Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

特別講演・もっと人を助けられる看護師になる3つのステップ

周りからもっと感謝される人になるために

このセミナーは受付終了しました。
セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。

開催日 2023年1月29日 開始:10:00 | 終了:11:00 | 開場:09:50
会場 オンライン(自宅や職場から参加可能)
兵庫県からの発信ですが、インターネットのできる環境で、ご自宅や職場からリモート参加していただけます。[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 健康生活ネットワーク 北村 慎一
定員 100名
主催 健康生活ネットワーク
受講備考
関連資料

概要

あなたが初めて看護師を目指したとき、あなたはより多くの人を助けたい、元気にしたいと思っていたはずです。きっと今でも思っているはずです。自分はもっとできる。もっと色々な人を助けられるはずだと。実際、あなたには人を助けるためにできることがまだたくさんあります。あなたには元々、それだけの可能性、そして高い人間性が備わっているのですから。
私は接骨院を開業して以来、大勢の看護師さんたちと情報交換をする中でわかってきたことがあります。それは、せっかく学校で幅広く人体の仕組みや働きについて学んだのに、その学んだ知識全体を100%活かしきれている看護師さんは全体のごく一部だということです。これはとてももったいないことです。
実は、ある事実に着目することで、あなたは、周りの期待にもっと応えられるようになります。その結果、学校で学んだ知識を全て生かし切れるようになり、今まで手の届かなかった領域に手が届くようになり、身近な人たちを中心にもっといろんな人から感謝されるようになります。その際、あなたの年齢やキャリアは全く関係ありません。
私はこのことに気づいてから、志の高い看護師さんたちに、気づきの機会を与える努力をしてきました。気づきを得た方には、具体的なご提案も行ってきました。あなたが知らず知らずのうちに周りから期待されていることは何か。そのような期待に応えるには、どのような知識とスキルを身につければよいのか。身につけた知識とスキルを活用することで、どのような生きがいや達成感が生まれるのか。さまざまな事例を交えてお話させていただきます。

こんな方におすすめ

  • 看護師として今以上に周りの人や社会に貢献できることがないかを探している方
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
  • 自分や自分の家族のケアが後回しになっていて、それを変えていきたい方     
  • 新しい気づきを得たい方
  • 患者さんのかゆいところに手が届く看護師になりたい方

受講されることで得られる効果

  • 社会貢献の新しい形が発見できる。
  • 周りからもっと感謝されるようになるのに必要なことがわかる。
  • 家庭や家族間に問題がある場合は、関係を改善していくチャンスになる。

講演会の参加要項および注意事項(大事なご案内ですので、申し込む前に必ず最後まで一読して下さい。)

◎本講演会は、参加者一人でも日程通り開催いたします。 
◎参加のお申込みは、なるべく講演会の2日前までにお願いします。
(*前日ですと、招待メールが間に合わない場合があります。)
◎オンラインでの参加が初めてだったり自信のない方には、事前にスムーズに参加できるようにサポートさせていただきます。
(サポートが必要な方は講演会の3日前迄にはお申込み下さい。)                                                                                                                                                                                                

<受講端末の確認および接続テストについて>                                                                                   ◎出席者の本人確認と質疑応答用に、カメラ・マイク機能が使える端末を準備してご参加下さい。

◎パソコンから参加される方は、WEBブラウザにGoogle ChromeまたはMicrosoft EdgeまたはSafariを使ってインターネットをされている場合は、特にアプリのダウンロードは要りません。(オンラインツールであるGoogle Meetの機能が標準で備わっています。)

◎タブレットまたはスマートフォンを使って参加される方は、Google Meetのアプリがインストールされているかを確認して下さい。インストールされていないか、または不明な場合は、Google Meetのアプリ(無料)をネットで検索して、ダウンロード(インストール)して下さい。 
*iPhone、iPadの端末とアンドロイドの端末では、ダウンロードのサイトが異なりますので、注意して下さい。  
*オンラインツールでZoomを使われたことがある方は、Google Meetの直感的な使い方はZoomとほぼ同じと考えていただいてよいです。              
    
◎オンラインでの参加が初めての方や、オンライン活用の自信がない方は、オンラインツールの導入サポート、事前の接続テスト、オンラインツールの使い方のフォローなどを無料でさせていただきます。オンラインツールの導入サポート、接続テスト、使い方のフォローをご希望の方は、申込時のアンケートで、その旨お申し出下さい。
                                                  ◎本講演会は、受講端末1台につき1名の参加者を原則としておりますが、申込時のアンケートにて参加者全員のお名前のご連絡をいただければ、複数名での参加も許可いたします。(最大5名まで)
                                                                                                                    
<ドメイン指定受信について>                                                                                         ◎各種フォローを希望される方への詳細のご案内や参加者への一般連絡は、お申込後に、seminar@yawarag.jpからご案内を送りますので、スマホなどでドメイン指定受信をされている方は、ドメインyawarag.jpからの受信を許可しておいて下さい。                                                                                                  

