開催日 |
講義タイトル |
講師 |
金額 |
2018年04月21日
|
認知症予防効果、緩和ケアとして多くの医療現場で取り入れられている身近なケア【ハンドリフレクソロジー】を知っていただくための入門講座です。 そっと触れられた...
 【こんな方におすすめ】
訪問先でもっと患者様によいケアができたら・・・
と思ったことはありませんか?
ハンドリフレはこんな方におすすめです。
☑訪問看護の限られた時間の中でも不安を軽減させ、リラックスさせ...
|

【講師紹介】三上絢愛 一般社団法人日本生涯教育協会認定ハンドリフレクソロジー講師 |
5,400円
備考・特典あり
|
人気!
2018年04月21日
|
認知症予防効果、緩和ケアとして多くの医療現場で取り入れられている身近なケア【ハンドリフレクソロジー】を知っていただくための入門講座です。
そっと触れられ...
 【介護施設でのハンドリフレクソロジー施術の様子】
いつでも・どこでも・手軽にできるハンドリフレ。
そっと触れられた時、手から伝わる温もりで、
体も心もホッと和んだことはないですか?
◆患者様、入居者様とのコミュニケーションで使いたい方...
|

【講師紹介】三上絢愛 一般社団法人日本生涯教育協会認定ハンドリフレクソロジー講師 |
5,400円
備考・特典あり
|
2018年04月21日
|
 10名の講師がつなぐ≪希望≫へのリレーセミナー!
2018年は東京・大阪に加え、名古屋でも開催!
新人職員さんからベテラン職員さんまで、介護に関わる全ての方にお勧め!
世代を超えた10名の講師が介護に一番大切なものを伝えます
|
松本健史 |
5,000円
|
2018年04月21日
|
 NHK「なるほど!なっとく介護」でおなじみ!三好春樹に学ぶ!
新しい認知症ケアと新しい介護技術を
基礎の基礎から学んでみませんか?
---------------------------------------
《午前》10:...
|

三好春樹 |
5,000円
|
2018年04月21日
|
ピラティスの基本原則を遊びの中で学び、
子どもの身体機能を高め、心・体の発達を促していく「キッズFRP」の指導者を養成するコースです。
 【内 容】
【キッズFRPの目的】
キッズFRPは、遊びを通して体の基本的な運動機能を獲得することを目的としています。
フォームローラーを使用することで、特に体幹の安定性とバランス感覚を高めていきます。...
|

保坂 知宏 |
63,800円
備考・特典あり
|
2018年04月21日
|
誰も教えてくれない上司と面談する時に必要な目標設定(業績評価)シートの書き方のコツを学びましょう。
レッスンの概要について。
上司から目標設定(業績評価)シートを書きなさいと言われるたびに、一体何を書けばいいのだろうか、書くことが無い、わけがわからずやっつけで書いている・・。そんな悩みを持っている方に、会社が求めている...
|

樋口節夫 |
10,000円
備考・特典あり
|
2018年04月21日
|
認知症予防効果、緩和ケアとして多くの医療現場で取り入れられている身近なケア【ハンドリフレクソロジー】を知っていただくための入門講座です。 そっと触れられた...
 【こんな方におすすめ】
訪問先でもっと患者様によいケアができたら・・・
と思ったことはありませんか?
ハンドリフレはこんな方におすすめです。
☑訪問看護の限られた時間の中でも不安を軽減させ、リラックスさせ...
|

【講師紹介】三上絢愛 一般社団法人日本生涯教育協会認定ハンドリフレクソロジー講師 |
5,400円
備考・特典あり
|
2018年04月21日
|
認知症予防効果、緩和ケアとして多くの医療現場で取り入れられている身近なケア【ハンドリフレクソロジー】を知っていただくための入門講座です。
そっと触れられ...
 【こんな方におすすめ】
利用者様や患者様にもっとよりそったケアができたら・・・
と思ったことはありませんか?
ハンドリフレは言葉にならない声を感じ取り
あなたの思いを伝えることができる手段です。
☑限ら...
|

【講師紹介】三上絢愛 一般社団法人日本生涯教育協会認定ハンドリフレクソロジー講師 |
5,400円
備考・特典あり
|
2018年04月22日
|
食環境を整える:食形態・食事姿勢・介助方法
はじめに
重い障害があっても、こどもにとって食事は何よりも楽しみな時間です。その格別な時間を演出するために私たち支援者にもっとも必要なことは、相手を理解しようというスタンスです。こどもが食事を嫌がるのには...
|

浅野一恵 |
12,960円
|
2018年04月22日
|
フットケアの専門家から学ぶ!
フットケア入門セミナー
こんな方にお勧めのプログラムです!
このセミナーは、
「これからフットケアを始める予定の方」 「フットケアの基礎を学習したい方」
を対象としており、フットケアの専門家、大杉京子氏から、フットケアの3本柱である
「足底ケア」...
|

