医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
【Web受講 22/10/26】Waculbaゼミ2022年10月号「なんとなく面談」で終わらない!「本当に効果的な部下面談」のコツ #主任・管理職ガチ対話
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
●Waculbaゼミ2022年10月号のテーマ 今回のWaculbaゼミのテーマは「部下面談」。 12月~3月にかけて、人事評価のフィードバック面談など定期面談を予定している方も多いのではないでしょうか。あるいは、すでに中間面談を実施してみて「面談ってこれで良いのかな…?」と思ってはいませんか? eラーニング動画とオンライン勉強会で、面談に対する疑問や不安を解消しましょう! eラーニング動画「部下の成長を後押しするフィードバック面談」では、面談で行うべきこと、面談に向けて準備すべきこと、実際の流れ・話し方などを具体的にお伝えします。初めて面談を行うという方は、基本学習として是非ご視聴ください。 オンライン勉強会では、参加者皆さんの疑問や問いにお答えする形で学びを深めていきます。「何も話してくれない部下にはどう対応したら良いの?」「自己評価の高すぎる/低すぎる部下との面談が難しい」「短時間で面談するコツは?」など、皆さまの率直な疑問にお答えします。 確実なスキルをもって、不安なく面談時期を迎えられるように、Waculbaゼミで一緒に学びましょう! 【上司の方へ】 近年は、面談を「上司から指導する場」ではなく「部下の話を聴く場」にするべきという考え方が主流になりつつあります。上司から伝えるべきことはもれなく伝え、さらに部下の話を傾聴し、職場の関係性を作っていくには高いスキルが必要です。この機会を貴法人全体の面談効果向上にお役立てください。 ●Waculba(ワカルバ)ゼミとは? 「Waculbaゼミ」とは、株式会社日本経営の提供するeラーニングツール「Waculba」のユーザを対象としたオンライン勉強会です。もちろん、ユーザではない方もご参加いただけます! Waculbaゼミでは、 ①事前課題動画の視聴によるインプット ②オンライン勉強会でのアウトプット という2段階の学習によって、知識を現場での実践に繋げていきます! ●そもそもWaculba(ワカルバ)とは? Waculbaの詳細は、こちら(https://nkgr.co.jp/e-learning/)をご覧ください。
※原則として、参加者お一人につき1台のデバイスからご参加ください。スマートフォンでもご参加可能です。 ※原則として、カメラ・マイク付きのデバイスでご参加ください。 ※Waculba会員の方は、申込手続きをしなくてもWaculbaゼミにご参加いただけます。詳細は本ページ「受講方法」からご確認いただけます。 ※事前に接続可能か確認の上、各端末から接続してください。 ※機材の故障その他理由により、開始時間を10分過ぎても配信開始できない場合には中止とし、改めて担当者からご連絡いたします。 ※同業(コンサル会社、会計事務所、監査法人、社労士事務所等)、個人事業主の方のご参加、また、営業活動並びにそれに類する行為を目的とした方及び弊社がご参加が適切ではないとご判断した方については、ご参加をお断りすることがあります。運営側の判断で予告なくキャンセルさせて頂く場合がございますので、予めご了承ください。 ※録画、録音、撮影については固くお断りいたします。これらの違反が発覚した場合、法的処置を取らせていただく場合があります。 ※視聴に使用される端末の処理速度や回線によっては、映像や音声が乱れる場合がございます。視聴されるLAN環境での制限により、再生ができない場合がございます。ご視聴状況に関するお問い合わせにはお答えしかねますのでご了承ください。 ※ご参加者が5名に満たない場合は開催を中止とさせていただくことがあります。 ※申込をキャンセルされる場合は、キャンセル予定のゼミタイトル名・病院名・氏名を明記のうえ、以下にご連絡ください。 日本経営セミナー事務局:seminar@nkgr.co.jp
株式会社日本経営/株式会社ミライバ 江畑直樹
2003年日本経営入社。主に医療機関、福祉施設の組織創りや幹部・管理職・監督職の研修に従事する。約2年間にわたる医療・福祉のグループ法人への出向を含め、これまでに100以上の医療法人、社会福祉法人の支援実績を有する。 2018年に日本経営グループ株式会社ミライバを設立し、組織の風土改革や次世代リーダーの育成、幹部・管理職の視座の向上等をテーマとする組織開発コンサルティングや人材開発研修の支援を行う。 成人発達理論、学習する組織、U理論、インテグラル理論、NVC等の理論をベースとしており、首都大学東京専門職大学院や日本社会事業大学専門職大学院では、これら理論を軸とした組織創りや人材育成等について看護管理者、福祉管理者を対象に授業を行う。その他、全国社会福祉協議会や都道府県での社会福祉協議会等での講演実績を多数有する。
株式会社日本経営/株式会社ミライバ 田中梨央
医療機関の人事制度構築・教育体系構築・階層別研修の企画・実施に携わりながら、小規模事業所向けの人事評価制度サービス立ち上げプロジェクトを担当。 2019年よりeラーニング事業「Waculba(ワカルバ)」の立ち上げに専従。組織マネジメントやビジネススキルに関するeラーニングコンテンツの企画・制作を行い、Waculbaを活用した教育研修の企画、教育体系の構築等に関与する。 2021年10月より株式会社ミライバに参画。これまでの事業立ち上げ・教育研修プログラムの開発実施の経験を踏まえ、学びとコミュニケーションの広がる場づくりを目指す。CTIジャパンによるコーアクティブ®・プロフェッショナルコーチ・トレーニングコアコースを修了しコーチとしても活躍中。
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
受講料:77,000円(税込)
髙口光子のやりたいケアを形にする!【オンライン全5回】2022年度 ~組織力で実現する老人介護~
~組織力で実現する老人介護~
業務改善、人材育成と数々の介護現場を変えてきた髙口光子先生の最新の【介護のプロ育成講座】です! *動画は2022年8月〜2022年12月に撮影収録した最新の動画となります。
受講料:28,000円(税込)
第3期データヘルス計画に向けてデータヘルス計画、コラボヘルスの推進と令和5年度の重点施策
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
健康寿命の延伸に向けて、平成26年に「健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針」が改正され、データヘルス計画が導入されてから約9年が経過。厚生労働省はこれまで、効率的・効…
受講料:27,500円(税込)
もっと見る
【Web受講 23/06/21】Waculbaゼミ2023年6月号「新人からベテランまで、春の学び直しシリーズ!『仕事の基本』を考える」#全職員ガチ対話
【Web受講 23/06/03】看護師のこれからのキャリアパスを考える ~第5回ナスレコセミナー~
一般社団法人看護業務研究会・株式会社日本経営 共催セミナー