Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

リハビリ職種が覚えておくべきリハ栄養学入門|一括申込 イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全 

 

このセミナーは受付終了しました。

開催日 2025年7月10日 開始:20:00 | 終了:21:30 | 開場:20:00
会場 オンラインセミナーのためご自宅で受講できます。
兵庫県伊丹市南町※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 医療法人社団蘇生会 蘇生会総合病院 管理栄養士 坂本 陽子先生
定員 40名
主催 エポック
受講備考
関連資料

概要

開催日程:2025年7月10日、8月14日、9月11日、10月9日、11月13日(木)20:00-21:30【オンライン開催】

お申し込みはこちら▼
https://seminar.ep-och.com/products/seminar2580
============

講師:坂本 陽子先生
医療法人社団蘇生会 蘇生会総合病院 管理栄養士
==============
============

※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。

※一括申込でさらにリーズナブルに受講可能です。 (一括申込で10%OFF)

============
術後や急性炎症性疾患、がんやサルコペニアなど

様々な患者様を担当していると思います。



治療技術や評価技術を徹底的に勉強していても

その根底となる栄養状態が不安定では、効果的なリハビリを提供することはできません。



なぜなら活動したいのにそのエネルギーがなければ

車もヒトも動けませんよね。



臨床の中で患者様のリハビリを担当している理学療法士・作業療法士なら

これだけは知っておきたいという知識をまとめました。



なかなかリハビリの効果がでない

多職種とどのような話し合いをすればいいかわからない

患者の意欲がなかなか出てこない

栄養学について基礎から学びたい



もしこのような悩みを持っているのであれば

ぜひこのセミナーをおすすめします。

プログラム

  1. ●●●●リハ栄養セミナーシリーズ一覧●●●●
    第1回:セラピストが最低限知っておきたいリハ栄養の基本のキ【リハビリのための栄養学総論】

    リハ栄養の定義
    リハ栄養の対象
    リハ栄養アセスメント
    リハ栄養のGoal設定 
    リハ栄養の効果
    リハ栄養の治療介入

    第2回:フレイル

    フレイルの概念・疫学
    フレイルの種類
     身体的フレイル 社会的フレイル 心理的フレイル オーラルフレイル

    フレイルの評価
     フレイルサイクル、基本チェックリスト、Clinical Frailty Scale(CFS)、簡易フレイルインデックス、SPPBなど

    フレイルへの介入方法
     介入方法 効果(エビデンス) リスク管理(注意点)



    第3回:サルコペニア

    サルコペニアの定義
    サルコペニアのリハ栄養的評価
    サルコペニアのリハ栄養介入
    事例紹介

    第4回:がん
    がん・悪液質の定義
    がん・悪液質のリハ栄養的評価
    がん・悪液質のリハ栄養介入
    事例紹介
    第5回:急性炎症性疾患

    急性栄養性疾患のリハ栄養の考え方
    急性炎症性疾患のリハ栄養的評価
    炎症性疾患のリハ栄養介入
    事例紹介

講師

  • 医療法人社団蘇生会 蘇生会総合病院 管理栄養士
    坂本 陽子先生

     

レコメンドセミナー

もっと見る