医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
シーティングという姿勢調整だけでなく、車椅子の寸法調整も加えた生活姿勢保持
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
フィッティング(適合)の定義は、その車椅子を利用する人を中心として、用具を身体的、環境的、目的的、社会的に適合化するプロセス。 要するに・・・シーティング+車椅子採寸技術+車椅子住環境整備(メンテナンス)です。 シーティングという姿勢調整だけでなく、車椅子の寸法調整も加えた生活姿勢保持といった意味合いがあります。 生活環境を考えるフィッティング(適合)は、車椅子の設計からスタートします。まずその人に合う椅子を設計し、その人が実際に腰に触れるシートサポートすなわちシーティングを構築していく順番です。 『車椅子設計採寸技術→車椅子シーティング→車椅子住環境整備→社会参加や自己実現へ』
①対象者や利用者は一人で生きているわけではありません。たくさんの環境に所属し役割をもった存在です。その存在が車椅子に乗っても同じように生活できる状態にすることがフィッティングの大きな目的です。 ②そのために身体の寸法を採寸します。 ③さらに様々なデータを取るために身体計測も行います。(ここで、円背や姿勢不良があれば周知します) ④聴取した興味や楽しみ、生活環境と測定結果や検査結果を合わせて、シーティングや車椅子を適合します。そして常にそれが正しいかをフィードバックしたり再評価を繰り返します。 ⑤そして、基の環境に帰っていきます。しかし、その環境でも常に車椅子が身体・環境にフィットしているか、苦痛がないか社会参加や自己実現できているかを確認していきます。
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 青木 將剛(あおき まさたか)
作業療法士 一般社団法人 日本作業療法士協会 審査員 一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 代議員 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 学会指定学術責任者 第1級建築・機械CAD利用技術者 welHANDS medical 代表
導入メリット400万円以上!!週休3日制度の導入方法・導入メリットとは
ウェルスwebセミナー
7/19に行った座談会セミナー『週休3日制度の導入方法・導入メリットとは』 私も非常に多くの気付きや改めて週休3日制って導入するのは 大変だけどこんなにもメリットがあるのか…
受講料:0円
若手看護師向け臨床で陥りやすいトランスファー技術の間違い|実技講習会
身体が小さくても簡単にできるトランスファー技術を身に着けよう
2023年9月28日(木)19:00~20:30 身体が小さくても簡単にできるトランスファー技術を身に着けよう 患者様の離床を促す際に、介護・医療従事者は車椅子への…
受講料:2,200円(税込)
離職ナシ×満床×フル加算!の”大戦略”
ずっと黒字!ヒントはスタッフが根付く環境づくり!?
「稼働率が上がらない」「加算の取りこぼしがチラホラ。。」「アノ施設、倒産したらしい!?」 経営に悩む皆様、ご安心ください。 スゴ腕の施設コンサルが、人材定着を切り口に収益改…
若手セラピスト向け足関節の評価とリハビリテーションの進め方
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※本セミナーはシリーズセミナーです。一括申込でさらにリーズナブルに受講可能です。(一…
受講料:3,850円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
受講料:77,000円(税込)
もっと見る
【Web受講 23/10/17】Waculbaゼミ2023年10月号「繁忙期を乗り切るチーム力強化シリーズ! 管理職から始める『チームの能力開発』」#管理職ガチ対話
【Web受講 23/10/03】無料招待!「現役病院長と対談!病院の組織マネジメントとリーダー育成のお悩み解決」経営者・幹部向けWaculbaゼミ開講!