医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
Pain Managementの学位を有する講師が、現代的な痛みの概念に基づき、評価や様々な理学療法アプローチ等を説明します。
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
*11月30日(水)の夜まで、お申し込みを受け付けております。 痛みに苦しむ患者様への理学療法について、現代的な痛みのモデルに基づき、評価や様々な理学療法アプローチ等を説明します。海外の大学院でPain Managementの学位を取得した、医療従事者(理学療法士)が講師を務めます。 内容(講義、演習、実技指導、質疑応答): 現代的な痛みの概念 痛みの理学療法の基本 理学療法評価 痛みの理学療法の実践 *痛みに関する理学療法について、物理療法や運動療法、徒手療法など、これまでに様々なアプローチが開発されてきました。知識や技術の発展によって、より効果的な理学療法を行うことができるようになってきた一方で、対応に難渋する痛みや、それに伴う心身の不調は数多く存在します。 痛み関連の理学療法について、生物(身体)的要素を中心とした、biomedical modelに基づくアプローチをよく見かけます。従来型の痛みのモデルに基づくアプローチには限界があり、現代的な痛みの概念に基づいて、bio以外の要素も含めて評価や理学療法プログラムを改めて見直してみると、様々な発見があると思います。 本講習会では、評価や様々な理学療法プログラムのポイントを説明します。例えば、痛み関連の理学療法には様々なアプローチがありますが、いくつかの代表的なアプローチについて、現代的な痛みの概念に基づいて再構成を行い、bio以外の要素も含めて講習会及び資料で具体的なポイントを説明します(例えば、痛みに加えて恐怖回避思考を持つ患者さんへの運動療法など)。痛み関連の理学療法について既に知識がある方でも、興味深く感じる内容だと思います。本講習会を受講することで、より効果的な理学療法を実践することができるようになると思います。 痛みに興味をお持ちの受講者の皆様と、講習会でお会いできることを楽しみにしています。 *当方の講習会では、エビデンスを重視しています。本講習会の説明でも、RCTやシステマティックレビューなどの妥当性の高い情報を多数含めています。 *イギリスの大学院でPain Managementの学位を取得した医療従事者(理学療法士)が講師を務めます。 国内外の大学院の医療系コースには、例えば「○○セラピー」といったような、痛みも含めた症状や機能障害等を扱う様々なコースがありますが、それらのコースでは、痛みは対象となる症状の一つであり、多くの場合、特定のタイプの痛みに限定されます。pain managementのコースは、慢性痛も含めて様々な痛みを対象とする、痛みとそれに関連する問題に特化したコースであり、多職種連携によるアプローチも含めて、様々な知識を学びます。実際、講師は医師や薬剤師、看護師、理学療法士等、様々な専門職の方々と一緒に大学院で勉強しました。このようなコースは、講師が知る限りでは、現時点で日本の大学院にはないと思います(海外の主要国の大学院にはたくさんあります)。 こうした知識を生かして、講習会の内容を興味深いものにできるように取り組みました。 講師の紹介:理学療法士として臨床及び教育分野(大学教員)で経験を積み、イギリスの大学院にて医療分野(Pain Management)の修士号を取得した、T’s classroomの代表が講師を務めます。講師はオーストラリアでも医療分野のcertificate(Orthopaedic Manual Therapy)を取得しています。講師はテンプル大学ジャパンキャンパスにて英語教授法関連のcertificate(Teaching English to Japanese Learners)を取得しており、医療専門職でありながら、英語教授法の知識も併せ持っています。また、講師は痛み関連のガイドラインの作成にも関与しました。詳しくは以下のサイトをご参照ください。 https://www.tclassroom.jp *講習会では分かりやすさを重視しています。痛みに関する専門書等を読んでも、何だか分かりにくい、敷居が高いと感じられる方にもお勧めします。 当日のスケジュール:9:30-16:30 講習会 *講習会の終了時刻は前後する可能性がございます。終了時刻について、余裕を持ってお考えください。 対象:主な対象は理学療法士です。 ただし、ご希望があれば、他の職種の方でも参加は可能です。その場合、まずは当方の他の講習会を受講していただき、お話を伺って、この講習会を受講するために予習をしておいた方が良いと感じることがあれば、その内容をお伝えします。 専門的な内容なので、受講者は理学療法の基礎知識を持っていることを前提として講習会の内容を構成していますが、例えばチーム医療の際に参考にするために他の職種のアプローチを知りたい方や、痛みに関する様々なアプローチを知りたい方であれば、他の職種の方であっても、大変参考になる内容となっています。 その他 *詳しくは当方のサイト(https://www.tclassroom.jp)をご参照ください。
