後の介護保険制度の行方は…?

プログラム

  1. 1.介護制度・及び関連分野の動き
    (1)新処遇改善加算について
    (2)外国人従事者関係(入管法改定)
    (3)働き方改革関係(労基法改定)
    (4)指導・監査動向
    (5)その他

    2.現在の悩みと疑問  Q&A
    参加者の現在の悩み・質問に対するアドバイス

    3.介護保険とデイ
    (1)「地域包括ケア」の将来像
       地域包括ケアが推進されていく上での医療・介護の姿を理解し、自デイの将来像について考える
    (2)デイに求められているもの
       制度が求めている内容を把握し、生き残れる自デイのあり方を探る
    (3)将来のデイの形
       自デイの将来像を考え、今からどうするかを計画する

    4.デイ最前線
    (1)現在の様々なデイについて紹介
    (2)共生型デイとは
    (3)デイで出来る自費活動
    (4)就労型デイ
    (5)その他 トピックス

    5.指導・監査
    (1)デイの指導・監査の動向/注目すべき処罰例
    (2)指導・監査のポイント
    (3)実施指導が決まったら

    6.収入アップ、利用者増
    (1)収入アップの考え方
    (2)利用者増の基本活動

    7.スタッフマネジメント
    (1)職員確保・定着・育成
    (2)職員リスクとリスクマネジメント

    8.プログラム・システム改善
    (1)デイのプログラム各種紹介
    (2)ユニークなシステム各種紹介

    9.介護技術
    (1)リーダー・管理者も身に付けておくべき基本介護技術
    (2)認知症ケアの考え方

    10.リーダー・管理者に必要な知識・技術
    (1)リーダー・管理者に必要なこと
    (2)リーダー・管理者に必要な知識・技術一覧

    11.その他

    ≪特典≫ お昼はランチョングループワークで参加者同士の工夫・悩みが共有できます

講師

  • 妹尾 弘幸 氏

    株式会社QOLサービス 
    代表取締役
    妹尾 弘幸 氏

    日本通所ケア研究会会長
    月刊デイ編集長
    総合介護施設ありがとう総施設長
    早稲田大学大学院 元非常勤講師

    川崎リハビリテーション学院卒業後、救急病院、県立病院などで理学療法士として勤務する傍ら、介護福祉士養成学校などの非常勤講師を務める。1998年に理学療法士勤務の傍ら有限会社QOLサービス(現、株式会社QOLサービス)を設立。2004年に介護部門「多機能地域ケアホームありがとう」を開設。現在は株式会社QOLサービス代表取締役として「月刊デイ」「介護の経営と運営」などの定期購読誌を発行する傍ら、介護現場での臨床実践・研究なども精力的に行っている。

レコメンドセミナー

もっと見る