医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
ポジショニング、シーティング、フィッティングのエビデンスは人間工学です。まずは、エビデンスを学びませんか。
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
本セミナーは姿勢制御技術のエビデンスである、人間工学という基礎を学び、治療への応用にまでボトムアップする事が目的となります。 ■車椅子を卒業する 車椅子を卒業し、もう一度椅子に座る、もう一度机に向かって仕事をする、もう一度インテリアを使った生活をするというそんなごく当たり前な生活スタイルに帰っていただく。健常者と同じ生活環境へ戻すという役割として医療はその一端を担っているのではないでしょうか。 いつまでも車椅子に座る事を考えずに、原点や出発点である人間工学という基礎を振り返ることで、治療に応用し、再び馴染みのある道具やインテリアの利用を考える事が本セミナーの目標です。
当協会は、リハビリテーション医学を中心に、エンジニアリング、人間工学、物理学を癒合させた治療アプローチを行う研究グループです。 その治療要素のひとつである人間工学とは、アメリカで生まれ、ものをヒトの生活様式に合わせてデザインする技術であり、その発祥は、戦後日本の小学児童が使う椅子と机の高さ平均を算出し整備するという、教育場面の姿勢制御がはじまりでした。更に昭和39年開通の新幹線シートの開発、昭和44年のジャンボジェット機シート開発、建築工学のインテリアで利用されるキッチン、椅子、テーブルの幅や高さ、通勤電車内の設計、工場内作業椅子、作業台の高さ等、幅広い分野で活用されてきました。 人間工学のこのような開発には、日本人成人男女の身長体重から、手や足の長さ、身体重心等の平均を徹底的に調査し、身体機能面のエビデンスを人間の精神や心理と行動特性に照らし合わせ、デザインされてきたものです。 我々が日々向き合っている症例は、生誕からものに触れ、遊び、作業を介し、あたりまえのように道具を活用しながら、今現在、福祉や医療の世界で生活しています。この方々に福祉や医療を提供したり、再び社会生活に帰るための介入を行うのであれば、世界共通言語である人間工学を我々医療従事者が知っておく事は重要な要素なのかもしれません。 そこで今回は、作業と社会活動に伴う姿勢制御をどのように捉え、ユニバーサルデザインを確立してきたのか、更に私たちが日々の日常で何気なく使っているインテリアや作業椅子、作業台に隠されたルーツ、原理を解き明かすことで、作業療法や作業療法士の臨床に生かしていく技術、方法論と心理精神活動に影響する事実をご紹介します。 『作業と姿勢と人間工学』何気なく使っている道具は、聴講後、治療機器に見えてくるかもしれません。
聴講者A 家に帰り再度資料を拝見していると、お話の内容や臨場感が蘇ってきます。限られたお時間の中で、得てして難しくなりがちな専門的なお話を、私達が少しでも身近に感じられるように色々工夫なさりながら懸命にお伝えくださったこと、その想いやお姿が大変印象的でした。 とても感謝しています。 聴講者B 人間工学を全くといって良いほど知らず、手探りで受講させて頂いたものの、とても身近にあって奥が深いことを知り、いち生活者としてもこの分野への興味が湧きました。頂いた資料をもとに、勉強させていただきたいと思います。 聴講者C タオルを活用したシーティングは絶対使えますね!ぜひ臨床で実践してみたいと思います。 今後も、勉強会を開催なさる予定などありましたら、また参加させて頂けますと嬉しいです。 そしてまた、シーティングに関する悩みや疑問点なども、ご相談させて頂けますと嬉しいです。 今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 聴講者D 先日はとても有意義で楽しい時間ありがとうございました。 早速HP見させて頂きました。さまざまな事をなさっているのですね。 時間をつくってまた別の勉強会にも参加します。
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 人間工学研究部チーム
チーム発表代表者 青木將剛 作業療法士 工学設計士 3次元系機械設計技術者 第1級建築CAD設計利用技術者 第2級機械CAD設計利用技術者 Auto cadマイスター技術者
若手セラピストのためのフィジカルアセスメント|心電図嫌いでもわかる不整脈
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※一括申込で単発受講よりリーズナブルに受講が可能 ●●●●患者の危険…
受講料:3,300円(税込)
理学療法士・作業療法士向け閉塞性動脈硬化症(ASO)と大動脈疾患|エポック心リハスクール初級編
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※一括申込でオンラインサロンに招待します。サロン内はアーカイブ動画視聴が永久無料!! …
受講料:5,500円(税込)
介護リハビリセラピスト1日講座 福岡会場
高齢者の施術ができる介護リハビリセラピスト資格取得講座
【介護リハビリセラピスト1日講座の内容】 ●介護リハビリセラピーの基礎知識 ●下腿浮腫(足底・足背・下腿前面・下腿後面)の施術方法 ●足底の痛み(足底筋膜炎・中足骨頭痛・…
受講料:49,800円(税込)
スタッフ・ご利用者の活気が生まれる環境改善セミナー(大阪会場) すぐに真似できる効果の出せる「環境づくり」のアイデア満載
~導線の仕掛けとプログラムづくり~
介護現場の環境改善というと多くの方がハード面をイメージされると思います。しかし、そのハード面を考えるのは当然「人(ソフト)」です。 よって環境を考えるということは人(ソフト)…
受講料:9,900円(税込)
個別機能訓練計画書・通所介護計画書の書類と書き方・LIFEへの対応セミナー(東京会場) 「アセスメント」「目標設定」「計画書作成」「モニタリング」などに関する一連の知識・技術の流れを総合的に習得
~ご利用者の自立に向けた目標の設定から管理までの流れを正しく身につける!~
通所介護計画書や個別機能訓練計画書の「アセスメント」「目標設定」「計画書作成」「モニタリング」「プログラム作成」など、各種計画書に関する一連の知識・技術を総合的に習得できる特別…
受講料:39,000円(税込)
もっと見る
【Web受講 23/10/17】Waculbaゼミ2023年10月号「繁忙期を乗り切るチーム力強化シリーズ! 管理職から始める『チームの能力開発』」#管理職ガチ対話
【Web受講 23/10/03】無料招待!「現役病院長と対談!病院の組織マネジメントとリーダー育成のお悩み解決」経営者・幹部向けWaculbaゼミ開講!
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~