Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

[オンライン]中野崇のストレッチワークアウト[アップグレード]■下半身

身体操作を高める土台のストレッチ

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2020年8月16日 開始:14:00 | 終了:15:00 | 開場:13:45
会場 zoomウェビナー
大阪府大阪市西区京町堀1-7-22クレグラン京町堀401号[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 JARTA international 中野崇
定員 20名
主催 株式会社JARTA international
受講備考 ライブ参加+録画視聴 4,000円(税別)
録画視聴のみ     3,500円(税別)
※クレジットカード決済のみ

「ライブ参加」の方はビデオ オン・オフの選択可能(音声はオフ)
オンにされている方には、講師から直接動きの指導もします。
*録画には講師画面のみ記録されます。

関連資料

概要

※4月に開催された内容より大幅リニューアルしております。

今回のオンラインセミナーでは、
ストレッチトレーニングに「身体操作を高める土台としてのもの」という明確な目的を持たせます。

身体操作の土台には柔軟性は不可欠です。
身体操作つまり身体を思ったように自由自在に操るためには柔軟性は不可欠です。
なぜなら身体操作には感覚が関与するからです。
だから僕のストレッチの目的は柔軟性にあらず。

僕のストレッチの目的は、あくまでもパフォーマンスアップ。
柔軟性が上がればパフォーマンスが上がるとは言えません。(柔軟性アップ=怪我をしない、でもない)
柔軟性アップがパフォーマンスと直結ではない。
でも柔軟性はパフォーマンスアップに関係はある。

ではどうすればストレッチがパフォーマンスアップにつながるかというと、身体操作の存在がそれを実現します。
ストレッチによる柔軟性アップを、身体操作を高めるための土台にするのです。
柔軟性を高めるのを目的とするのではなく、身体操作を高めるためのものにする。

そうすることで身体操作という枠組みが生まれ、必要なストレッチの方法や優先部位は絞られていきます。
だから単に柔らかくなればOK、ではありません。
スポーツでのパフォーマンスアップを目的にする以上、「単に開脚ができればOK!」ではないのです。

オンラインでストレッチを取り上げるもう一つの理由。
それは、やはり柔軟性に課題のある選手が多いため。あまりに固いと柔軟性の改善に多くの時間を要するのです。

つまり、身体操作を高めるトレーニングへ本格的に移行していくまでに時間がかかってしまうのです。
ただ、柔軟性は、やれば確実に上がります。
パフォーマンスに影響を与える数多くの要素の中で、柔軟性は「やれば確実に上がる」と言える数少ないものなのです。

だから、的確な方法と注意点、そして行う順番(効果と関係あり!)をちゃんと理解することさえできれば、自分でやっても結構しっかり効果出せるフェーズと言えます。

僕のインスタをご覧いただいている方は、もしかしたら見よう見まねでトレーニングをされているかもしれません。
ありがたいことでもありますが、これまでも繰り返し延べているように、単にあのような動きや形を真似するだけでは同じ効果は得られません。
それどころか、マイナスになる可能性だってあるのがトレーニングというものの特徴だったりします。

自分の身体を変えていく上ではマイナスの可能性はできる限り排除したいですよね。
柔軟性は、リスクを避けるための一つの要素です。
まずは、身体操作のための入り口、柔軟性のアップを。

講師

  • JARTA international
    中野崇

    株式会社JARTA international代表取締役
    JARTA代表
    理学療法士 | 大阪教育大学教育学部障害児教育学科(バイオメカニクス研究室)卒
    ブラインドサッカー日本代表 フィジカルコーチ

    主なクライアント
    フットサル|皆本晃(日本代表)
    女子サッカー|横山久美・永里優季・鮫島彩・田中明日菜・スタンボー華、など日本代表選手多数
    サッカー|FCゴイス、プロサッカー選手(J1)多数
    プロ野球|野上亮磨・高橋光成・相内誠、在京2球団トレーナーサポート
    プロサーファー|大村奈央・橋本恋
    走り高跳び|鈴木徹(リオ五輪代表)
    競艇|深谷知博(A1)
    空手|長谷川空手道場(山梨県甲府市)
    ラグビー|関東ラグビーフットボール協会

    その他、世界柔道2015金メダリスト、など多数

レコメンドセミナー

もっと見る