Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

人材育成でお悩みの医療機関様へ|医療事務基礎研修【広島会場】

請求漏れやミスを無くし、適正な人員配置で現場を運営しませんか?

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2019年9月22日 開始:13:00 | 終了:17:00 | 開場:12:45
会場 広島駅前教室
広島県広島市東区光町1-9-2第4寺岡ビル3F[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 株式会社日本教育クリエイト 宇田 安奈
定員 24名
主催 株式会社日本教育クリエイト神戸支社
受講備考 ※2019年10月1日以降の弊社研修商品へのお申込みは、消費税率が変更となります。予めご了承ください。
関連資料

概要

〇新入職員~若手・ブランクがある方向け
今さら聞けない、医療事務業務に関する基礎知識を教えます。

【こんなお悩みをお持ちの担当者様はご検討ください】
→未経験者を採用したものの、教える時間が無い
→職員を即戦化し、適正な人員配置で現場を運営したい
→ブランクがあるor勤務歴が長い職員に、医療知識の基礎を再認識させたい
→患者様サービスを向上させたい

こんな方におすすめ

  • 【対象者:新入職員~若手職員】
    ☑未経験者を採用したが、なかなか基礎から教える時間がない
    ☑早期戦略化のため、必要な知識をつけさせたい
    ☑ブランクのある職員を採用したため、知識を再確認させたい

プログラム

  1. ●医療保険・後期高齢者医療について
    ・医療保険制度    ・医療制度の要点
    ・医療保険の仕組み  ・保険診療の範囲
    ●受付事務
    ・受付事務と請求事務 ・受給資格の確認
    ・一部負担割合    ・高額療養費
    ・公費負担医療制度  ・介護保険制度
    ●診療報酬 算定の基礎知識
    ・初診 再診
    ・投薬 〔院内処方、院外処方(処方箋料)〕
    ・検査料
    ・医学管理等

受講されることで得られる効果

  • ・現場で明日から使える知識をお伝えするので、未経験者の育成が容易になります
    ・適性な知識を持って現場に入るので、即戦力化が見込まれます
    ・請求漏れやミスを減らせます
    ・患者様サービスの向上につながります
    ・職員満足度により定着が図れます

【続けて受講をオススメする講座】

【レセプトチェック講座 Aコース】 
① 審査のしくみと流れ
 ・ 返戻 ・ 査定、減点とは
② 留意事項
 ・ 初診又は再診に付随する一連の行為の取扱い
 ・ 健康診断の取扱い
 ・ 診療中止後1ヶ月以上経過した場合の取扱い
 ・ 月の途中で保健種別が切り替わった場合 など
③ 医学管理
 ・ 特定疾患療養管理料  ・ 特定薬剤治療管理料
 ・ 悪性腫瘍特異物質治療管理料 ・ 生活習慣病管理料
 ・ 小児科外来診療科
④ 練習問題

【レセプトチェック講座 Bコース】
①投薬・注射
 ・ 特定疾患処方管理加算 ・多剤投与
 ・ ビタミン剤 ・ 算定制限のある薬剤
②検査
 ・ 併算定ができない検査  ・ B-Vが含まれる検査
③処置
 ・ 併算定ができない処置
④画像診断
 ・ 対象部位の撮影 ・ 他医療診断
 ・ 画像診断管理加算
⑤在宅医療
 ・ 在宅自己注射指導管理料

講師

  • 宇田 安奈

    株式会社日本教育クリエイト
    研修開発部
    宇田 安奈

    <経歴>
    日本医療事務協会 講座講師
    日本医療事務協会 介護事務講座講師
    日本医療事務協会 医師事務作業補助講師
    病院接遇研修(患者様に喜んでいただける「おもてなし応対」セミナー講師

    <資格>
    診療報酬請求事務能力認定試験(公益財団法人 日本医療保険事務協会)  
                          第7・14・28・42回 合格
    医療事務検定試験(日本医療事務協会)
    調剤報酬請求事務技能検定試験(日本医療事務協会)
    介護報酬請求事務技能検定試験(日本医療事務協会)
    秘書検定 準1級(財団法人 実務技能検定協会)

    【私たちの目指す研修】

    専門学校卒業後より病院やクリニックにて医療事務の仕事を始め、10年以上医療現場で従事。
    医療現場での経験を活かし、日本医療事務協会にて医療事務講座、介護事務講座など社会人向けスクールの講師業に携わる。
     病院での実務経験や、介護事務講座の経験を活かし、病院や介護の現場で働く皆さんが、長く楽しく働くために
    何が必要なのかを日々考えながら研修業務に携わっています。

レコメンドセミナー

もっと見る