Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

身体的拘束の低減・早期解除の工夫と院内デイケアの作り方と運営の実際セミナー

不必要な身体的拘束を行わない!たとえ、「やむを得ない」3要件をすべて備えていても、拘束解除に向けてできることから取り組もう!

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

対象 看護師薬剤師理学療法士医事・事務職看護学生
分野 診療報酬患者サービス臨床看護
受講料 10,000円(税込)
開催日 2020年9月27日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
会場 新大阪丸ビル新館
大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-27 新大阪丸ビル新館[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 大垣市民病院 鈴木弥生
定員 70名
主催 さわやか
受講備考 ホームページ URL : https://sawayaka-seminar.com/
「さわやかナースセミナー」でご検索ください
関連資料

概要

医療依存度の高い病棟では、身体的拘束をせざるを得ない現状があることから「身体的拘束は仕方ない」という思い込みがありがちです。
その思い込みを払拭し、意識を変え、身体的拘束に代わるさまざまな看護ケア・環境の工夫を学びます。

プログラム

  1. 認知症の基礎知識!原因疾患別の特徴と基本的ケア
    (1)認知症の種類と特徴
    (2)認知症タイプ別の特徴とケア
       ・アルツハイマー型認知症 ・脳血管性認知症
       ・レビー小体型認知症  ・前頭側頭型認知症
  2. せん妄予防ケアと診療報酬改定
    (1) せん妄予防ケアが診療報酬算定へ!
       ・せん妄のスクリーニング
       ・せん妄予防ケアに繋げるフロー作成
    (2) せん妄の予防的介入と発症時のケア
    (3) せん妄のリスクのある薬と副作用
  3. 効果的なせん妄・認知症の薬の使い方と効果
    (1) 抗認知症薬の薬剤効果の長所と短所
    (2) BPSD への薬物療法と効果のでやすい薬の飲み方
    (3) 内服管理への注意点
  4. 認知症看護における身体的拘束回避・低減のための知識と実践・看護ケアの工夫
     (1) 身体的拘束に関する要件と現状
        ・身体的拘束の3要件と同意書の期限
        ・身体的拘束禁止の対象となる具体的行為と病棟での現状
     (2) 高齢者が起こしやすい入院後の症状変化
     (3) 事例をもとに考えてみよう!あなたなら身体的拘束をする?しない?
        <身体的拘束をやむを得ず検討する場合>
        ・多職種でカンファレンス
        (原因の除去と回避・軽減方法の検討とケア・環境の工夫など)
        ・アセスメントの視点とスコアシート
        (アセスメントスコア・身体的拘束基準スコア・離床センサーフローチャート)
        ・家族が拒否するときの対応
        ・家族への説明と同意書 など
        <身体的拘束をしない場合>
        ・多職種でカンファレンス
        ・環境の工夫と観察のポイント
     (4) 身体的拘束の早期解除へ向けて考えてみよう!(事例検討・グループワーク)
        ・点滴自己抜去のケース  ・転倒・転落のケース
     (5) 身体的拘束率の出し方と勉強会の工夫
        ・身体的拘束率の出し方
        ・組織としての取り組み!成功体験を作る
  5. 院内デイケアの作り方と運営の実際
    (1) 病棟デイからまず初めてみよう!導入の目的
    (2) 院内デイケア参加基準・除外基準
    (3) デイケアスタッフ人員 ほか
    (4) 院内デイケア同意書
    (5) 院内デイケアのフローチャート
    (6) 運営の実際(送迎、タイムスケジュール、認知機能に働きかけるレクなど)
    (7) デイケア参加者患者の参加前と参加後の違い など
  6. 情報交換タイム及びQ&A

講師

  • 大垣市民病院
    認知症看護認定看護師
    鈴木弥生

    看護師免許を取得後、看護師として経験を積まれ1994年より現在の大垣市民病院に勤務。
    「認知症の患者さんは、なぜ自宅に退院できないんだろう?」と思ったことがきっかけで2010年4月兵庫県看護協会認知症看護認定看護師教育課程に入学し、翌年認知症看護認定看護師資格を取得。その後、院内の退院調整看護師を経て、現在は専従の認知症看護認定看護師として院内外の認知症ケアの質の向上に取り組んでいる。
    2020年 特定行為研修 慢性疾患管理モデル(症状緩和ケア)修了

レコメンドセミナー

もっと見る