Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

失敗しない!劇的吸着総義歯作製アカデミー

 

このセミナーは受付終了しました。

対象 歯科医師
分野 臨床技術その他
受講料 86,400円(税込)
開催日 2018年9月30日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
会場 新大阪丸ビル本館 A405号室
大阪府大阪市東淀川区東中島 1-18-5新大阪丸ビル本館 A405号室[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 大阪大学博士(歯学)、大阪大学非常勤講師、平賀 歯科医院院長、新大阪歯科衛生士専門学校講師 平賀 敏人先生<->貝原 紘一先生
有限会社 田工房代表、 西日本歯科研究会 歯科技工士代表 平賀 敏人先生<->貝原 紘一先生
定員 12名
主催 株式会社プログレスアカデミー
受講備考 税込価格となります
関連資料

概要

歯科医師会から、講義オファーが殺到! 多くの歯科医師に衝撃を与えた総義歯臨床手段とは…?
下顎総義歯が劇的に吸着するハイドロスティックの使い方を90分でマスターできる実習セミナー

■講義
・総義歯を理解するための解剖学
・難症例の見分け方
・咬合採得
・配列
・ハイドロスティックを使用した印象方法
・咬合調整
・シリコン義歯の作成方法

■デモ
・義歯患者を招き、口腔内の審査診断と義歯装着を実演

■実習
・下顎総義歯を劇的に吸着させる
 ハイドロスティックの使い方


※詳細につきましては、下記ホームページをご覧ください。

失敗しない!劇的吸着総義歯作製アカデミー
公式サイト


お支払方法
・クレジットカード決済 
・銀行振込

上記2種類からお選びいただけます。


※お申込みにつきましては、下記公式ホームページをよりお申込みください。
失敗しない!劇的吸着総義歯作製アカデミー
公式サイト

"""

セミナー概要

    

セミナー概要2







大阪大学博士(歯学)、大阪大学非常勤講師、平賀 歯科医院院長、新大阪歯科衛生士専門学校講師
平賀 敏人先生
親子2代に渡り、総義歯臨床に取り組んできた平賀歯科医院院長。これまで、数多くの総義歯臨床において、すばらしい結果をだし続ける。豊富な臨床経験から生みだされたその総義歯臨床手段は実践的で、多くの歯科医師会や学術団体から、講演を求められる。特に、難解と言われる「下顎総義歯の吸着」に関する臨床手段が「分かりやすく実践的である」と評価を得る。

有限会社 田工房代表、 西日本歯科研究会 歯科技工士代表
貝原 紘一先生
40年のキャリアを持つ、ベテラン歯科技工士。
顎位を修正して治療ができる歯科医師と、顎位を修正した模型を理解し、補綴制作ができる歯科技工士が集まる「西日本歯科研究会」の歯科技工士代表を務める。半生を費やして磨きぬいた「顎位の模型読み込み」は、その技術普及のために定期的に講習会が開かれ、これまで参加した数多くの歯科技工士、歯科医師から高い評価を得る。


講師

  • 平賀 敏人先生<->貝原 紘一先生

    大阪大学博士(歯学)、大阪大学非常勤講師、平賀 歯科医院院長、新大阪歯科衛生士専門学校講師
    平賀 敏人先生<->貝原 紘一先生

    親子2代に渡り、総義歯臨床に取り組んできた平賀歯科医院院長。これまで、数多くの総義歯臨床において、すばらしい結果をだし続ける。豊富な臨床経験から生みだされたその総義歯臨床手段は実践的で、多くの歯科医師会や学術団体から、講演を求められる。特に、難解と言われる「下顎総義歯の吸着」に関する臨床手段が「分かりやすく実践的である」と評価を得る。 40年のキャリアを持つ、ベテラン歯科技工士。
    顎位を修正して治療ができる歯科医師と、顎位を修正した模型を理解し、補綴制作ができる歯科技工士が集まる「西日本歯科研究会」の歯科技工士代表を務める。半生を費やして磨きぬいた「顎位の模型読み込み」は、その技術普及のために定期的に講習会が開かれ、これまで参加した数多くの歯科技工士、歯科医師から高い評価を得る。

  • 平賀 敏人先生<->貝原 紘一先生

    有限会社 田工房代表、 西日本歯科研究会 歯科技工士代表
    平賀 敏人先生<->貝原 紘一先生

    親子2代に渡り、総義歯臨床に取り組んできた平賀歯科医院院長。これまで、数多くの総義歯臨床において、すばらしい結果をだし続ける。豊富な臨床経験から生みだされたその総義歯臨床手段は実践的で、多くの歯科医師会や学術団体から、講演を求められる。特に、難解と言われる「下顎総義歯の吸着」に関する臨床手段が「分かりやすく実践的である」と評価を得る。 40年のキャリアを持つ、ベテラン歯科技工士。
    顎位を修正して治療ができる歯科医師と、顎位を修正した模型を理解し、補綴制作ができる歯科技工士が集まる「西日本歯科研究会」の歯科技工士代表を務める。半生を費やして磨きぬいた「顎位の模型読み込み」は、その技術普及のために定期的に講習会が開かれ、これまで参加した数多くの歯科技工士、歯科医師から高い評価を得る。

レコメンドセミナー