こちらのサイトのお問い合わせフォームまたはT’s classroomのサイトの問い合わせフォームにて、受講を希望される旨をお知らせください。その際、必要事項(講習会名と開催日、氏名、職種、勤務先、連絡手段としての電話番号とメールアドレス)を併せてご記入ください(勤務先について、特定の施設に所属していない場合には、所属なしとご記入ください)。 講習会のお申し込みについて、当方のサイト内の「講習会」のページの「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」の各項目に同意をいただく必要がございますので、お申し込みの際には各項目を事前にお読みください。 https://www.tclassroom.jp 受講希望者の皆様からお申し込みの連絡をいただきましたら、現在の予約状況等を確認して、講習会の予約が可能かどうか当方より改めて連絡を差し上げます。受講費のお支払い方法について、当方が指定する銀行口座に事前にお振り込みいただく方法を採用します。詳しくは上記のサイトをご覧ください。 講習会のお申し込みの後、3営業日(平日)以内に当方から連絡をいたしますが、もし連絡がない場合、何らかの理由で当方にお申し込みの連絡が届いていない可能性があります。もし連絡がなければ、大変お手数ですが、以下のメールアドレスまで連絡をいただけましたら幸いです。 info☆tclassroom.jp *上記のアドレスの☆を@に変えてください。スパムメール対策のためにこのような対応をしております。なお、お申し込みの際、確認のための連絡をこのメールアドレスからさせていただくことがあります。
T's classroom 代表 金子達也
理学療法士として、臨床及び教育分野(大学教員)として経験を積む。オーストラリアにて理学療法分野のcertificate(Orthopaedic Manual Therapy)を取得。イギリスの国立大学である、レスター大学の大学院にて修士号(MSc in Pain Management)を取得。大学院では様々な国籍、職種(医師、薬剤師、看護師、理学療法士等)の医療専門職と共に学び、様々な分野の知識を学ぶとともに、それぞれの分野の英語にも接することができた。テンプル大学ジャパンキャンパスにて英語教授法関連のcertificate(Teaching English to Japanese Learners)を取得。医療専門職でありながら、英語教授法の知識を併せ持っている。 https://www.tclassroom.jp
☆初心者にもわかりやすい!腹部エコー ハンズオンセミナー 【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
わかりやすい! 腹部超音波検査 実技講習会 US-ismの腹部超音波ハンズオンセミナーは、これからエコーを始める方、そしてプローブを持ち始めて間もない方に最適の実技講習会です…
受講料:34,000円(税込)
【HMS政策研究集会】小濱道博先生 新春特別講演会
介護保険制度改正の審議報告徹底解説と2024年介護報酬改定を展望した経営戦略
〈開催のご案内〉 3年に及んだコロナ禍もワクチン接種や治療薬の普及で収束が見えてくるかと思えば、逆に第7波では感染は一層拡大し、全国の高齢者施設を直撃、ピークには週に700~…
受講料:19,800円(税込)
【HMS政策研究集会】本間秀司先生 新春特別講演会
複合・組み合わせ経営の事業計画を組む力量と実行する力量、2040年に勝ち残る法人の条件とは
〈開催のご案内〉 病院経営は、経営環境要件が多岐に渡るため経営数値モデルは存在しません。 例えば、ドクターの専門性・診療科・医療機器・病床構成・病床数などの構成が違えば、患…
ハンドトリートメント認定1Dayコース☆手のトリートメント技術習得レッスン【東京】
[2時間講座]資格講習☆「手」のトリートメントで心身の調子を調える☆女性限定講座
☆ハンドトリートメント手技を学び、資格を修得1DAYコース☆ 「手」を気軽にハンドリフレマッサージ技術習得レッスン。講座修了後にボディバランスアカデミー スクールから認定証(…
受講料:11,000円(税込)
1/31(火)@対面講座★【訪問看護で話題沸騰】たった2,3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」…
受講料:5,500円(税込)
もっと見る
【Web受講 23/02/21】院内教育にひと工夫! eラーニングを活用した新たな研修のありかたセミナー
※2023年3月31日まで【医療機関様向け:オンデマンド配信】120分でみっちり学ぶクリニック経営
~医療政策および患者ニーズなどの変化に対応する~
【Web受講 23/02/22】Waculbaゼミ2023年2月号「自分を変えるってどういうこと? 自分をさらに成長させる、行動変容の考え方」 #新人もベテランもガチ対話
【Web・大阪開催 23/02/22】「戦略と情熱の病院づくり」出版記念セミナー 新春病院トップマネジメントセミナー 「感謝と挑戦」
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~