医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
車椅子の点検不良による事故、職員の意識、身体拘束、姿勢不良からの褥瘡問題にまで発展する車椅子関係因子。このような物理的リスク因子を取り巻くリスクマネジメントを工学技術者の立場から解説・説明、解消します。
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
講師は車椅子製造メーカーに在籍していた技術者&作業療法士だから全国の車椅子リスク事情に精通 「車椅子の整備不良からアクシデントが発生してしまった」 「車椅子管理はどうしたらいいのか・・・」 「どこをどう調整すればいいんだ?」 「リスクへの職員の意識が薄い」 「業者に頼みたくても見積をとったらとんでもない金額に!?」 などなど、このような問題が職場に溢れていませんか。 しかし、あなたの運営する施設、みなさんの働く病院だけではありません。全国的に、しかも慢性的に問題となっています。 当セミナーの講師は、車椅子メーカーの技術者として全国を飛び回り、問題と向き合い、解決してきた工学のスペシャリストです。しかも皆さんと同じ、医学の目線からリスク管理を考え、解決策を研究しました。そのノウハウをたくさんの皆さんと共有し、患者様の明日の安全な生活に生かしてみませんか。
リスクの把握 ⇒ 技術の習得(整備、点検技術)⇒ 車椅子の管理と継続 ⇒ このすべてがマネジメント リスクの因子が出せない様では、問題は見つけられず、当然意識も上がらず、解決ができないという図式になってしまいます。そこで、始めにみなさんとリスクを確認共有し、リスク因子を定義します。この定義から必要な技術、知識を説明し、姿勢管理や姿勢保持、シーティング、フィッティング、褥瘡にまで関係する事を確認しましょう。 定義と技術が習得されれば、そのあとは同じ水準で行えるようにする「管理」と、誰もが再現性ある行動ができるようにする「持続」を考えます。 より具体的な行動レベルにまで落とし込むので、「本当にできるのか」という不安がよぎるかもしれません。そのために全国の病院や施設はどうやっているのか、どのようにリスクマネジメントを行い、問題を解決しているのかを提示します。 リスクという大きなカテゴリーを焦点化し、具体的行動レベルへと導くリスクマネジメントセミナー。全ての利用者の健康と安全、あなたのお仕事へ尽力します。
「悩んでいたのは自分だけではなかったと安心しました。明日からすぐに使えそうです。ありがとうございました。」 「具体的な方法論が学べてとても勉強になりました。」 「実際の整備箇所は教えてくれる人によってバラバラだったので、今日統一することができてすっきりしました。」 「業者さんにお願いするとお金がかかり悩んでいましたが、自分達でもやれるという自信が出てきました。明日から現場に提案していきます。」 「勉強になりましたが、もう少しシーティングやフィッティングの内容も多くしていただけるとありがたいです。実際の製造現場の力をもっと学びたいです」 「管理者で指導する立場ですが、まずは職員の意識改革が大切でありそこからはじまる事を知りました。非常に論理的でわかりやすく具体性に富んだ講義でした。参加して本当によかったです。」
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 車椅子リスクマネジメントとメンテナンス研究チーム
チーム発表者 青木 將剛 作業療法士 日本作業療法士協会 審査員 日本リハビリテーション工学協会 代議員 第1級建築CAD利用技術者 第2級機械CAD利用技術者 第3次元CAD技術者 AutoDesk master技術者 welHANDS medical代表
黒木春郎 構成員 特別招聘 : オンライン診療が日本の医療を変える! 医療DXの現状と医療二極化時代の始まり【7/07(木)開催 №16054】
【会場受講】又は【ライブ配信受講】をお申込の場合は、セミナー終了3営業日後から、4週間何度でもアーカイブもご視聴いただけます。
オンライン診療は一定レベル以上の医療機関にしか普及しない。それがこのコロナ禍の2年間で明らかになった。日本の医療は二極化し、淘汰され倒産する医療機関のうめき声を聴くことになるだ…
受講料:33,430円(税込)
【オンラインセミナー / 7月7日(木)19:30】公認会計士が教える!クリニックで活用できる補助金・助成金・給付金について学べるセミナー
公認会計士が教える!クリニックで活用できる補助金・助成金・給付金について学べるセミナー
クリニックで活用できる補助金・助成金・給付金について学べるオンラインセミナーを開催します。 本セミナーは、医療業界に詳しい 走出広章公認会計士・税理士事務所 走出 広章…
受講料:0円
【山口県宇部市】介護老人保健施設ぺあれんと現地視察ツアー
高齢者の尊厳を保障する高品質ケアの実践と地域包括ケアの拠点施設をめざした事業戦略
<参加のご案内> 本年4月、2021年介護報酬改定が施行されました。改定内容は、介護保険の理念であり、その充実が課題である高齢者の「尊厳の保持」と「自立支援の促進」を柱に、…
受講料:31,350円(税込)
理学療法士・作業療法士のためのモニター心電図の読み方|エポック心リハスクール初級編
※本セミナーはアーカイブにて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※一括申込で単発受講よりリーズナブルに受講が可能 ※一括申込でオンラ…
受講料:5,500円(税込)
【法定研修2】虐待防止(身体拘束排除)
介護職員向けオンライン(Zoom)研修
虐待防止の研修の中でも、今回は「身体拘束」について、取り上げます。どのような行為が身体拘束にあたるのか、日頃の何気ない行為が身体拘束になっていないか等、確認と気づきを促す内容と…
受講料:5,000円(税込)
もっと見る
【東京】第22回 医療介護経営研究会(7/9・オンライン併用)
テーマ「2025年 社会保障・税一体改革の完成に向けて」(仮題)
【Web受講 22/07/08】コロナ下で人材育成がストップ!? 間接業務時間の削減と人材育成投下時間の増加を両立!!クラウド型人事評価システム活用ポイント “徹底解説”セミナー
【九州】第220回 医療介護経営研究会(7/9・オンライン併用)
【8/27】ジャパネットたかた創業者登壇!~企業の成長を加速させる実践的組織マネジメント~
企業の成長を加速させる実践的組織マネジメント
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~