医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
脳卒中片麻痺の歩行動作の獲得になぜ基本動作の評価が必要なのか?
このセミナーは受付終了しました。
お問い合わせはこちらから▼ https://seminar.ep-och.com/products/seminar2259 2024年①8月30日、31日②9月13日、14日③10月18日、19日 20:30~22:00【オンライン開催】 リハビリテーションに携わる理学療法士や作業療法士にとって、 姿勢評価、動作分析はもっとも専門とする分野であり、 脳卒中片麻痺患者様の評価や治療を行う上で必要不可欠な知識であると同時に、 初学者にとっては理解しにくい学問の一つかもしれません。 学生時代に積極的に基本動作を学んだけれど、なかなか脳卒中片麻痺患者様のリハビリに活かせないと悩んでいる方もおられるのではないでしょうか? ・脳卒中片麻痺患者様のリハビリで運動学の知識をリハビリに生かす方法を学びたい ・片麻痺患者様の動作の中から問題点を見つける方法を学びたい ・片麻痺患者様の寝返りや起き上がりが歩行動作にどのように結びつくか学びたい ・片麻痺患者様の歩行の動作分析、リハビリ方法について学びたい ・基本動作と歩行動作の問題点の繋げ方を基礎から学びたい これらについて徹底的に学びたいと考えているのであれば あなたにおすすめのセミナーがあります。 ●●●●脳卒中片麻痺の歩行動作の獲得になぜ基本動作の評価が必要なのか?●●●● 臨床の中では様々な動作を運動学的に捉える必要があります。 そのためには、てこの原理や力のモーメントなど 身体を支える力の働きを理解して歩行のリハビリを進めなければいけません。 例えば、なぜ片麻痺患者様の歩行動作は立脚初期でBack kneeに入るのか、 それをどのようにリハビリすべきなのか、 これを理解するためには 寝返りや起き上がり、座位姿勢の問題点を統合して 歩行動作の問題点に照らし合わせ、リハビリの進め方を考えていかなければいけません。 運動学の基本を理解することにより ヒトの歩行動作を理解できるようになり、片麻痺患者様のリハビリに応用することができます。 そのために本シリーズセミナーの開催が決定しました。 もし歩行動作を基礎から徹底的に学びたいと考えているのであれば ぜひチェックしてみてください。
大阪人間科学大学 理学療法学科 教授 / 理学療法士 弓岡光徳先生
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
フォローアップ研修ネット動画配信サービス無料ZOOM説明会のご案内
介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様向け
対象:介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様 法定研修完全網羅(情報公表完全対応) 現場経験豊富な専門性の高い講師陣 カスタマーサポート …
受講料:0円
生産性向上アドバイザー~ファーストステップ研修~
ZOOMライブ研修
介護現場において、生産性の向上が求められ、情報収集や委員会の設置、介護ロボットやICTの導入などに取り組まれていることと存じます。 しかし、 「 情報過多でまとまらない 」…
6/25(水)@対面講座★【訪問看護で話題沸騰】たった2,3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」…
受講料:5,500円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~