医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
このセミナーは受付終了しました。
③2024年8月22日(第四木曜日)20:00~21:30【オンライン開催】 お問い合わせはこちらから▼ https://seminar.ep-och.com/products/seminar2216 ●●●●脳卒中片麻痺の上肢機能をADLに参加させる方法を学びます●●●● 上肢や手の機能は、外界からの情報を得るための機能としてとても重要な役割を担います。 手の役割は 把持 把握 操作 知覚探索 持ち運び 指折り 歩行時のバランスを調整するアームスイング コミュニケーション など日常生活に欠かせない多くの役割を担います。 しかしながら、脳卒中片麻痺のリハビリの中において、 歩行動作能力の獲得の優先順位が高く、 まずは移動という部分に注意が向きがちになっていませんか? もちろん移動動作の獲得は重要な要素ではありますが、 上肢機能はバランス能力や体幹機能、特に胸椎の動きにも関与します。 そのため、上肢機能は歩行動作の獲得にも影響を与えます。 本セミナーでは脳卒中片麻痺患者に対する麻痺側上肢のリハビリを 徹底的に考えるためにシリーズとして北山先生にお願いしました。 ●●●●なぜ上方リーチと下方リーチを考えるべきなのか?●●●● 本セミナーでは上方リーチと下方リーチの要素について考えます。 そもそもリーチ動作というものは重心の移動が重要な役割を担います。 特に上方や下方へのリーチ動作は、重心の上下移動や前後移動が重要になり、 転倒リスクが高いリーチ動作として問題にもなります。 また、日常生活においても、上方や下方へのリーチ動作は重要になり、 物を落とした時に拾う、棚の上に手を伸ばすなど、様々な場面で利用します。 その時の肩関節挙上機能、前方・下方への重心移動とその時の体幹・下肢の協調的な働きなど、様々なことを考えつつ複合的にリハビリを進める必要があります。 上下方向へのリーチ動作の要素についての理解を深めるとともにVTRによる症例検討を行いながら理解を深めていきたいと思います。
森山脳神経センター病院 / 理学療法士 / IBITA / JBITA Bobath Basic Course Instructor 北山 哲也 先生
フットケア特別技術講座「爪ケア 」※7月開催 【2日間コース】
巻き爪、肥厚爪などのケアに お困りの方はいませんか?
2017年からスタートした大杉京子先生のフットケア特別技術講座ですが、人気の「爪ケア」を、 2025年7月19日(土)と20日(日)に、2日間集中講座として開催いたします。 …
受講料:178,992円(税込)
7/20(日)@対面講座★【PT/OT/STの強力な助っ人】たった2,3分でリハビリに前向きになってくれる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面受講
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか? これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。 「ハンドリフレクソ…
受講料:5,500円(税込)
7/20(日) @対面講座★【看護師・介護士のための】:たった2、3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面講座
7/20(日)@対面講座★【訪問看護で話題沸騰】たった2,3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」…
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編 イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全
開催日程:2025年7月21日、28日、8月4日、18日、25日、9月1日、8日、15日、22日(月)20:00~21:30【オンライン開催】 費用 26820円 税込 …
受講料:26,820円(税込)
もっと見る
【SNS時代の採用戦略セミナー】
〜コスト0で”やめない”人が集まる仕組みづくり〜
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~