医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
2020年の介護福祉事業所の倒産件数は2000年以降、過去最多の112件に達しました。 介護業界では、取り巻く環境が目まぐるしく変化し、将来の予測が困難な時代に突入しており、従来のトップダウン型の経営体制から主体的に職員が考えて行動するボトムアップ型の経営体制が求められています。 ボトムアップ型の経営体制を実現するには、現場職員が業績を管理・振り返りできる体制、業績に対して職員の意識を向上させる体制の構築・活用が必要です。 業績管理の重要性を理解している一方で、業績に関連する指標を管理できていない、現場が忙しい、人手が足りない等の背景により実行できていない法人様が多い状況です。 本セミナーでは、職員と経営層が一体感を持って業績管理を行い、ボトムアップ経営を実施している事例を用いながら、現場職員が中心となって業績管理・振り返りができるボトムアップ経営の構築・活用術をお伝えします。 <こんな方におススメ> 決算書を見て現状と課題を把握したい。 計画と実績が乖離を最小限にしたい。 業績に関連する指標を管理し、振り返りができる体制を作りたい。 職員1人ひとりが責任感を持って業務に取り組み、成長できる仕組みを作りたい。 各事業所の実情を適切に把握して、適切な経営判断ができる体制にしたい。 業績と職員の給与が関わっていることを認識してもらい、業績に対する意識を向上させたい。 <アジェンダ> 1.多くの法人様が直面している経営管理体制の実情と問題とは? 2.職員・管理者の経営参画意識を高める経営管理体制とは? 3.ボトムアップ経営を実現するための人事制度体制とは? 4.職員が主体的に行動するために、経営者・管理者に必要なリーダーシップとは? セミナーご参加にあたり お申込期限 開催前日の17時30分以降は、お申込フォームにご入力頂いても受付ができません(システム上、17時30分以降にお申込みいただいた場合も受講案内が届く場合がありますが、その場合も無効となります)。 あらかじめ、ご了承いただきますようお願いいたします。 受講方法 本セミナーはWebセミナーツールにて配信をいたします。 お申し込みの方には担当者から開催前に視聴リンク(URL)をお知らせいたします。ご自身の端末から接続をお願いいたします。 セミナー終了後 アンケートを実施いたしますので、ぜひご回答ください。
株式会社日本経営 介護福祉事業部 課長 峯和也
介護福祉業界に特化した財務コンサルタントとして従事。過去100件近くの介護福祉事業者に対して、財務分析、経営改善計画、モニタリング業務などを担当。現在はICT技術や管理会計を活用して、業績向上と生産性向上の両立を目指す経営管理体制構築を支援。介護経営アドバイザー、経営品質協議会認定セルフアセッサー。
株式会社日本経営 介護福祉コンサルティング部 境 崚佑
特別養護老人ホーム・小規模多機能・デイサービスでの出向を経験。介護事業所・障害福祉事業所のクライアントを中心に賃金制度設計、評価制度設計、研修講師などのコンサルティング業務の提供に強みを持っている。
【オンライン講座】NPO法人生と死を考える会教養講座「生と死の現場とその深淵に触れる」 生と死の狭間を描くということ ―観世元雅の能をひもとく―
生と死の狭間を描くということ―観世元雅の能をひもとく―
さまざまなテクノロジーが開発される昨今ですが、人と人の間で取り組まれる豊かな生死に向き合う実践があります。医療や介護の現場で交わされる臨床家と対象者の営み、分かち合いの会で行わ…
受講料:1,500円(税込)
アナトミートレインに基づいた治療アプローチ アナトミートレイン読んだけど、評価方法がわからない
流行りの「筋膜マニピュレーション」よりもはるかに使いやすい
本セミナーは症状が出ているラインとは 違うラインからリハビリテーションアプローチしていきます。 例えば タイトルにもあるように 浅前線の短縮によって …
受講料:10,000円(税込)
在宅・訪問分野で使えるフィジカルアセスメント
医学的情報がない訪問リハビリで頼りになるのがフィジカルアセスメントです
開催日:2021年3月2日,4日 20:00-21:30 在宅という現場では自分しかいないのですべて自分で判断しなければいけません。 ・救急車を呼ばないといけないの…
受講料:4,400円(税込)
◆リフレクソロジー無料体験レッスン◆【東京】
認知症患者や緩和ケア現場でも活かされているREFLEリフレの【リフレクソロジー】の学びの体験ができるスペシャルイベント!機械や薬に頼ることなく、人の手のやさしい温もりで癒す“手あて”のセラピーを体験してみませんか?
「補完セラピー」として医療・介護現場で活かされているREFLE(リフレ)のリフレクソロジーを授業体験できる無料イベント。リフレクソロジー先進国、英国第一人者直伝の“独特で繊細な…
受講料:0円
セラピストのための呼吸・嚥下の理解と誤嚥性肺炎の予防 呼吸器疾患と嚥下障害のリハビリ
呼吸器疾患と嚥下障害のリハビリには相関関係があります
皆さんは呼吸リハビリと聞くと何を思いつきますか? ・呼吸器疾患の方のリハビリ ・肺炎の排痰法 ・深呼吸のための呼吸介助 ・痰が詰まっているかどうかの…
もっと見る
【通信学習でキャリアアップ!】「実務者研修教員講習会」(厚生労働省指定講習会) 安心の振替・リモート対応あり
-2021年6月修了の受講生募集-
【Web受講 21/03/05】〈北海道〉第5回 緊急オンラインセミナー 現場密着型コンサルタントが読み解く2021年度介護報酬改定 -サービス別・要点解説-
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~