医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
詳細条件
12件あります
【オンライン開催】愛知医科大学大学院看護学研究科・看護実践研究センター特別講義の開催「コロナ禍における看護職のメンタルメルスケア」
「コロナ禍における看護職のメンタルメルスケア」
長期化するCOVID-19流行の中,行動制限やつながりの低下によりメンタルヘルスを損なう恐れが指摘されています。加えて,医療従事者においては,保健医療に対する社会的スティグマや…
受講料:0円
【名古屋】 土日2日で資格取得5/15 5/16「2級心理カウンセラー養成講座 」 ■創立40年以上 ■資格取得者4万5000人以上 ■2500期突破
■創立40年以上 ■資格取得者4万人以上 ■2500期突破
●コミュニケーションや人間関係について学びたい 心理カウンセラーの活動フィールドはアマチュアからプロまでこれからもどんどん広がります。学校やコミュニティ、スポーツ業界、各種医…
受講料:9,980円(税込)
【名古屋】土日2日で資格取得5/15 5/16 ~心理学を学んでコミュニケーションスキルアップ~「2級心理カウンセラー養成講座 」 ■創立40年以上 ■資格取得者4万5000人以上 ■2500期突破
急性期・回復期における脳卒中の予後予測-脳画像と理学所見からゴールと治療プログラムを導き出そう-【運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害編】~名古屋会場~
明日から実践できる!症例の脳画像・動画をもとに、講義&演習形式で運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害の予後予測と治療プログラムの選択ができるまでを目指します!
【ねらい】 明日から実践できる!症例の脳画像・動画をもとに、講義&演習形式で運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害の予後予測と治療プログラムの選択ができるまでを目指します! …
受講料:12,800円(税込)
【 愛知開催! 】 甲状腺エコーハンズオンセミナー
入門者向き
甲状腺は比較的「見えやすい臓器」として位置づけられていることから、その存在診断に欠かせないのが頚部エコー。 的確に存在を捉えることはできるものの、偽陰性所見と切り離すこと…
受講料:32,000円(税込)
【 愛知開催 】 消化管エコー入門!ハンズオンセミナー
消化管をスクリーニングに取り入れませんか?
消化管エコー入門! 腹部エコーを習得するにあたり、誰もがチャレンジしたい領域。 でもやっぱり、通常は何がなんだかわからないのが消化管。 スクリーニングで何を見るのか? …
受講料:35,000円(税込)
【 愛知開催 】 腹部エコーハンズオンセミナー
(入門者~初級者向)
このセミナーは ・今から腹部エコーを始める ・既に始めているが、練習中である ・なんとか撮れるが、試行錯誤している といった方にオススメするセミナーです。 「少し…
臨床実習教育のあり方・考え方~臨床実習教育の本質の理解とクリニカル・クラークシップ導入の実際~名古屋会場~
臨床実習教育に悩んでいる方のための道しるべ!
【ねらい】 クリニカル・クラークシップの根拠となる教育学習理論と、療法士のために創造した具体的実践方法を学んでいただきますが、これらは職場での新人教育にも活用可能な内容です。…
【 愛知開催! 】頸動脈エコーハンズオンセミナー
このセミナーは ・今から頸動脈エコーを始める ・頸動脈エコーを始めているが試行錯誤している ・ドプラの意味がよくわからない ・ドプラ計測が安定しない という方にオスス…
【 愛知開催 】 やさしい超音波装置の調整方法~エコーの上手な弾き方~(ハンズオン)
装置の調整のセミナーです
超音波装置にはいろんなボタンやつまみがたくさん! 全て調整をするためについているんです。 「装置を調整することができずに見れるはずのものが見れない」 ばかりで…
受講料:11,000円(税込)
【 愛知開催! 】心エコーハンズオンセミナー
入門者向け
このセミナーは ・今から心エコーを始める ・心エコーの練習段階である ・Bモード画像が上手く出せない という方にオススメする少人数制(5名)のセミナーです。 「難…
受講料:40,000円(税込)
【名古屋】 土日2日で資格取得6/19 6/20「2級心理カウンセラー養成講座 」 ■創立40年以上 ■資格取得者4万5000人以上 ■2500期突破
【九州】第206回 医療介護経営研究会(5/22・オンライン併用)
テーマ「わが国における社会的処方の今後」(仮題)
【Web受講 21/04/27】現場の介護職員が納得する給与の決め方セミナー
【Web受講 21/05/25】第1期ICTを活用した介護現場の生産性向上 Web研究会
【Web受講 21/04/21】2021年度医療・介護経営のススメ ー取り組みたい、経営管理と連携の在り方検討ー
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
残りわずか