医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
【Web受講 23/02/22】Waculbaゼミ2023年2月号「自分を変えるってどういうこと? 自分をさらに成長させる、行動変容の考え方」 #新人もベテランもガチ対話
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
●Waculbaゼミ2023年2月号のテーマ 今回のWaculbaゼミのテーマは「行動変容」。 今年度も終わりに近づいています。来年度は後輩ができたり、異動になったり、役職者になったり、何らか自分の働く環境が変わることもあるかもしれません。さて、この1年、あなたはどのような成長を遂げましたか? 来年度に向けて、さらに自分自身の変化が必要だと感じている方はいないでしょうか? eラーニング動画とオンライン勉強会で、自分自身の行動変容について考えてみましょう! eラーニング動画「行動を変える3ステップ」では、自分の中で変えたいこと、変わりたいことに焦点をあて、それらとどのように向き合うかをお伝えしていきます。実際にご自身の課題だと感じていることをいくつか考えてみてください。 オンライン勉強会では、参加者皆さんの疑問や問いにお答えする形で学びを深めていきます。「変わりたいけど変われない」「自分の欠点をどう克服したら良いの?」「頭ではわかっているけど、いざとなると行動できない」など、皆さまの率直な疑問にお答えします。 自分自身に向き合い、さらに成長した私になるために、Waculbaゼミで一緒に学びましょう! 【上司の方へ】 人の成長には、知識やスキルを「理解できる」レベルから「行動できる」「行動を当たり前に継続できる」レベルに引き上げていくことが重要です。しかしその成長段階で多くの大人は「理解できても行動できない(気づくといつの間にか普段のパターンを繰り返してしまう)」という壁にぶつかります。自分の行動を変えるための意識、考え方を学ぶことは、人生を豊かなものにするためにも重要なテーマです。大切な職員の方々に、ぜひWaculbaゼミをご紹介ください。 ●Waculba(ワカルバ)ゼミとは? 「Waculbaゼミ」とは、株式会社日本経営の提供するeラーニングツール「Waculba」のユーザを対象としたオンライン勉強会です。もちろん、ユーザではない方もご参加いただけます! Waculbaゼミでは、 ①事前課題動画の視聴によるインプット ②オンライン勉強会でのアウトプット という2段階の学習によって、知識を現場での実践に繋げていきます! ●そもそもWaculba(ワカルバ)とは? Waculbaの詳細は、こちら(https://nkgr.co.jp/e-learning/)をご覧ください。
※原則として、参加者お一人につき1台のデバイスからご参加ください。スマートフォンでもご参加可能です。 ※原則として、カメラ・マイク付きのデバイスでご参加ください。 ※Waculba会員の方は、申込手続きをしなくてもWaculbaゼミにご参加いただけます。詳細は本ページ「受講方法」からご確認いただけます。 ※事前に接続可能か確認の上、各端末から接続してください。 ※機材の故障その他理由により、開始時間を10分過ぎても配信開始できない場合には中止とし、改めて担当者からご連絡いたします。 ※同業(コンサル会社、会計事務所、監査法人、社労士事務所等)、個人事業主の方のご参加、また、営業活動並びにそれに類する行為を目的とした方及び弊社がご参加が適切ではないとご判断した方については、ご参加をお断りすることがあります。運営側の判断で予告なくキャンセルさせて頂く場合がございますので、予めご了承ください。 ※録画、録音、撮影については固くお断りいたします。これらの違反が発覚した場合、法的処置を取らせていただく場合があります。 ※視聴に使用される端末の処理速度や回線によっては、映像や音声が乱れる場合がございます。視聴されるLAN環境での制限により、再生ができない場合がございます。ご視聴状況に関するお問い合わせにはお答えしかねますのでご了承ください。 ※ご参加者が5名に満たない場合は開催を中止とさせていただくことがあります。 ※申込をキャンセルされる場合は、キャンセル予定のゼミタイトル名・病院名・氏名を明記のうえ、以下にご連絡ください。 日本経営セミナー事務局:seminar@nkgr.co.jp
株式会社日本経営/株式会社ミライバ 江畑直樹
2003年日本経営入社。主に医療機関、福祉施設の組織創りや幹部・管理職・監督職の研修に従事する。約2年間にわたる医療・福祉のグループ法人への出向を含め、これまでに100以上の医療法人、社会福祉法人の支援実績を有する。 2018年に日本経営グループ株式会社ミライバを設立し、組織の風土改革や次世代リーダーの育成、幹部・管理職の視座の向上等をテーマとする組織開発コンサルティングや人材開発研修の支援を行う。 成人発達理論、学習する組織、U理論、インテグラル理論、NVC等の理論をベースとしており、首都大学東京専門職大学院や日本社会事業大学専門職大学院では、これら理論を軸とした組織創りや人材育成等について看護管理者、福祉管理者を対象に授業を行う。その他、全国社会福祉協議会や都道府県での社会福祉協議会等での講演実績を多数有する。
株式会社日本経営/株式会社ミライバ 田中梨央
医療機関の人事制度構築・教育体系構築・階層別研修の企画・実施に携わりながら、小規模事業所向けの人事評価制度サービス立ち上げプロジェクトを担当。 2019年よりeラーニング事業「Waculba(ワカルバ)」の立ち上げに専従。組織マネジメントやビジネススキルに関するeラーニングコンテンツの企画・制作を行い、Waculbaを活用した教育研修の企画、教育体系の構築等に関与する。 2021年10月より株式会社ミライバに参画。これまでの事業立ち上げ・教育研修プログラムの開発実施の経験を踏まえ、学びとコミュニケーションの広がる場づくりを目指す。CTIジャパンによるコーアクティブ®・プロフェッショナルコーチ・トレーニングコアコースを修了しコーチとしても活躍中。
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
受講料:77,000円(税込)
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
病院・介護施設の経営改善に向けた人事・賃金制度
〜人材マネジメントツールの活用と管理職の意識改革〜
2025年には、75歳以上の後期高齢者が国民の5人に1人に達し、年間150万人以上が亡くなる高齢多死社会になると言われています。医療や介護の需要が増大する中、外国人労働者を含め…
受講料:33,110円(税込)
フォローアップ研修ネット動画配信サービス 無料ZOOM説明会のご案内
介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様向け
対象:介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様 ●こんな特徴がある動画配信サービスです ★法定研修完全網羅 ★1年間見放題の定額プラン ★現場経…
受講料:0円
【法定研修】看取り期の利用者への寄り添い方
介護職員向けZOOMライブ研修
“死”が怖い…、看取りはなるべく立ち合いたくないと思う職員もいます。そんな思いを持ちつつも、介護や看護における尊厳や尊重を理解していくことで、「最後まで支えることができる仕事」…
受講料:5,000円(税込)
もっと見る
【Web受講 24/01/17】Waculbaゼミ2024年1月号「来年こそ、チーム目標も部下の目標も見直したい! チームの未来を創る『目標設定』」#管理職ガチ対話
【Web受講 23/12/19】Waculbaゼミ2023年12月号「繁忙期を乗り切るチーム力強化シリーズ! 仕事を円滑にする『コミュニケーション』」#全職員ガチ対話
【東京23/12/15・大阪23/12/12】ビジネスパーソンのための2024年度診療報酬改定セミナー
~診療報酬改定の方向性と医療関連企業に与えるインパクトを考える~
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~