医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
リハビリ訓練室で行うポジショニングアプローチ / 微小重力環境で段階的に筋緊張制御をおこなう治療概念です。
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
<研究から生まれたアプローチ> 近年、身体質量と重力を拮抗させた環境で行うポジショニングアプローチを行う事で、筋緊張が安定し、関節拘縮の変化と長時間持続する臨床研究が発表されました。ニュートン物理学、第三法則、作用-反作用の法則の、反作用を限りなく小さくするという、微小重力相対性理論の仮説を実証した結果で、低反撥マットレスを数枚重ねてポジショニングを行うことで仮説の立証に成功しました。この環境をRehabilitation & Engineering Design -R.E.D.-とし、2010年より研究が開始されました。 身体にかかる重力が小さくなり、収縮の必然性がなくなる筋、腱は、柔軟性を取り戻し、神経や感覚入力と相互作用していきます。変化した身体状況は自律神経系の安定(副交感神経優位)や呼吸、循環へと波及し、過緊張、低緊張など異常筋緊張の安定に結びついていきます。 代表的な例として、長期療養生活を送る、長い年月をかけてもたらされた過緊張や関節拘縮の変化と循環器系の安定例は、これまでの臨床場面では見られなかった新しい発見と、今後の医療に大きく影響する事が示唆されました。低反撥マットレスを身体質量の比重に合わせて積層する環境設定という単純性は、高い再現性と介入者要因に依存しない筋緊張制御となり、誰が介入しても同じ結果となります。このような現象、結果の蓄積により関節拘縮の概念をも、確実に変える力を持っています。 また、このような筋組織の変化と過緊張、低緊張など異常筋緊張の安定、重度の呼吸器疾患、心疾患患者の心拍数、呼吸数、血中酸素飽和度、血圧の安定は、ワッサーマンの歯車に代表される、筋、呼吸、循環の効率と、三者に対し、同時に介入し結果を出した背景が否めず、内部障害への新たなアプローチとしても期待されています。 この研究結果を数年にわたり、当学会以外の全国の著名学会に発表、共有し、2015年5月に理学療法の全国学会、6月には、作業療法の世界学会にも、2演題の演題採択がされています。医療、医学に携わる日本全国、世界各国の査読者が認めた事実を皆さんと共有すると共に、研究に用いた物品ではなく、臨床現場にあるものだけで結果を残す具体的方法論や、明日からすぐに使え臨床に役立てるポジショニング技術や、在宅介護でのポジショニングの応用をご提案します。
【R.E.D.環境 及び 微小重力相対性理論研究を報告、発表した学術大会】 ■2012年 ●第47回 日本作業療法学会 学術大会 6/15 宮崎 ●第27回 日本リハビリテーション工学学会 学術大会 8/23 福岡 ●Assistive Technology & Augmentative Communication Conference 2012 in Kyoto 8/2 京都 ●第13回 東京臨床理学療法研究会 学術大会 8/28 千葉 ●第9 回 東京都作業療法学会 学術大会 11/14 東京 ●第61回 理学療法科学学会 学術大会 12/8 山梨 ●Assistive Technology & Augmentative Communication Conference 2012 in Tokyo 12/23 東京 ■2013年 ●第63回 理学療法科学学会 学術大会 4/21 東京 ●第19回 日本緩和医療学会 学術大会 6/21 横浜 ●第64回 理学療法科学学会 学術大会 6/22 東京 ●第48回 日本作業療法学会 学術大会 6/29 横浜 ●第28回 日本リハビリテーション工学学会 学術大会 8/23 岩手 ●第19回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 学術大会 9/22 岡山 ●第10回 東京都作業療法学会 学術大会 10/2 東京 ●第4 回 東京都理学療法士協会 南西多摩ブロック 学術大会 11/9 東京 ●第67回 理学療法科学学会 学術大会 11/17 栃木 ●Assistive Technology & Augmentative Communication onference2013 in Kyoto 12/21 京都 ■2014 ●第49回 日本理学療法学会 学術大会 5/31 横浜 演題名:内部障害に対する微小重力環境のポジショニングが呼吸困難感とバイタルサインに与えた影響 ●第16回 世界作業療法士連盟学会 学術大会 6/18 横浜 演題1:低反撥マットレスによるポジショニングアプローチが座位訓練に与える科学的再現性 演題2:作業療法による緩和医療 リハビリテーションと工学技術設計Rehabilitation&Engineering Design R.E.D. ■2015 ●第3回 慢性期リハビリテーション学会 3/15 神奈川 ●第49回 日本作業療法学会 6/20 神戸
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 青木 將剛(あおき まさたか)
作業療法士 一般社団法人 日本作業療法士協会 審査員 一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 代議員 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 学会指定学術責任者 第1級建築・機械CAD利用技術者 welHANDS medical 代表
☆初心者にもわかりやすい!腹部エコー ハンズオンセミナー 【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
わかりやすい! 腹部超音波検査 実技講習会 US-ismの腹部超音波ハンズオンセミナーは、これからエコーを始める方、そしてプローブを持ち始めて間もない方に最適の実技講習会です…
受講料:34,000円(税込)
デイの基準と運営指導・監査対応セミナー(大阪会場)
全国で指導・監査急増中!令和5年度はさらに増えます!!
全国での指導・監査が急増中!令和5年度はさらに増えます! 最近の運営指導の傾向として、労働関係法規での指導が増加しています。(平成24年より労働関係法規における罰金以上で、事…
受講料:35,000円(税込)
医療コミュニケーションアドバイザー養成資格講座(ベーシック)
コミュニケーションが医療の質を向上させる!
医療現場におけるコミュニケーションの難しさに、悩んでいらっしゃることと思います。 例えば 「患者さんが、なかなか言うことを聞いてくれない・・・」 「先生や患者さんに伝えな…
受講料:8,000円(税込)
【ライブ配信】看護師に求められるスキンケアの基本と実践
◆このセミナーは、収録映像のご購入ができます(購入締切:4/2まで)
あなたの勤務先では、スキンケアでのお悩みはありますか?皮膚が脆弱な高齢者のケアでしょうか? それとも、排泄障害による皮膚障害? ドレッシング材や皮膚保護剤の選択ですか? こ…
受講料:13,200円(税込)
若手理学療法士・作業療法士のための脳画像の診かた|大脳の知識と脳画像の結びつけ
なぜ動作学習がうまくいかないのか?
エポックだけの特別シリーズセミナーがついにリリース!! ※本セミナーはアーカイブ動画視聴が可能ですので当日参加が難しい方もご安心ください。 一括申込でさらにリーズ…
受講料:3,300円(税込)
もっと見る
※2023年3月31日まで【医療機関様向け:オンデマンド配信】120分でみっちり学ぶクリニック経営
~医療政策および患者ニーズなどの変化に対応する~