Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

【実技講習】 拘縮予防・改善のためのケア技術<8名限定>

いよいよ、対面式(実技講習)で開催することとなりました!

開催日 2024年6月30日 開始:10:00 | 終了:16:00 | 開場:09:30
会場 メディカルセミナーズ看護教育支援室(東京)
東京都調布市東つつじケ丘1-2-6[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

京王線「つつじヶ丘駅」より徒歩1分
※お申込者様には、詳細住所と地図をお知らせいたします。
講師 理学療法士、 株式会社大起エンゼルヘルプ介護事業部 事業部長補佐 田中 義行(たなか よしゆき)
定員 8名
主催 株式会社メディカルセミナーズ
受講備考 ※受講料に昼食は含まれませんので、各自にてお取りください。(会場内での飲食は可能です)

◆お支払方法について
受講料のお支払いは銀行振込とクレジット決済となりますので、お申込みの際に選択をしてください。
・銀行振込を選択された方
お申込み後、お振込先の口座(ゆうちょ銀行)をメールでお知らせいたします。

・クレジット決済を選択された方
お申込み後、クレジット決済方法のご案内をメールでお知らせいたします。
※ご利用できるクレジットカード
Visa、Master、Amex、JCB、Diners Club、Discover

関連資料 セミナー詳細とFAX申込書

概要

2023年からスタートした田中義行先生(理学療法士)のオンライン講習「拘縮予防・改善のためのケア技術」ですが、いよいよ、対面式(実技講習)で開催することとなりました。

この講習は、オンライン(ライブ配信)でお伝えしていた内容を実技をしながら解説していく流れとなりますが、より現実的(実践的)な内容にこだわり、このようなコンセプトで実施します。

<本講座のコンセプト>
①高価な介護用品がなければできない。ではなく、身の回りにあるクッション、座布団、タオル、枕などでできるケア技術を伝え、どのような環境下でも実践できるようにする。
②少人数制(8名限定)のため、講師と対話しやすい環境で、日頃の悩み、困っている点の相談をお受けする。

ぜひ、この機会に、拘縮予防と改善のための「理論と技術」を習得してください。

—————————–
<特典情報>
お申込者には、本講座のオンライン版の講義映像を提供します(視聴期間30日)ので、お早目にお申込みをしていただき、映像を視聴してから、実技講習に参加することをお勧めいたします。

<参考映像> オンライン版はこのような感じの内容です。
https://youtu.be/nwJqTeJmFe0?si=bQV3sAzYRgsFuo_V

プログラム

  1. 当日は、下記内容を実技をしながら整理をしていく、実技中心のプログラムとなります。

    拘縮ケアに必要な基礎知識とは
    褥瘡予防と拘縮予防の違い
    触り方(虫様筋握り)
    下衣(ズボン)の脱衣介助
    下衣(ズボン)の着衣介助
    更衣のポイント
    つかんでいる手を優しく離す方法
    拘縮の種類(Hoffaの分類)
    神経性拘縮の対応
    非麻痺側座面のみ高くする神経性拘縮への対応
    神経性拘縮の対応は座位だけなのか?
    重力下にいる以上必ず抗重力筋が緊張する(筋性拘縮の原因)
    筋性拘縮の根本要因と助長要因
    神経性拘縮と筋性拘縮の見極め方は?
    筋性拘縮でのチェックするポイント(6つ)
    座位調整で気を付けるポイント等

受講されることで得られる効果

  • 高価な介護用品を購入しておこなうのではなく、
    身の回りにあるクッション、タオル、枕などを活用して
    どんな環境下でもおこなえる拘縮予防・改善を目指します!

重要事項

さらに詳しいセミナー情報は、本セミナーの主催者(メディカルセミナーズ)のホームページにて、ご確認いただくことをお勧めいたします。
◆主催者(メディカルセミナーズ)のホームページ
https://medisemi.com/seminar/20240630kousyuku/?md

講師

  • 田中 義行(たなか よしゆき)

    理学療法士、 株式会社大起エンゼルヘルプ介護事業部 事業部長補佐
    田中 義行(たなか よしゆき)

    理学療法士養成専門学校卒業後、都内病院入職。その後、理学療法士養成校専任講師、介護老人保健施設リハビリテーション科責任者を経て、平成25年3月より、現職。 現在は本社で介護技術のサポートに回り、それ以外では各地で研修や現場での直接指導も行ったり、専門学校や大学での特別講義なども行っている。

    主な著書
    潜在力を引き出す介助(中央法規出版)
    写真で学ぶ 拘縮予防・改善のための介護(中央法規出版)
    これから介護を始める人が知っておきたい介助術(日本実業出版)
    オールカラー 写真でわかる拘縮ケア(ナツメ社)
    オールカラー 写真でわかる移乗・移動ケア(ナツメ社)
    マンガでわかる 拘縮を予防・改善する介護技術(中央法規出版)
    (共著)「縛らない看護」「作業療法士・理学療法士臨床実習ガイドブック」「現場で使えるケアマネのリハビリ知識便利帳」その他DVD・専門誌の特集記事や連載記事など執筆多数。

レコメンドセミナー

もっと見る