医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
脳卒中片麻痺の歩行動作のリハビリに必要な要素を徹底解説
このセミナーは受付終了しました。
●●●●脳卒中片麻痺の姿勢制御についての観察分析のポイントとは?●●●● 健常者でも左右は対象でないことは少なくありません。 しかしながら脳卒中片麻痺患者様の身体認識は左右がずれており イメージとは異なるといったことはしばしば目にすることがあると思います。 特に立位姿勢、歩行における姿勢維持やコントロールについての治療は 脳卒中片麻痺患者様を担当していると、様々な場面で問題が出現し、 どう治療したらいいか迷ってしまうということはありませんか? なぜ麻痺側に重心が乗らないのかわからない 左右対称の運動を促すことができない 感覚入力のメカニズムがわからない このような脳卒中片麻痺患者様の治療で悩んでいるあなたにおすすめのシリーズセミナーです。 ●●●●脳卒中片麻痺歩行のリハビリは姿勢観察から始めるべき理由とは?●●●● 脳卒中片麻痺患者様も、運動器疾患もまずは姿勢観察が重要です。 左右対称なのか、 どのような機能が残存しているのか 重心はどこにあるのか その他にも様々な要素について理解しておかなければ 今の現状を理解することはできません。 特に抗重力位における体の働きは人それぞれ代償手段が異なります。 どのような代償手段を取っているのか、 重力に対してどのようなメカニズムで抗重力姿勢を保っているのか、 その時に働く前提系システムなどのメカニズムについて徹底的にお話しいただきます。 ●●●●脳卒中片麻痺のリハビリに重要な重心移動に対するバランス戦略を理解するために必要なこととは?●●●● 脳卒中片麻痺患者様の抗重力姿勢において、感覚入力を促せばいいかわからないということはないですか? 私自身も患者様の立位姿勢や歩行動作において左右への重心移動の促し方に悩んだことはありました。 ですが紀伊先生のこのセミナーを受けて、理解が深まったのを覚えています。 本セミナーでは、ヒトのバランス能力について本来働くべき機能とそのメカニズムを徹底的にお話しいただきます。 その上で どのような機能があるのか なぜ赤ちゃんがうまく直立姿勢を保てるのか その時のメカニズムとは? などを基本的なところからお話しいただきます。 姿勢戦略やバランス能力の獲得についての評価・治療に悩んでいるあなたにおすすめのセミナーです。
森之宮病院 名誉副院長 理学療法士 / 国際公認ボバースシニアインストラクター 紀伊 克昌 先生
フットケア特別技術講座「爪ケア 」※7月開催 【2日間コース】
巻き爪、肥厚爪などのケアに お困りの方はいませんか?
2017年からスタートした大杉京子先生のフットケア特別技術講座ですが、人気の「爪ケア」を、 2025年7月19日(土)と20日(日)に、2日間集中講座として開催いたします。 …
受講料:178,992円(税込)
7/20(日)@対面講座★【PT/OT/STの強力な助っ人】たった2,3分でリハビリに前向きになってくれる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面受講
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか? これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。 「ハンドリフレクソ…
受講料:5,500円(税込)
7/20(日) @対面講座★【看護師・介護士のための】:たった2、3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面講座
7/20(日)@対面講座★【訪問看護で話題沸騰】たった2,3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」…
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編 イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全
開催日程:2025年7月21日、28日、8月4日、18日、25日、9月1日、8日、15日、22日(月)20:00~21:30【オンライン開催】 費用 26820円 税込 …
受講料:26,820円(税込)
もっと見る
【SNS時代の採用戦略セミナー】
〜コスト0で”やめない”人が集まる仕組みづくり〜
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~