Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

【頸部聴診法Webセミナー開催!】①嚥下の見える評価をしよう! 頸部聴診法のススメ

頸部聴診法を習得して、嚥下リハの不安を解消!

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2022年7月10日 開始:10:00 | 終了:12:00 | 開場:09:45
会場 Zoomによるオンラインセミナー
東京都ご自宅など  :Zoomによるオンラインセミナー[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 嚥下リハサポート 大野木宏彰
定員 50名
主催 嚥下リハサポート
受講備考 受講料はPayPalによるオンライン決済(クレジットカード・銀行振込) or  銀行振り込み
関連資料 嚥下の見える評価をしよう! 頸部聴診法トレーニング
いつでもどこでもすぐできる! 頸部聴診法を使った嚥下の見える評価マニュアル

概要

皆さんの職場では嚥下評価を誰がどのように行っていますか?大きな病院では嚥下障害に精通した医師・歯科医師、ベテランの言語聴覚士(ST)、摂食嚥下の認定看護師が中心となり、嚥下造影検査(VF)などで確認しながら行っていることが多いでしょう。しかし、多くの場合はそのような環境が整わないなかで、STや看護師などが水飲みテストやフードテストを頼りに手探りで進めているのが現状ではないでしょうか。

患者さんのQOLに大きく関わる嚥下評価は相当なプレッシャーであり、実のところ、私自身もとても苦手でした。「本当は食べられたんじゃないか」「食形態が合ってなくて誤嚥したんじゃないか」などとよく悩みましたが、それを解決する糸口となったのが「頸部聴診法」です。目で見えない咽頭の嚥下状態を判断できる頸部聴診を活用することで、VFなしでも評価精度を向上させ、自分の評価に自信が持てるようになったのです。

このセミナーは、「嚥下評価に自信が持てない・・・」「施設でVFができないから不安・・・」「直接訓練に踏み切れない・・・」という現場の声に応えるために企画しました。頸部聴診法の判断基準だけでなく、喉頭触診や咀嚼機能の評価方法など、現場ですぐに使える評価のコツを分かりやすくお伝えします。唾液嚥下の回数やむせの有無に頼るのではない、”嚥下の見える評価“がきっとあなたにもできます!嚥下障害患者さんの”楽食楽座“を実現できるように、嚥下リハビリのスキルアップを一緒に目指しましょう!

こんな方におすすめ

  • 嚥下評価に自信が持てない・・・
    施設でVF・VEができない・・・
    食べさせてもいいのか不安・・・
    頸部聴診法って難しそう・・・
    職場に言語聴覚士がいない・・・

プログラム

  1. 1.頸部聴診法を活用していないのなら「伸びしろ」あり!

    2.病態把握のために「3つの嚥下機能」を押さえる

    3.頸部聴診法の基本と判断基準「5つの異常音」を学ぶ

    4.異常音後の嚥下後聴診は集中力2倍増しで聴く!

    5.視診・触診・聴診を活用した「嚥下の見える評価」のポイント

    ●咽頭クリアランスの予測に欠かせない喉頭位置の触診手順
    ●ストローでできる安全で簡単な咀嚼・食塊形成機能の評価方法
    ●嚥下反射のタイミングのズレを捉える空気嚥下音、
    ●喉頭蓋反転不良を捉える「詰まり音」
    ●舌のアンカー機能低下を捉える下顎下面の触診
    ●          ・
    ●          ・
    などなど、教科書には載っていない評価のコツを分かりやすくお伝えします!

詳細は嚥下リハサポートのウェブサイトをご確認ください

「楽食楽座」を目指す嚥下リハシリーズの詳細や、頸部聴診法の基礎講座、セミナーQ&A、
PayPal・Zoomの簡単な利用方法などが掲載されています。公式ウェブサイトにも申込フォームがありますので、そちらからでもお申し込み可能です。
https://www.enge-support.com

講師

  • 嚥下リハサポート
    代表
    大野木宏彰

    スポーツ用品店の店長から言語聴覚士に転職した異色の経歴を持つ。地域の中核病院での急性期~回復期リハビリ、訪問看護ステーションでの在宅リハビリまで、摂食嚥下リハビリテーションを専門として幅広い経験を重ねている。
    独学で習得した「頸部聴診法」を用いた嚥下評価やリハビリの知識やスキルを、院内外の研修会・講演や書籍などで伝える教育活動にも力を入れている。コロナ禍での嚥下リハビリの教育・啓蒙活動継続のために、2020年にセミナー事業「嚥下リハサポート」を立ち上げ代表として活動中。

    著書:「頸部聴診法トレーニング」(2011年)、「嚥下の見える評価マニュアル」(2014年)、「“もっと”頸部聴診法トレーニング」(2017年)、「間接訓練ガイドブック」(2018年) いずれもメディカ出版

    資格:言語聴覚士、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士、介護支援専門員

レコメンドセミナー

もっと見る