Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

いまこそ病院組織の底力を引き出す時! 「自律進化組織づくりの方程式」HIT-Bit 1Dayセミナー (オンライン)

この危機に、職員が団結し、全員参加の総力経営を実現する組織マネジメントの決定版

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2020年11月21日 開始:13:30 | 終了:16:30 | 開場:13:15
会場 オンライン
東京都北区田端新町3-14-4[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

オンライン・セミナーです。
パソコン、通信環境が必要です。
ご不安があれば、事前にご相談いたします。
miyoshi@pcs-c.comまで、お問い合わせいただければお答えいたします。
講師 患者サービス研究所 三好 章樹
定員 10名
主催 自律進化組織研究所
受講備考 お申込み後、お手続方法などについて、お知らせをお送りします。
関連資料

概要

医療業界に、激変の時代が訪れました。424病院の再編検討、働き方改革、コロナショックなど…。
これから生き残れるのは、全職員がすべての力を出し合える柔軟で強い組織だけです。
組織を変える最短最速の方法を紹介するセミナーです。

いま、これまでになく、職員一人ひとりが、病院全体のことを考え地域を視野に入れた視点と発想で業務に臨むことが求めらる時代になりました。

しかし、よく考えれば、経営的には大変ですが、本気で健全な職場を創る必要に迫られる事態になったとも言えます。
職員が気持ちよく働き続けられる職場づくりがいよいよ必要になったのです。
いまこそ、職員が底力を発揮し、全員参加の総力経営を実現する時、ということができるでしょう。

というのも、これまでは、組織マネジメントについては、どうしても後回しとなり、緩やかになっていました。
医療現場では、組織づくりには関心が乏しいため、マネジメントが行き届いているところは稀です。

■たとえば・・・
研修の中には、消化試合のようにやることが目的になっているものも多々あるのではないでしょうか?
アンタッチャブルなお局さんがいるため、「あの病棟では何人も辞めているんです」ということが何年も続いているということはないでしょうか?
ある職員のパワハラが当り前で、メンタルトラブル続出しているということはないでしょうか?
「悪いものは悪い」と言ってくれる人がいないので、多くの人が我慢しているということもよくあります。
人事評価も目標管理もまだない、あるいは形骸化している組織も多々あります。
そのため、「看護部長の気に入った人が師長になっている」などから、みんながバカバカしくなっているということはないでしょうか?
実は現場で人間関係が悪いことを上層部が知っていても、誰も介入せず、ときおり大量退職が起こっているということはないでしょうか?
その一方で、毎年、採用広告に何千万円も費やして、みんなが「穴の開いたバケツのよう」になっていると知っているという病院も珍しくありません。
そんなことに費用が使われて、職員の待遇や福利厚生が良くならないと、みんなの不満が聞こえてきてはいないでしょうか?

また、
人事評価制度もないとか、目標管理制度も導入したものの形骸化していて、
「職員が元気になっているわけではない、むしろストレスになっているだけ」ということはないでしょうか?
結果、
主観だけできまる情実人事で、みんながやる気を失っている、ということもあちこちで見受けられます。

このように、組織マネジメントが行き届いていない組織では、生産性が上がることもありません。
なぜなら、改善が生まれないばかりか、業務改善や他部署との協力を拒む傾向が顕著だからです。

■これらの多くは、一般企業では考えられません。
こんな実態を、支援してくださっている地域住民や組合員に言えるでしょうか? 見せられるでしょうか?

そこで、多くの場合、ついつい、目に見える対話の様子が気になり、
「コミュニケーションが大事」だからといって、対話術、コーチングを学ばせる傾向がありますが、それは横着な発想です。
そもそも、本当の問題は、目に見えないところにあります。
というのも、永年、職員の退職理由のランキング1位は「人間関係」だということは、みなさんもご存知でしょう。
この関係性を変える取り組みをしなければ、いくらコーチングのテクニックを学んでも、現場でコーチングはできないのです。
良い関係が築かれていない職員同士の間では、コーチングをするどころか、対話そのものが生まれないですから。

■これまで、みなさんが、
・精神的に健康な職場じゃない
・ダメなものはダメと言ってくれる人がいない
・人間関係が良くない
・離職が防げない
・生産性が低い
……といったことに違和感を抱いてきたならば、
この機会に、これを変えませんか?