大杉 京子 (おおすぎ きょうこ) |
12,960円
備考・特典あり
|
人気!
2018年04月22日
|
シーティングをポジショニングから行う姿勢制御アプローチの【理論&実技体感編】です
 ポジショニング To シーティングの理論編と実技体感編が一日で履修できるセミナーです。
シーティングをポジショニングから行なう姿勢制御アプローチです。
みなさんは、シーティングやフィッティングを行なっていて、どうしても座ることが難しい症例や利用者と出会った事はないでしょうか。...
|

青木將剛(あおき まさたか) |
15,000円
備考・特典あり
|
2018年04月22日
|
 10名の講師がつなぐ≪希望≫へのリレーセミナー!
2018年は東京・大阪に加え、名古屋でも開催!
新人職員さんからベテラン職員さんまで、介護に関わる全ての方にお勧め!
世代を超えた10名の講師が介護に一番大切なものを伝えます
|
松本健史 |
5,000円
|
2018年04月22日
|
 NHK「なるほど!なっとく介護」でおなじみ!三好春樹に学ぶ!
新しい認知症ケアと新しい介護技術を
基礎の基礎から学んでみませんか?
---------------------------------------
《午前》10:...
|

三好春樹 |
5,000円
|
2018年04月22日
|
 概要)
※当講習会は、過去に徳島会場にて開催致しました、
『正常歩行と異常歩行の比較と評価・治療介入の実際』、『歩行に関連する体幹機能評価と運動療法の展開』
上記2つの講習会を統合し、ブラッシュアッ...
|

野村一太 先生(理学療法士) |
7,000円
備考・特典あり
|
2018年04月22日
|
認知症患者や緩和ケア病棟でも活かされている【リフレクソロジー】について、医療現場での施術例や患者様の声、資格取得への学び方などご紹介する『体験レッスン付無...
 【REFLE(リフレ)のリフレクソロジー】
リフレクソロジーは、欧米の医療現場で『がん患者の心身の痛みを緩和するセラピー』として活用されています。リフレは、英国第一人者ルネ・ターナーの技術と知識に基づく、確かなリフレクソロジーが学べる日本...
|

松山悦子 |
無料!
|
2018年04月22日
|
認知症患者や緩和ケア現場でも活かされている“リフレクソロジー”について詳しくわかる体験レッスン&説明会。機械や薬に頼ることなく、人の手のやさしい温もりで癒...
 【REFLE(リフレ)のリフレクソロジー】
リフレクソロジーは、欧米の医療現場で『がん患者の心身の痛みを緩和するセラピー』として活用されています。リフレは、英国第一人者ルネ・ターナーの技術と知識に基づく、確かなリフレクソロジーが学べる日本...
|

藤江 他 |
無料!
|
2018年04月23日
|
日課の中でできる生活リハビリメニュー・グループでできる転倒予防・ADL体操
効果抜群!明日から実践できる高齢者リハビリの方法~転倒・廃用予防編
・ふだんの生活を見る視点を持とう
・生活動作に必要な関節可動域や筋力の基礎知識
・生活の中でできる生活リハビリのメリット
・科学的データから考える転倒の発生要因
・これぞ転倒予防体操の決...
|
松本健史(まつもと・たけふみ) |
10,800円
備考・特典あり
|
2018年04月24日
|
健康寿命の延伸と認知症の悪化を予防します。 ※厚生労働省発行「保険外サービス活用ガイドブック」掲載
講座スケジュール(全6回+認定試験)
4月24日(火)ハンドセラピー
5月15日(火)フェイシャルセラピー①
5月26日(土)介護基礎講座①
5月27日(日)介護基礎講座②
6月 4日(月)フェイシャルセラピー②
6月28...
|
谷 都美子 他 |
55,944円
備考・特典あり
|
2018年04月24日
|
日課の中でできる生活リハビリメニュー・グループでできる転倒予防・ADL体操
効果抜群!明日から実践できる高齢者リハビリの方法~転倒・廃用予防編
・ふだんの生活を見る視点を持とう
・生活動作に必要な関節可動域や筋力の基礎知識
・生活の中でできる生活リハビリのメリット
・科学的データから考える転倒の発生要因
・これぞ転倒予防体操の決...
|
松本健史(まつもと・たけふみ) |
10,800円
備考・特典あり
|
2018年04月24日
|
利用者の思いに寄り添った支援を通して認知症高齢者の周辺症状(BPSD)を減らそう
認知症高齢者のケアプラン作成基礎研修
1.認知症の理解 認知症の基礎知識・疾病別の認知症の特徴・BPSD(行動心理症状―周辺症状)の考え方・対応の基本
2.ケアプランの理解 アセスメント技術 (情報収集と分析及び課題抽出)・個別援...
|
田島利子(たじま・としこ) |
11,000円
備考・特典あり
|