医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
疼痛が姿勢制御に影響する原因について考えよう
このセミナーは受付終了しました。
日時:2023年10月12日(木) 20:00~21:30【オンライン開催】 講師:今村 泰丈 先生 Studio-Roots-MORIOKA代表 / 作業療法士 ============== ※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※本セミナーはシリーズセミナーです。一括申込でさらにリーズナブルに受講可能です。(一括申込で10%OFF) →▲お申込はこちら▲ あなたは歩行の自立を目的とした整形外科疾患のクライアントに、 どのような評価をし、アプローチをしていますか? 外傷による損傷部位の機能改善はもちろんですが、 意外と見落とされがちなのが「前庭機能」をはじめとする感覚系です。 筋力と同様に、前庭機能や眼球運動などの視機能も 長期臥床により大きく低下することが示唆されています。 これは、整形疾患で入院中・または退院後にめまいや自律神経系などの 二次的な症状を呈するケースが多いことからも明らかです。 人間は、赤ちゃんの頃から「運動」によって感覚を調整し、統合することで 姿勢制御のシステムを構築してきました。 成人も同様に、身体運動で得られる感覚のインプット・フィードバックにより 学習する中で自律的な調整機能を維持しています。 今回は、人間発達学の視点から感覚がどのように姿勢システムに影響し、 どのように機能獲得してきたのか、基本的な知識を理解することで、 より的確で目的に沿った治療の立案が出来る事を目指します。 普段から整形疾患のクライアントを担当している バランスの評価以前に、バランスシステムの機序を一度学び直したい 人間発達学の観点から姿勢と動作の理解を深めたい 神経システムとしての運動療法の考え方を学びたい これらに該当する方はぜひ受講下さい。 ●●●●疼痛が姿勢制御に影響する原因について考えよう●●●● 姿勢制御において、 疼痛は筋機能の抑制あるいは出力の阻害因子になりうる という報告があります。 そのため、疼痛の評価は整形外科疾患に限らず、 すべての患者様に必要な技術であると言っても過言ではありません。 また、痛みが予測的姿勢制御に作用し、心理的な不安作用が働くことでうまく動作が行えないということもしばしば見受けられます。 そのため、本セミナーでは痛みと姿勢制御の関係性について解説していただきます。
Studio-Roots-MORIOKA代表 / 作業療法士 今村 泰丈 先生
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
受講料:77,000円(税込)
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
12/6(水)@対面講座★【訪問看護で話題沸騰】たった2,3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」…
受講料:5,500円(税込)
12/6(水)@対面講座★【PT/OT/STの強力な助っ人】たった2,3分でリハビリに前向きになってくれる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面受講
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか? これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。 「ハンドリフレクソ…
12/6(水)@対面講座★【看護師・介護士のための】:たった2、3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面講座
もっと見る
【東京23/12/15・大阪23/12/12】ビジネスパーソンのための2024年度診療報酬改定セミナー
~診療報酬改定の方向性と医療関連企業に与えるインパクトを考える~
【Web受講 24/01/17】Waculbaゼミ2024年1月号「来年こそ、チーム目標も部下の目標も見直したい! チームの未来を創る『目標設定』」#管理職ガチ対話
【Web受講 23/12/19】Waculbaゼミ2023年12月号「繁忙期を乗り切るチーム力強化シリーズ! 仕事を円滑にする『コミュニケーション』」#全職員ガチ対話
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~