■そして、
・健康でみんなが楽しく生き生きと業務や患者さんに向き合う組織
・頑張った人が報われるからやりがいがある組織
・やりがいが感じられるので仲間に協力的なチーム
・そのため、人間関係が良く風通しの良いチーム
・心から頑張れるので離職がなく、それどころか、職員が「うちに来なよ!」と誇りを持って友人を誘う組織
・その結果、生産性が高い組織
……こんな組織を実現されることをお勧めします。

そのためには、組織として取り組む必要があります。
というのも、いつか誰かがやってくれることはないからです。

■組織が活性化して、
上司が指示・命令をしなくても、現場職員がみずから気づき考え話し合い行動してゆく『自律進化組織』を創る方法、
それが『HIT-Bit』です。

HIT-Bitは、1日5分のコミュニケーション・モデルです。
知識も技術も資格も経験もシステムも要りません。

自律進化組織なので、経営陣・管理職が予期しなかった問題提起や改善提案が、現場からどんどん上がってくるようになります。

こんな方におすすめ

  • ・職員が疲弊していて、退職が減らず、これからも心配
    ・職員の気持ちがバラバラになるのではないか、と不安を感じる
    ・現場の人間関係に問題があり、離職につながるのではないかと懸念される
    ・職員同士が協力的でなく、医療やサービスの質が上がらない
    ・連携先や患者さんからのクレームが多く、スタッフのモチベーションが低い
    ・コロナの影響下で待遇も不充分なため、職員の退職の話が聞こえてくる
    ・職員から、今後の展望を聞かれており、組織不信に至るのを防ぎたい
    ……といった悩みのある方は、いまこそ組織マネジメントを学ばれることをお勧めします。
  • さらに、
    ・職員が、もっと元気に活き活きと働いて欲しい
    ・病院全体のことや地域のことを考えて、行動できるようになって欲しい
    ・現場で防げるはずのクレームやミスを自分たちで防ぎ改善して欲しい
    ・なにごとも自分たちで考えて話し合い前進できる強いチームを創りたい
    ・言われたことをするのではなく、言われる以上のことをする組織になって欲しい
    ・患者さんのためにもっとできることはないか?と向き合う職場を創りたい
    ・職員が辞めない組織を実現したい
    ……といった活力ある、生産性の高い組織を目指される方は、HIT-Bitが極めて有効です。

プログラム

  1. 1. 多くの組織が自律進化組織を目指しながら、なれないのはなぜか?
    2. 昭和の時代から培われた、世の中全体に染み付いている指示命令体質の根深さ
  2. 3. 自律進化組織を目指すなら、「教育」をしてはならない
    4. 自律進化組織を目指すなら、「研修」をしてはならない
    5. 自律進化組織を目指すなら、「意識づけ」をしてはならない
    6. 「評価」よりもはるかに重要なこと、「承認」
    7. 「大事なことは上が決め、下が従う」こそ、間違い
  3. 8. 「行動変容」は要らない。必要なのは「習慣変容」だ
    9. 「 仕事はたいへんなもの」という発想を捨てよ
    10. 「 職員同士が何でも言い合える関係」を確実に創る方法
    11. 「上司が部下の働きぶりをよく見て適正に評価する」は間違い
    12. 現場を変えたい時には、「変えたい」と言ってはならない
    13. 部下から日々上がる予期しなかった問題提起や改善提案に驚かなければ管理職の資格なし

受講されることで得られる効果

  • ■HIT-Bitを始めて、わずか2週間で、現場からさまざまなことが生まれた病院の事例を紹介しましょう。

    ■HIT-Bitを始めるとさっそく、数人のスタッフが
    「患者さんの爪が伸びていて、気になるが時間がない。特に足の爪に行き届いていない」
    という意見を上げてくれました。

    そこで、曜日ごとに2~3室ずつ、チェックしてゆくことになりました。
    業務ボードにマグネットをつけて
    「今日、どの部屋のチェックをするか」
    を一目瞭然にしました。
    すると、スタッフが積極的に爪切りをしてくれるようになりました。

    「昨日(12日)にラウンドしたところ、すべての患者さんの手足の爪がきれいに切られていました」
    ……とのことです。

    ■通常、1日に3回、病室を回って、患者さんやベッド周辺の環境に危険はないか?をチェックしています。

    HIT-Bitで、
    「そのセイフティ~・ラウンドが、作業的になってしまっているのではないか」
    との意見が上がってきました。
    すると、問題に感じていたスタッフが、さっそく、
    みずから、新しい、より使いやすいラウンド・チェック表を作成してくれたそうです。

    週明けから始動します。
    ……とのことです。

    ■さらに、
    「ラウンドの質を上げよう」
    ということになり、13:30に行なうポジショニングを行なうためのチェック表も改訂しました。
    よりフィードバックが起こりやすい書式になりました。

    その結果、夕方のHIT-Bitで、
    「今日のラウンドで、○○さんのかかとが体交枕から落ちていて、除圧できていませんでした。しっかりかかとを浮かせましょう」
    などと、スタッフから自然に意見が上がるようになってきました。
    ……とのことです。

