Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

医薬品包装における日欧米法規制の相違点と必要な試験法

~3極薬局方の現状比較と重要相違点・留意点とは~

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2020年2月17日 開始:12:30 | 終了:16:30
会場 江東区産業会館 第4展示室
東京都江東区東陽4-5-18[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 西包装専士事務所  西 秀樹 氏
定員 30名
主催 株式会社R&D支援センター
受講備考 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ★1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
関連資料

概要

医薬品包装材料としてはプラスチックが最も多く、他にゴム、ガラスが主に使用されている。日欧米共に薬局方の基準があり、ICH等の国際調和会議も進行中である。日本は第17改正により製剤包装通則が規定されたが、具体的規格は水性注射剤容器とゴム栓のみであり、樹脂の定義と規格は無く、欧米と比較して限定的で曖昧な課題がある。米国は39改正によりプラスチックの規定がより詳細となり、新たに容器から移行する成分の規定も作られた。欧州薬局方は材料と容器の規格があり、47ケ国が採用している。又、欧米共に食品包装との整合性が図られている。
医薬品は今後日本の有望輸出産業として期待されているが、企業としては法規制の現状と産業界の対応を充分知った上で顧客への適切な品質保証が必要である。本講では日欧米の現状と相違点・課題、プレフィルドシリンジで関連する医療機器の規制、及び厚労省が進めている食品包装規用樹脂のPL制度化の進捗状況も紹介する。

プログラム

  1.  1.包装を取り巻く環境
     2.医薬品の包装材料の概要
        プラスチック、ゴムとガラス、包装材料の使用割合(食品包装)
     3.医薬品規制の国際調和会議(ICH)の進捗状況
     4.日本薬局方(JP)の試験法と規格:第17改正の概要、製剤包装通則、試験法と規格
     5.米国薬局方(USP)の試験法と規格:41版の概要、溶出物等に関する新基準
     6.欧州薬局方(EP)の試験法と規格:第9版の概要、材料と容器の試験法と規格
     7.3極薬局方の現状比較と重要相違点・留意点
     8.医療機器包装の日欧米の現状:ISOとJIS規格、日本のマスターファイル制度導入
     9.包装材料のガンマ線滅菌の現状
     10.トピックス:厚労省の食品包装用樹脂のPL制度化進捗状況と医療分野への影響
     11.包装材料に含まれる化学物質とリスク管理
     12.まとめー企業として対応―

講師

  • 西包装専士事務所 
    代表 
    西 秀樹 氏



    <ご専門>
     プラスチックの製品安全
    <ご略歴>
     日本包装技術協会 包装管理士講座 講師
     日本包装專士会 顧問(元会長)
     ポリオレフィン等衛生協議会 加工部会 元主査(元樹脂部会:三菱ケミカル)
     (旧)厚生省)医療用原材料マスターファイル検討委員会 委員

レコメンドセミナー

もっと見る