Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

肩関節機能獲得のための理学療法 ~体幹・下肢との関係性~

一段階上のリハビリを。肩関節は必ず肩以外も診てください!!

このセミナーは受付終了しました。

対象 医師理学療法士作業療法士その他
分野 リハビリテーション検査
受講料 10,000円(税込)
開催日 2018年7月29日 開始:16:00 | 終了:09:35 | 開場:10:00
2018年7月29日 開始:16:00 | 終了:09:35 | 開場:10:00
会場 パルティ とちぎ男女共同参画センター
栃木県宇都宮市野沢町4-1パルティ とちぎ男女共同参画センター[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 昭和大学病院 千葉 慎一
定員 40名
主催 宮の会
受講備考 一般:10000円、新人7000円、学生(資格未取得者):5000円
関連資料

概要

講義概要
 肩の痛みを主訴として医療施設を訪れる患者に対して皆さんはどの様に対処しているでしょうか。
肩関節疾患の治療は多くの場合、肩甲上腕リズムを踏まえたうえで、肩甲上腕関節や肩甲胸郭関節に対するアプローチが行われています。しかし、肩甲上腕関節や肩甲胸郭関節に対してアプローチしても、満足のいく結果を出すことが出来なかったという経験をした方は多いと思います。

 その理由は肩関節の運動が肩複合体の他に体幹や下肢の運動がお互いに協調し合い遂行されているからです。肩甲上腕関節をはじめとする肩複合体は胸郭上に存在するため、その機能は体幹や下肢からの影響を強く受けます。体幹や下肢の機能低下により、肩関節運動時の姿勢調節機能が障害されると肩関節疾患を引き起こす原因となります。実際に不良姿勢が原因となり引き起こされる肩関節障害は沢山あり、高齢者の肩関節疾患などはその典型と言えます。

 肩関節運動時に行われる姿勢調整は下肢から体幹、上肢に至るまで全身の機能を用いて行われます。しかし、各関節がどのようなつながりを持って姿勢調整を行っているかを理解するのは難しい。このような時は、肩関節運動時の肩甲骨の動きと肩甲胸郭関節の土台である胸郭の動きの関係を起点として、それにつながる隣接関節の動きを、順を追って考えることで理解しやすくなります。

今回は、肩関節運動に体幹と下肢がどのように関わっているかを座学と実技でお伝えしたいと思います。




セミナー概要

セミナー概要2







昭和大学病院
千葉 慎一
★経 歴
平成元年3月  岩手リハビリテーション学院 卒業
同  年4月  盛岡繋温泉病院 入職
平成4年4月  昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 入職
平成7年2月  読売巨人軍(トレーナー部) 入職
平成10年4月  昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 入職
平成27年4月  昭和大学病院へ異動

★資 格
理学療法士
日本体育協会公認アスレティックトレーナー

★執 筆
「腱板断裂に対する保存療法としての理学療法」 整形・災害外科 2007年9月号
「肩甲胸郭関節に着目した肩関節の評価」 月刊スポ-ツメディスン 2011年4月号
「五十肩を理解する 可動域制限-制限因子の評価-」 関節外科 2011年11月号
「実践アトラスでよくわかるスポーツ外傷・障害診療マニュアル」 2005年1月
「骨・関節疾患の理学療法」 2010年9月
「復帰をめざすスポーツ整形外科」 2011年3月
「運動のつながりから導く肩の理学療法」 2017年4月  など多数






講師

  • 千葉 慎一

    昭和大学病院
    千葉 慎一

    ★経 歴
    平成元年3月  岩手リハビリテーション学院 卒業
    同  年4月  盛岡繋温泉病院 入職
    平成4年4月  昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 入職
    平成7年2月  読売巨人軍(トレーナー部) 入職
    平成10年4月  昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 入職
    平成27年4月  昭和大学病院へ異動

    ★資 格
    理学療法士
    日本体育協会公認アスレティックトレーナー

    ★執 筆
    「腱板断裂に対する保存療法としての理学療法」 整形・災害外科 2007年9月号
    「肩甲胸郭関節に着目した肩関節の評価」 月刊スポ-ツメディスン 2011年4月号
    「五十肩を理解する 可動域制限-制限因子の評価-」 関節外科 2011年11月号
    「実践アトラスでよくわかるスポーツ外傷・障害診療マニュアル」 2005年1月
    「骨・関節疾患の理学療法」 2010年9月
    「復帰をめざすスポーツ整形外科」 2011年3月
    「運動のつながりから導く肩の理学療法」 2017年4月  など多数

レコメンドセミナー

もっと見る