Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

ケアの質を高め効果と成果を出す!!自立支援型デイの運営セミナー(東京会場)

「通所介護計画」「個別機能訓練計画」でもう悩まない!適切な「アセスメント」「目標設定」「評価」で活動と参加を推進するデイをつくる

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2019年11月10日 開始:10:30 | 終了:15:30 | 開場:10:00
会場 LMJ東京研修センター
東京都文京区本郷1-11-14小倉ビルLMJ東京研修センター[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 株式会社楓の風 小室 貴之 氏
定員 40名
主催 日本通所ケア研究会
受講備考 税・資料代込み
関連資料 パンフレット

概要

介護保険制度では、国民一人ひとりが状態に応じた適切な保険サービスを受けられるよう、質が高く効率的な提供体制の整備推進が提示され、介護保険の理念や目的を踏まえ、安心・安全で、自立支援・重度化防止に資する質の高い介護サービスを実現することが求められています。その中で全国各地に約45,000カ所あるデイサービスには、家族のレスパイトケアだけでなく、ご利用者の生活機能の改善、周辺サービス・地域との緻密な連携が求められています。それを実現するためには、身体機能の改善に向けた機能訓練に留まるだけでなく、「活動」・「参加」、周辺環境へのアプローチ、ご利用者が長く「住み慣れた地域」でQOLを高めながら生活し続けるための支援に目を向けなければなりません。それが、国・制度が求める「デイ本来の役割」であり、その機能を果たすためには、何をすべきなのでしょうか。
このセミナーでは、昭和大学と楓の風グループが協働で開発した【社会的自立支援アウトカム尺度:SIOS】を使った適切な「アセスメント」「目標設定」「プログラム」「評価」などの実践を具体的に学びます。この尺度は、千葉県流山市が採用するなど行政からも注目されています。通所介護計画・個別機能訓練計画の作成に悩むことなく、活動と参加を推進するケアに取り組む支援方法を身につけられます。

こんな方におすすめ

  • 自立支援の進め方に興味がある方なら、どなたでもご参加いただけます

プログラム

  1. 【セミナー内容】
    ・残された人生がマシンを使った機能訓練に明け暮れる日々で終わらせて良いのか?
    ・疑問とソーシャルワークの視点から始まった社会的自立支援ケア
    ・ご利用者の人生(過去・現在・未来)の過ごし方のニーズを効率よく引き出す
    ・ICFに準拠して「身体的自立支援」と活動と参加につながる「社会的自立支援」にバランスよく働きかける
    ・事例を通して自立支援ケアの実践技術の学習
    ・「問題点」「課題点」にだけ着目しないアセスメントの学習
    ・効率よく「活動」と「参加」のニーズを引き出す技術
    ・社会的自立支援でご利用者のモチベーションが大幅にアップ
    ・今注目のアウトカム&アセスメントツール「SIOS」とは
    ・介護度、ADL・IADL・参加の改善につながる仕掛け
    ・自立支援の効果を出せるデイになる=稼働率が上がる
    ・ケアマネ、本人・家族への信頼が大幅UP!それが地域No1デイへの道!
    ・次期介護報酬改定に慌てず対応するために

受講されることで得られる効果

  • ・ご利用者の自立に向けて効率よく取り組める「SIOS」の活用方法を知ることができる
    ・サービスの差別化・多様化を図るべきまえにデイがすべきことが分かる
    ・周辺サービスや地域資源との連携のヒントが分かる

講師

  • 小室 貴之 氏

    株式会社楓の風
    代表/社会福祉士/経営学修士
    小室 貴之 氏

    ・在宅療養支援楓の風グループ 代表
    ・社会福祉士
    ・厚生労働省 リハビリテーションと機能訓練の機能分化とその在り方に関する調査研究委員会(介護給付費分科会-介護報酬改定検証・研究委員会)委員
    ・経営学修士
    ・特定非営利活動法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 理事

    埼玉県出身。立教大学大学院修了。経営学修士(MBA)。国際・アジア健康構想協議会メンバー。首都大学東京大学院人間健康科学研究科兼任講師。民間企業、病院勤務、医療法人経営を経て2001年NPO楓の風を設立後、グループ代表に就任。 現在は株式会社楓の風にて訪問看護とリハビリ型デイを中心に在宅療養支援活動を展開している。最期まで地域で生きる社会の実現のために、まずは在宅看取り率20%の実現を目指している。 2014年10月に政府ファンドより直接出資を受け、国策として本活動に取り組む。現在、FCを含む通所施設は33施設、訪問看護16拠点、在宅療養支援診療所2箇所にのぼる。 著書に「ホスピタリティマネジメント」(2014白桃書房:共著)の他、業界紙にて連載多数。経営の傍ら日本ホスピス・在宅ケア研究会理事、厚生労働省リハビリテーションと機能訓練の機能分化とその在り方に関する調査研究委員会委員などを務める。

レコメンドセミナー

もっと見る