Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

認知症の理解で実践する医療安全と対策セミナー

認知症患者の院内暴力や転倒・転落事故は, なぜ起こるのか? 看護師だからこそ何ができるのかを考える!

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2020年10月18日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
会場 CIVI研修センター 新大阪東
大阪府大阪市東淀川区東中島1-19-4 新大阪NLCビル 3・5・6・7F[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 大垣市民病院 鈴木弥生
定員 48名
主催 さわやか
受講備考 ホームページ URL : https://sawayaka-seminar.com/
「さわやかナースセミナー」でご検索ください
関連資料

概要

認知症高齢者の 「ルート類の抜去」 など発生率の高い事故が起こるリスク因子を確認し、認知症の理解とコミュニケーション術で医療事故を防ぐ具体策と看護師だからできること・組織としての対策・取り組みを学びます。

プログラム

  1. せん妄と認知症の基本的理解
    (1)せん妄と認知症の違い
    (2)せん妄の予防的介入と発症時のケア
    (3)認知症のタイプに合わせたケア
       ・アルツハイマー型認知症  ・脳血管性認知症
       ・レビー小体型認知症    ・前頭側頭型認知症
  2. 病棟で起こりやすい医療事故の対応と工夫
    (1) 看護師が抱える認知症患者への困難感
    (2) 認知症の人の心と看護師に必要な受け止める力
    (3) 病棟で起こりやすい医療事故の対応と工夫
       ・点滴自己抜去 ・ 転倒転落 ・ 離棟 など
  3. ある日の看護記録から考える! それは, なぜ起こった?
    (1) BPSDの出現によって予測されるリスクのアセスメント
    (2) トラブルの背景から考えて原因を探ってみよう!(実際事例)
       ・日勤時に起きた暴力 ・ 暴言 (噛みつき・叩く・物を投げる)
       ・昼夜逆転で, 大声を出す
       ・柵を乗り越えようとして転倒・転落
       ・自己抜去をして, 血だらけになっている!
    (3) 身体的拘束に関する看護計画立案 ・ 評価
       ・ 観察のポイントと計画に必要な視点
       ・ 身体的拘束 3 要件と同意書
       ・ 解除に向けての検討と看護師の介入行動
       ・抑制の解除のタイミング
       ・ 定期的な ( 毎日 ) 評価と記録
  4. 認知症患者の医療安全のポイントは,コミュニケーション!
    (1) 認知症タイプ別 コミュニケーションのポイント
    (2) 看護師が発生させている?認知症患者の不穏
       ・ BPSDの原因となるコミュニケーション因子
    (3) 認知症患者とのコミュニケーションのポイント
       ・ 認知症患者の「伝わらない気持ち」を理解する
       ・ 環境調整の工夫と入院時から始める予防ケア
       ・ 攻撃性へのケア ・ 環境でのアプローチ
    (4)ケアと薬物療法の両立
       ・ 薬物療法を行う際の注意点
       ・ 効果的な薬物療法
       ・ 医師との情報共有 (患者目線で伝える)
  5. 組織としての取り組みと診療報酬
    (1)スタッフの疲弊・モチベーションを保つための対策
       ・スタッフの頑張りを診療報酬に繋げる
       ・インシデントレポートの考え方
    (2)組織間の連携
       ・ 医療安全マニュアルの在り方
       ・ 院内におけるコンサルテーション体制と他部門との連携

講師

  • 大垣市民病院
    認知症看護認定看護師
    鈴木弥生

    看護師免許を取得後、看護師として経験を積まれ1994年より現在の大垣市民病院に勤務。
    「認知症の患者さんは、なぜ自宅に退院できないんだろう?」と思ったことがきっかけで2010年4月兵庫県看護協会認知症看護認定看護師教育課程に入学し、翌年認知症看護認定看護師資格を取得。その後、院内の退院調整看護師を経て、現在は専従の認知症看護認定看護師として院内外の認知症ケアの質の向上に取り組んでいる。
    2020年 特定行為研修 慢性疾患管理モデル(症状緩和ケア)修了

レコメンドセミナー

もっと見る