医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
初動編で自信をつけた新入職の皆さん!今度は治療や訓練ができるように準備しましょう!あなたの活躍を約束します!!
このセミナーは受付終了しました。 セミナーに関するご質問はこちらからお問い合わせください。
初動編で病院や施設での動き方、流れをつかんだら、今度は実際の訓練プログラムの立案を実行に移したり、またその際のリスクマネジメントを学びましょう。 全体のイメージができている⇒訓練プログラムの立案ができている⇒身体機能だけでなく精神機能も評価できる⇒転倒・転落のリスク管理もできてる=臨床現場で「大活躍」です。 『治療・訓練プログラムの立案がすぐにでき、身体評価治療はもとより、精神、心理学も使いこなせるセラピストになろう』 学校で習ってきたことを思い出しながら実際の臨床の基礎と応用へ結びつけるノウハウを伝授します。 また、より最新の知見もお話しますので、諸先輩方より最先端のリハビリができると思います。 みんなが安全に、最新の知見を使って、予後予測を立てながら評価・治療をおこなう。 そんな活躍できるセラピストになりましょう。 その後のアフターフォローもします ユニリハがずっとあなたを支えます。お手伝いします。
実際の病院や施設での動きは分かってもリハビリ評価や訓練がついてこないと話になりません。また引きこもりや暴力的な患者もいます。心理学や精神学もしっかり学び、完全武装して臨床へ臨みましょう。 さらにリスク管理ができる人間性あふれることも視野に入れていきます。 臨床で大切なことは、医療従事者の一員として、リハビリ的専門立場から、その役割を果たす必要があるという事です。 そこで以下の項目について解説します。 • 新患者が入院した時のリハビリとしての動きはどんなものがあるか • どんなことを病棟に報告したらいいか • リハビリプログラムの立案はどうしたらいいか • 短期目標や長期目標はどのように立てたらいいか • どんなリハビリをしたらいいか • どんな治療手段を構築するか
1.過去文献1000本ノックデータ 2.5GB相当の医学データ(各疾患対応、歩行分析データ等)
日本ユニバーサル リハビリテーション協会 青木 將剛(あおき まさたか)
作業療法士 一般社団法人 日本作業療法士協会 審査員 一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会 代議員 日本ユニバーサル リハビリテーション協会 学会指定学術責任者 第1級建築・機械CAD利用技術者 welHANDS medical 代表
【法定研修】施設・事業所における転倒・転落事故から考える予防とその対応・前編
ZOOMライブ研修
介護事業所においてもっとも多い介護事故は、転倒・転落事故になります。前編では、転倒・転落事故発生時に介護職の対応について解説します。介護事業所の多くは、医師・看護師などの医療専…
受講料:5,000円(税込)
【無料説明会】加算のポイントを押さえよう! 特定事業所加算攻略セミナー【訪問介護】
ZOOM無料説明会
Q1 算定要件を教えて Q2 自事業所が加算要件を満たしているか教えて Q3 加算維持の負担を軽くする秘訣を教えて Q4 何から始めて良いのか分からないので教えて …
受講料:0円
50の遊びリテーションレク紹介
「遊び」と「リハビリテーション」を融合させた“遊びリテーション”は、楽しく取り組める機能向上のためのレクリエーションです。本研修では、高齢者施設や介護現場で活用できる50種類の…
スポーツ現場で活躍するトレーナーとして基礎的なスキルを学ぶ
サッカーでの外傷「膝関節の怪我」
皆さんは自身が経験したことのある競技について、 ある程度のイメージや知識をお持ちだと思います。 しかし、スポーツトレーナーとして活躍するためには、 選手目線だ…
【激変する介護制度と今後のデイ運営】デイサービスの管理者養成講座
管理職が罰ゲーム化してしまっている要因を根本から解決
管理職を辞めたい、なりたくない…という声が多くの介護現場で聞こえてきます。 この問題は一般社会でも同じで、会社という組織の課題の域を超え、「社会課題」にもなっています。 介…
受講料:16,500円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~