医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
脳卒中片麻痺の上肢機能をADLに参加させる方法を学びます
このセミナーは受付終了しました。
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※本セミナーはシリーズセミナーです。一括申込でさらにリーズナブルに受講可能です。 →▲お申込はこちら▲ =========================== ●●●●脳卒中片麻痺の上肢機能をADLに参加させる方法を学びます●●●● 上肢や手の機能は、外界からの情報を得るための機能としてとても重要な役割を担います。 手の役割は 把持 把握 操作 知覚探索 持ち運び 指折り 歩行時のバランスを調整するアームスイング コミュニケーション など日常生活に欠かせない多くの役割を担います。 しかしながら、脳卒中片麻痺のリハビリの中において、 歩行動作能力の獲得の優先順位が高く、 まずは移動という部分に注意が向きがちになっていませんか? もちろん移動動作の獲得は重要な要素ではありますが、 上肢機能はバランス能力や体幹機能、特に胸椎の動きにも関与します。 そのため、上肢機能は歩行動作の獲得にも影響を与えます。 本セミナーでは脳卒中片麻痺患者に対する麻痺側上肢のリハビリを 徹底的に考えるためにシリーズとして北山先生にお願いしました。 特に歩行動作のバランス能力の獲得にも関与するリーチ動作の獲得から 日常生活動作におけるリハビリ方法の検討について本セミナーでは学べます。 ●●●●脳卒中片麻痺の日常生活に必要な更衣動作の要素とは? ●●●● 脳卒中片麻痺の更衣動作は、 片麻痺患者様にとって、日常生活を自分で営むための 最初の関門である部分でもあります。 セラピストは方法や手順を伝えることだけに留まらないように注意が必要です。 本セミナーでは、更衣動作の戦略(パターン)について考え、 四肢の動きに伴う体幹の選択的運動をどのように促通するかを学び、 具体的な問題解決につながる内容を紹介したいと思います。 また、リーチ動作や末梢部の操作における問題点を予測できるようになること、 姿勢制御の問題と同時に推論していくことを深めていき、 リーチ動作のセミナーで学んだことを振り返り、 ADLに応用していくことも目標の一つです。
甲斐リハビリテーションクリニック 副院長 / 理学療法士 / IBITA / JBITA Bobath Basic Course Instructor 北山 哲也 先生
「実務者研修教員講習会」‐2023年夏のリモートスクーリング‐ 安心・確実に修了できる!
全国対象・厚生労働省指定講習会
「実務者研修教員講習会」は、介護分野の教員やリーダーを養成する、厚生労働省指定講習会です。厚生労働省の指定する50時間のカリキュラムを、座学の通信学習(34時間相当)と演習(1…
受講料:56,000円(税込)
新卒採用を格段に向上させる3つのポイント
\新卒採用にお悩みの施設長様必見/実習生受け入れから学ぶ!
「あの施設にはなぜ毎年新卒が…?」 そんな疑問をお持ちのあなた! 実習は新卒採用にも繋がる重要なポイント! だとご存じですか? 本セミナーでは、専門学校の講師をお招きし…
受講料:0円
高齢者レクササイズ研修会 盛岡会場
利用者のQOLを高める 笑顔になるレクリエーション研修会
講義 「今こそ学ぼう高齢者レクリエ―ション」 こんなにたくさんあるレク財のいろいろ 介護レベルが違っても楽しくできるレク財 実技・演習 笑顔あふれる歌や体…
受講料:4,800円(税込)
生活期リハビリテーションにおける評価と介入|在宅生活期で考えること
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 急性期や回復期で働いているセラピストが訪問分野に転職した時に …
受講料:3,300円(税込)
6/7(水)@対面講座★【PT/OT/STの強力な助っ人】たった2,3分でリハビリに前向きになってくれる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面受講
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか? これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。 「ハンドリフレクソ…
受講料:5,500円(税込)
もっと見る
【Web受講 23/06/21】Waculbaゼミ2023年6月号「新人からベテランまで、春の学び直しシリーズ!『仕事の基本』を考える」#全職員ガチ対話