◎Meducationサイトからの参加申込をされた際に、通常5分以内に、送信者(seminar@yawarag.jp 主催者:健康生活ネットワーク セミナー室)からの自動送信メールが申込者に届くようになっていますが、まれに、これが申込者に届かず、リターンメールとして主催者側に帰ってきてしまう場合があります。そのままですと、①ちゃんと申込処理が完了せず、②その後の主催者側からの連絡メールも受け取れません。リターンメールの原因は、受信者側の受信設定の問題か、受信側または送信側のサーバーの問題かのいずれかになります。いずれにしても、申込後30分以上しても自動返信メールが届かない場合、まず、通常の受信トレイまたは受信フォルダ以外の迷惑メールや広告メールのフォルダに自動振り分けされていないかを確認の上、再度、ドメインyawarag.jp からの受信が許可されていることを確認した上で、seminar@yawarag.jp 北村まで「申込確認の自動送信メールの未着の件」についてご連絡下さい。ご連絡受け取り後、未達の自動送信メールと同一の内容のメールを改めて送信させてさせていただきます。                                              

<オンライン講演会参加用のメールアドレスについて>
◎申込時にご連絡いただいたメールアドレスをオンライン講演会の参加者IDとして登録します。                                                                

◎送信専用や転送専用のメールアドレス、Gmail以外のフリーメール(hotmail、iCloudメールなど)は登録できませんので、注意して下さい。

◎ご使用の環境によってはGoogleアカウントの取得が必要な場合があります。その場合は、「Googleアカウントを取得」を検索していただき、そこで取得(無料)されたGmailアドレスをご連絡下さい。

◎今回の申込時のメールアドレス(一般連絡用)と講演会参加用のメールアドレス(参加者ID)を別にしたい場合は、申込時のアンケートに講演会参加用のメールアドレスを記入してご連絡下さい。

<招待メールの送付と確認について(最重要)>
◎参加者IDとして登録されたメールアドレス宛てに、rep@kenkouseikatsu.net(送信者名:健康生活ネットワーク;オンライン講演会当日に使用するサーバー)から招待メールを送信いたしますので、スマホなどでドメイン指定受信をされている方は、ドメイン kenkouseikatsu.net からの受信を必ず許可しておいて下さい。

◎招待メールに講演会参加用のURL(参加コード)が記載されておりますので、内容が確認できましたら、招待メールに返信する形で招待メールが無事に受け取れたことをご連絡下さい。
                           
<オンライン接続テストについて>                                                                                       ◎申込時のアンケートでオンライン接続テストを希望されていた方には、テスト日時をご相談の上、事前に主催者の講師とオンラインの一対一の接続テスト(無料)をさせていただきます。このときにツールの簡単な使い方の説明もいたします。接続時間は約5分程度になります。                                                                                

◎オンライン導入サポート、接続テストなどを希望される方は、講演会当日までに、何回かメールのやりとりが必要になりますので、日程に余裕を持ってお申し込み下さい。

◎接続テストの際には、メール以外に電話でのフォローが必要になる場合がありますので、お申し込み時は、正しい電話番号をご登録下さい。                                     

◎お申込後、確認メールへのお返事がなかった場合は、申込者のメールが機能していないとみなし、お電話で状況を確認させていただきます。

◎講演会の前日までに、メール、電話のいずれでも全く連絡がとれなかった場合は、講演会への参加はキャンセル扱いとさせていただきます。

◎講演会の参加に当たって何か不明な点がありましたら、メール(seminar@yawarag.jp)か、電話(090-8445-3212 北村)で、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

◎電話をしていただく場合は、非通知の電話には出れませんので、電話番号は、必ず通知設定でお願いいたします。

◎留守番電話になっている場合は、お名前とご用件を音声メッセージで残しておいて下さい。内容確認後、折り返しお電話いたします。(ショートメールへの返信はしておりませんので、ご了承下さい。)

講師

  • 健康生活ネットワーク
    北村接骨院院長、ボディチューニングセラピスト養成学院学院長
    北村 慎一

    25年以上にわたり古今東西の様々な整体術、民間療法、代替療法、癒やしの術、各種健康法を研究する。とりわけ、東洋医学の古典・中国医学の理論と臨床技術を深く研鑽した。その後、柔道整復師の国家資格を得る。
    解剖生理学、病理学、一般臨床医学、運動学、リハビリテーション医学などを研鑽し、現代医学と伝統医学とを融合させたボディチューニングセラピーを創始。新しい施術法はもちろん、伝統的な医療・リラクゼーション法、気功体操などの健康法の普及にも尽力中。
    自院での施術の傍ら、東洋医学、代替医療、予防医学、家庭医学、能力開発運動のセミナー、セラピストや整体師の養成、研修会を開催。常にアップデートしながら後進の育成に尽力中。                                                          ボディチューニングセラピスト養成学院学院長

レコメンドセミナー

もっと見る