    ■業務改善だけではありません。

    70代、男性、COPDのため、呼吸苦があり、
    引きこもり傾向から離礁できず、
    気に入らないことがあればスタッフを怒鳴ることもありました。

    そのためスタッフは、触らぬ髪に祟りなしとばかりに警戒していましたが、
    さまざまにアプローチを変えて、いまでは、良い関係を気づくことができつつありました。

    そんな患者さんが、先日、みずから希望して五分刈りにしたところ、
    それが可愛くてスタッフがこぞって茶化しに行ったところ
    これまでにない笑顔を見せてくれて、みんなで和んだという一幕もありました。

    その患者さんが、先週、初めて
    「車イスに乗りたい」
    と希望してきました。

    みんなで喜び、車イスに乗っている姿が嬉しくて、スタッフが写真を撮ってくれたのです。

    そして、
    「師長、○○さんを撮りましたよ」
    とカメラを見せてくれた時には、本当に嬉しくなり、
    「ありがとう!」
    と喜びを分かち合いました。

    ■……これらが、1日5分のコミュニケーションを始めて
    6月1日から13日までのわずかの間に生まれている多くの新しいこと、これまでにない変化の様子です。
  • ■もう一つ、実際にあった、ドラマチックな病院の事例を紹介しましょう。

    ■あるとき、緩和病棟に、一人の患者さんが入院してこられました。
    入院するまえにお世話になっていた「かかりつけの歯医者さんで歯型をとったことが気になる」とのこと。
    つまり、できればその入れ歯を使いたいという要望でした。
    その気持ちをくんだ職員は、病棟で相談しました。

    しかし、外出もままならない体力で、とても住まいに戻ったり、かかりつけの歯科医に行くこともできません。
    万一、帰宅の許可が出るとしても、台風シーズンが過ぎたころ。
    それまでに患者さんの身体が保つかどうか・・・。
    看護師、医師、MSW、介護職員その他、病棟のスタッフ全員が、
    それでも、「患者さんのために何とかできないか?」と、考え、話し合いを尽くしました。

    その結果・・・。
    かかりつけの歯科医に連絡をとり、来院してもらうことにしたのでした。
    病院の職員の誰も面識はありませんでしたが、病院の意図に賛同してくださった歯科医師が、来院してくださり、
    病院の歯科口腔外科の施設を使って、患者さんの治療をしてくださいました。
    その結果、患者さんは、新しくできた義歯を装着して食事をすることができ、たいそう喜ばれました。

    残念ながら、その12日後、患者さんは帰らぬ人となりましたが、
    最期まで、できることをして差し上げようと力を尽くされた病院の職員の方々に、患者さんのご家族が感謝されたことは改めていうまでもないでしょう。

    ■みなさんが、ある会社のお客さんだった時、
    みなさんのために、その会社が、それまで縁もゆかりもなかった他の会社と協力してみなさんの願いを叶えてくれた、という経験があるでしょうか?

    リッツ・カールトンや、ディズニー・リゾートのような、ドラマチックな場面が、
    当り前のように、HIT-Bitをしていると生まれてきます。

■自律進化組織を創り、全員参加の総力経営を!

みなさんの現場では、職員の方々が活き活きと目を輝かせているでしょうか?それとも余裕がない様子でしょうか?
しかし、
「余裕がないからコミュニケーションが取れない」というのは間違いです。
「コミュニケーションを取らないから余裕がない」のです。
なので、
「余裕がない」「話すことはない」「早く帰りたい」といった声を聞いて遠慮していては、永遠に、職員の方々を元気にしてあげることはできません。
では、どうするか?
1日5分のコミュニケーションで、組織が活き活きと生まれ変わります。

「みんなで医療業界の危機を乗り切りたい」と思うならば、ぜひHIT-Bitをお勧めします。

■オンライン講座です。

パソコン、通信環境が必要です。
ご不安があれば、事前にご相談いたします。
miyoshi@pcs-c.comまで、お問い合わせいただければお答えいたします。

講師

  • 三好 章樹

    患者サービス研究所
    三好 章樹

    ■みよしあきしげ
    患者サービス研究所・代表。
    1965年生まれ、明治大学法学部卒業。
    CRO人材事業部、健診センター事務課長、医療職員養成専門学校教職などに従事。
    2005年、患者サービス研究所を開設。
    2017年より、東京都医療勤務環境改善支援センター 医業経営アドバイザー(委託)。
    ▼著書『病院・クリニックの饗場改善マニュアル』『医療現場を変える接遇力(共著)』『医療接遇スーパーバイザー実践読本』
    ▼連載実績『Phase3』『医療タイムス』『病院羅針盤』『月刊保険診療』『病院安全教育』『クリニックばんぶう』『看護人材教育』『月刊人事マネジメント』ほか

    ■接遇研修「マナーやマニュアルを捨てたら患者さんからの評判が上がった」
    ■組織改善コンサルティング「教育・研修をやめたら職員が底力を発揮するようになった!HIT-Bitプログラム」

レコメンドセミナー

もっと見る