Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

医療機器開発の為の生物学的安全性評価の基礎と評価手法

~ISO10993-1:2018年版に対応した~

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2019年3月15日 開始:12:30 | 終了:16:30
会場 商工情報センター(カメリアプラザ) 9F 会議室
東京都江東区亀戸2-19-1[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 シミック(株) 医療機器コンサルティング部 担当部長 新美 秀典 氏
定員 30名
主催 株式会社R&D支援センター
受講備考 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
 また、当日学生証をご持参ください。
関連資料

概要

人体接触する医療機器は、生物学的安全性評価が原則必要となっており、日本、欧州をはじめ多くの国でISO10993-1が採用されています。この規格の最新版が今年の8月に発行されました。基本的な評価手法の変更はないものの、評価すべき内容がより充足されております。各規制においても、この規格への移項が随時進むものと考えられます。
 現在の評価結果では、幾つかの要求事項へのエビデンス不足になると恐れがあります。その対応方法を含め、医療機器の生物学的安全性評価の骨子を解説いたします。

プログラム

  1.  1 生物学的安全性評価の概要
      1-1 生物学的安全性評価の目的
      1-2 評価者に求められる知識と経験
      1-3 生物学的安全性評価と生物学的安全性試験との違い

     2 生物学的安全性評価と医療機器のリスクマネジメント関連性
      2-1 要因の資格要件
      2-2 リスクマネジメントの計画
      2-3 特質の明確化
      2-4 ハザードの特定
      2-5 リスクの特定
      2-6 リスク評価
      2-7 リスクコントロール
      2-8 残存リスク及び効用の総合評価
      2-9 効果的なリスクマネジメント運用について

     3 生物学的安全性評価の器機分類
      3-1 なぜ分類する必要があるか
      3-2 どのように分類するのか
      3-3 接触部位と接触時間による分類
      3-4 評価すべき項目の選
      3-5 分類に際しての注意事項

     4 生物学的安全性評価の進め方
      4-1 評価計画書
       - 評価責任者
       - 機器の概要
       - 評価者基準
       - 機器の分類
       - 評価方法
       - 試験の実施方法
      4-2 試験以外に評価に用いることのできるデータ
       - 原材料の基本毒性と推定暴露量の関係
       - 過去の生物学的安全性試験結果
       - 臨床結果
       - データ査定
       - データの最大限の活用は推奨されている
      4-3 生物学的安全性エンドポイントの選択
      4-4 追加試験の必要性
      4-5 試験施設の選定
      4-6 生物学的安全性試験の依頼方法

     5 生物学的安全性評価の実施例
      5-1 事例を用いたエンドポイントの選択
      5-2 リスクに併せた毒性評価
       - 基本毒性
       - 暴露量
       - 推定無毒量
       - 不確かさ因子(UF)と推定許容量
      5-3 試験選択と試験条件

    ​ 【質疑応答・名刺交換】

受講されることで得られる効果

  • ・ リスクマネジメントにおける生物学的安全性評価の手法を理解することで、試験の選択を効果的に行うことができます。
      そして、最適な評価が可能となり、より安全性の高い医療機器開発及びその開発の迅速化の可能性が広がります。
    ・ 最新版では、検討を要する評価項目(エンドポイント)が増えています。評価に必要なデータが理解できます。

講師

  • シミック(株) 医療機器コンサルティング部 担当部長
    新美 秀典 氏

    ・2005~2014 年までの9 年間テュフズードジャパン株式会社に所属し、ISO13485、欧州医療機器指令(MDD)、カナダ医療機器規則および 登録認証機関の主任審査員として、医療機器品質マネジメントシステム(QMS)をはじめ技術文書(MDD)、製品認証申請書の審査に携わる。
    ・2014 年からシミック株式会社戦略・薬事コンサルティング部に所属し、ISO13485 および海外法規制対応に関するコンサルティング業(QMS 構築、生物学的安全性評価、臨床評価など)に従事。

レコメンドセミナー

もっと見る