医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
国際的に活躍できる医療従事者を目指す皆様へ
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
*8月10日(水)の夜まで、お申し込みを受け付けております。 国際化の流れに対応でき、国内外で活躍できる能力の獲得を目指す医療従事者の皆様をT’s classroomはサポートしています。本講習会は英語の効果的な学習方法を中心に、その他の有用な知識も併せて紹介致します。 内容(講義、演習、質疑応答): 医療従事者にとって役に立つ重要な頻出語彙の紹介 口語体と専門用語の違い 様々な種類の英語辞書の紹介とそれらを用いたより自然な英文の作成方法 国や地域による英語の違い 英語を流ちょうに使える能力(fluency)の向上の一部紹介 複合的な英語の学習方法の説明 その他 *医療の世界と同様に、研究の知見を多く取り入れることは英語学習においても大変重要です。当方の講習会ではアートとサイエンスの双方から、効果的な英語の学習方法について紹介していきたいと思います。 当日のスケジュール 9:00-13:00 講習会 *講習会の終了時刻は前後する可能性がございます。そのため、13時よりも伸びる可能性があります。終了時刻について、余裕を持ってお考えください。 ・対象は医療(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士その他)や介護、健康(トレーナーその他)の分野で働いている方 ・英語に関して、初級から中級くらいの方に特にお勧めです。英語力を5段階(1が初級者、3が中級者、5が上級者)で表現すると、1から3が該当します。CEFR(Common European Framework of Reference for Languages)の分類に基づくと、A1からB1くらいのレベルが該当します。 ・国内外で英語を使って活動できる能力の獲得を目指す方が主な対象です。例えば英語を身につけたいが勉強からしばらく遠ざかっていて不安な方、英語の勉強をしていてもなかなか向上を実感できない方、医療英語の勉強をしてもなかなか実際に使いこなせない方、英語の文献を読めるようになりたい方、将来留学を考えている方にお勧めします。 *インターネットの通信にかかる費用は参加者様ご自身の負担となります。予めご了承ください。 *講習会の資料について、開催日が近くなってからメール添付にてファイルをお送りします。当日までに、ご自身で資料の印刷をお願い致します。印刷にかかる費用は参加者様ご自身の負担とさせていただきます。予めご了承ください。また、当日は筆記用具の準備もお願いします。 *その他、詳しくは当方のサイト(https://www.tclassroom.jp)をご参照ください。 本講習会について、理学療法士として臨床及び教育分野(大学教員)で経験を積み、イギリスの大学院にて医療分野(Pain Management)の修士号を取得した、T’s classroomの代表が講師を務めます。講師はオーストラリアでも医療分野のcertificate(Orthopaedic Manual Therapy)を取得しており、各専門分野の知識とともに、様々な英語に接しています。講師はテンプル大学ジャパンキャンパスにて英語教授法関連のcertificate(Teaching English to Japanese Learners)を取得しており、医療専門職でありながら、英語教授法の知識も併せ持っています。また、講師は痛み関連のガイドラインの作成にも関与しました。詳しくは以下のサイトをご参照ください。 https://www.tclassroom.jp 医療の最新情報を入手して質の高い医療サービスを構築していくためには、国内だけでなく世界各地から報告される情報をいち早く入手していく必要があります。そうした情報の多くは英語で書かれているので、内容をしっかりと理解するためには英語の語学力が必要になります。こちらから世界に情報を発信する場合も同様です。患者様に英語で接する機会も今後は増えてくるかもしれません。こうした状況に対応できる語学力を持つ医療従事者を増やしていくことで、T’s classroomは社会に貢献していきたいと考えています。
こちらのサイトのお問い合わせフォームまたはT’s classroomのサイトの問い合わせフォームにて、受講を希望される旨をお知らせください。その際、必要事項(講習会名と開催日、氏名、職種、勤務先、連絡手段としての電話番号とメールアドレス)を併せてご記入ください(勤務先について、特定の施設に所属していない場合には、所属なしとご記入ください)。 講習会のお申し込みについて、当方のサイト内の「講習会」のページの「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」の各項目に同意をいただく必要がございますので、お申し込みの際には各項目を事前にお読みください。 https://www.tclassroom.jp 受講希望者の皆様からお申し込みの連絡をいただきましたら、現在の予約状況等を確認して、講習会の予約が可能かどうか当方より改めて連絡を差し上げます。受講費のお支払い方法について、当方が指定する銀行口座に事前にお振り込みいただく方法を採用します。詳しくは上記のサイトをご覧ください。 講習会のお申し込みの後、3営業日(平日)以内に当方から連絡をいたしますが、もし連絡がない場合、何らかの理由で当方にお申し込みの連絡が届いていない可能性があります。もし連絡がなければ、大変お手数ですが、以下のメールアドレスまで連絡をいただけましたら幸いです。 info☆tclassroom.jp *上記のアドレスの☆を@に変えてください。スパムメール対策のためにこのような対応をしております。なお、お申し込みの際、確認のための連絡をこのメールアドレスからさせていただくことがあります。
T's classroom 代表 金子達也
理学療法士として、臨床及び教育分野(大学教員)として経験を積む。オーストラリアにて理学療法分野のcertificate(Orthopaedic Manual Therapy)を取得。イギリスの国立大学である、レスター大学の大学院にて修士号(MSc in Pain Management)を取得。大学院では様々な国籍、職種(医師、薬剤師、看護師、理学療法士等)の医療専門職と共に学び、様々な分野の知識を学ぶとともに、それぞれの分野の英語にも接することができた。テンプル大学ジャパンキャンパスにて英語教授法関連のcertificate(Teaching English to Japanese Learners)を取得。医療専門職でありながら、英語教授法の知識を併せ持っている。 https://www.tclassroom.jp
若手看護師向け臨床で陥りやすいトランスファー技術の間違い|実技講習会
身体が小さくても簡単にできるトランスファー技術を身に着けよう
2023年9月28日(木)19:00~20:30 身体が小さくても簡単にできるトランスファー技術を身に着けよう 患者様の離床を促す際に、介護・医療従事者は車椅子への…
受講料:2,200円(税込)
離職ナシ×満床×フル加算!の”大戦略”
ずっと黒字!ヒントはスタッフが根付く環境づくり!?
「稼働率が上がらない」「加算の取りこぼしがチラホラ。。」「アノ施設、倒産したらしい!?」 経営に悩む皆様、ご安心ください。 スゴ腕の施設コンサルが、人材定着を切り口に収益改…
受講料:0円
若手セラピスト向け足関節の評価とリハビリテーションの進め方
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※本セミナーはシリーズセミナーです。一括申込でさらにリーズナブルに受講可能です。(一…
受講料:3,850円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
受講料:77,000円(税込)
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
もっと見る
【Web受講 23/10/03】無料招待!「現役病院長と対談!病院の組織マネジメントとリーダー育成のお悩み解決」経営者・幹部向けWaculbaゼミ開講!
【Web受講 23/10/17】Waculbaゼミ2023年10月号「繁忙期を乗り切るチーム力強化シリーズ! 管理職から始める『チームの能力開発』」#管理職ガチ対話