Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開

~香り評価の課題解決と効率的な開発に向けて~

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2019年4月22日 開始:10:30 | 終了:16:30 | 開場:10:00
会場 新宿文化センター 4F 第3会議室
東京都新宿区新宿6-14-1[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 花王株式会社   矢田 幸博 氏
定員 30名
主催 株式会社R&D支援センター
受講備考
関連資料

概要

 近年、香りの効能が注目され、香粧品や食品さらには、医薬・医療や福祉の分野においても積極的な利用が進められている。しかしながら、一方では、香り利用の課題として、香りに対する嗜好性や生活環境の違いによる効果発現の差異、評価技術の課題などが指摘されている。したがって、香りの活用のためには、香りを利用する上での課題を明らかにすること、また、その課題解決のための新評価系の開発検討も重要であると思案される。
そこで、本講では、香りの効能に加えて、その作用を統合的に評価する生理的、心理的な技術や手法を多数紹介すると共に、香りの評価試験を実施する際の留意点(目的に応じた実験の計画と実施)にも言及する。本講が香り研究の進展、あるいは香りの機能性を付与した製品開発への一助となれば幸いである。

プログラム

  1.  1.香りの効能
      1-1 香りとヒトの関わり(概論)
      1-2 香りの生理心理的な効果
      1-3 香り利用の可能性と課題

     2.香りの作用機構
      2-1 香りの生化学的な解析 2-2 香りの生理学的な解析
      2-3 香りの心理学的な解析 2-4 香りの新評価法による解析

     3.香りの有効性評価法
      3-1 生理学的な評価法1 (自律神経関連、免疫関連、温熱生理関連・・・)
      3-2 生理学的な評価法2 (末梢循環関連、大脳生理関連・・・)
      3-3 心理学的な評価法 (気分、心地良さ、疲労感、ストレス意識・・・)
      3-4 その他の評価法 (睡眠に関する評価、抗疲労評価、抗ストレス評価・・・)

     4.香りの評価のための計測法の実演
      4-1 瞳孔対光反応計測に基づく香りの自律神経活動への作用解析
      4-2 近赤外(NIRS)計測に基づく香りの大脳活動への作用解析

     5.香りの評価法の課題
      5-1 香り評価実験を行う際の課題1 (被験者選定、提示方法、揮散濃度、
         嗜好性の有無・・・)
      5-2 香り評価実験を行う際の課題2 (測定法の選択、官能評価、データ解析・・・)
      5-3 香り評価実験の組み立て方、実施方法、グローバル評価法

     6.まとめと香り研究の展開
      6-1 講習会のまとめ
      6-2 香り実験の倫理審査、有効性試験の配慮
      6-3 香り研究の展望 香りと認知機能
      6-4 質疑応答

講師

  • 花王株式会社  
    主席研究員
    矢田 幸博 氏

    《略歴》
    日本ストレス学会評議員
    日本行動医学会評議委員
    日本健康心理学会評議員
    日本健康支援学会評議員など
    現職兼務
    久留米大学大学院心理学研究科 客員教授
    インドネシアのウダヤナ大学医学部 客員教授など

レコメンドセミナー

もっと見る