医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
【My資金計画を作成しよう】 診療科別の初期投資、損益分岐点売上、一日あたり必要患者数をワークショップで自ら電卓で計算し、資金計画を作成します。
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
医院経営塾の意義 ご開業を志す医師の皆様が医院経営者となられる上で必要となる医院経営成功の極意を、その道のスペシャリスト達が伝授致します。 当講座はクリニックの経営指導で高い実績を持つ日本医業経営コンサルタント協会理事の佐久間賢一氏がプログラムの監修を行い、成功事例に基づいた実践的なテーマを厳選。ご開業を機に医療人から経営者へとなろうとされる皆様が、本来、身につけておく必要がある経営者としての知識やノウハウを余すところなく学んでいただき、ご自身のクリニック開業に必要な戦略を成果としてお持ち帰りいただけるプログラムとなっています。
第2講 資金計画集中講座 テーマ「My資金計画を作成しよう」 ―POINT― 医院経営者になるには、自院の資金計画を立て、経営数値の理解が必要です。 本講座では、生活費も含めて事業を継続するために必要な一日当たり患者数や開業にあたっての初期投資額などについて、ご自身の開業形態に合わせた経営数値を電卓を使って計算していただき、経営感覚を養っていただくことができます。 【講師】 株式会社 日本医業総研 大阪本社 取締役 猪川 昌史 【講座プログラム】 10:00~ a. クリニック運営にかかるランニングコストの概要を知る b. 医療原価について知る c. 人件費について知る d. 損益分岐点について知る e. 開業に必要な初期投資について知る f. 資金調達方法について検討する g. My資金計画を作成しよう
株式会社 日本医業総研 大阪本社 取締役 猪川昌史
1988年大手会計事務所に入社。医療機関の「税務会計」に携わると共に、医療法人設立部門の統括として活躍。1997年に会計事務所を退職後、㈱西日本総研(現㈱日本医業総研)の創業メンバーの一人として組織的な開業コンサルティング業務を確立。コンサルティングマネジャーを経て、2006年9月よりゼネラルマネジャーに就任。2008年4月より取締役に就任。
【1月27日 無料オンラインセミナー】 『ICTを活用した次世代クリニックの かたち ~院内自動化・集患の実例~』
クリニックの院長先生・事務長様 必聴セミナー!開業医が実践する【集患・増患】【業務効率】対策を学べます。
本年10月、幕張メッセで開催された医療総合展 特別講演会で、 多数のクリニック院長および医療関係者が 聴講した『ICTを活用した次世代クリニックの かたち ~院内自動化・集患…
受講料:0円
★心エコー “とことん”トレーニングセミナー 2名限定【東京開催】
心臓超音波検査(心エコー) 少人数制(2名)実技講習会
心エコー習得“とことん”セミナー 「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定したモデル3名で行うハンズオン…
受講料:77,000円(税込)
口腔ケアと摂食嚥下障害の対策を見つめ直す
〜チームで取り組む評価方法と介入方法〜
口腔ケアや摂食嚥下ケアへの対応は、基本的対応と患者の状況に合わせた個別対応が重要です。病棟・施設単位のスタッフ全員(チーム)で介入できる方法を理解し、対策を構築しておく必要があ…
受講料:16,500円(税込)
PHRサービス開発における留意点と今後の我が国の医療情報基盤の方向性【会場受講先着15名様限定】【1/28(木)開催 №15285】
◆ライブ配信・アーカイブ配信有◆ 医療個人情報保護・利活用 医療機器該当性・薬事/医療広告規制等
※本セミナーは、ライブ配信・アーカイブ配信受講のいずれかをご選択いただけます。 PHR(Personal Health Record)は、骨太の方針2020においてその拡充が…
受講料:33,920円(税込)
オンライン資格確認の導入とデータヘルス改革の将来像
令和3年3月開始、今何を準備したらいいのか
令和3年3月から、マイナンバーカードが保険証としても利用できるようになる「オンライン資格確認」が始まります。政府では、この仕組みをデータヘルス改革の「基盤」と位置づけ、補助を拡…
受講料:27,500円(税込)
もっと見る
【Web受講 21/01/28】効果的に組織を可視化! 脱・手探りのマネジメント解説セミナー!
【Web受講 21/2/24】 70歳までの雇用機会確保が努力義務に!これからどうする?定年後雇用のあり方セミナー
【Web受講 21/01/26】不確実な時代だからこそ守りを固めましょう!昨今の労働関係法改正の内容と求められる労務対応セミナー
【年度末までに修了可能!】通信制「実務者研修教員講習会」(厚生労働省指定講習会) 安心の振替・リモート対応あり
-2021年3月修了の受講生募集-
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
残りわずか