医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
詳細条件
39件あります
姿勢調節の神経機構と理学療法
〇患者様のバランスが悪くてADLの自立ができないと悩んでいませんか? 脳血管障害のリハビリを進める中で 患者様の認知機能は比較的保たれているのにADLレベルを上げら…
受講料:4,400円(税込)
モニター心電図の読み方 |エポック心リハスクール初級編
不整脈は最大のリスク要因である
▼モニター心電図は不整脈管理の必須アイテム▼ 入院中の患者さんが首からぶらさげているやつ、あれがモニター心電図です。 簡便で24時間監視ができるのがモニター心電図の…
受講料:5,500円(税込)
姿勢制御、運動連鎖に基づく体幹機能に対する評価とアプローチ
▼パーキンソニズムの病態の理解と共に運動療法について考える▼ パーキンソン病とは、中脳黒質の変性によりドーパミンの分泌異常が起こり運動機能に問題が出現します。 しか…
受講料:7,700円(税込)
回復期の再考~治療的福祉用具・リスクの本質と脳機能~
学会発表の考察の部分で安易に『CPG』と使っているのを見た(聞いた)ことはありませんか?
回復期リハビリ病棟の専門性を追求してみませんか? 『回復期リハビリ病棟ってどんなところ?』と聞かれた時・・・どのように答えますか? 『回復期セラピストの専…
受講料:3,300円(税込)
パーキンソン病の病態理解とリハビリテーション
受講料:6,600円(税込)
セラピストのための脳画像の診かた|脳幹・小脳の機能解剖とMRI画像
〇リハビリ職のための脳画像評価セミナーを基礎から紹介 ※本セミナーはシリーズ開催です。 詳細は以下に記載しますのでご確認ください。 リハビリテーショ…
腰椎・仙腸関節に対する理論と治療
〇触診の難しい仙腸関節に対する治療を理論的に学ぼう ※昨年コロナウィルスの感染拡大で延期した 大人気セミナーがオンラインで受講が可能になりました。 …
腰椎・仙腸関節に対する理論と治療 呼吸器疾患は今、増加傾向にある中でフィジカルサインを理解していますか?
触診の難しい仙腸関節に対する治療を理論的に学ぼう
※昨年コロナウィルスの感染拡大で延期した 大人気セミナーがオンラインで受講が可能になりました。 脊柱のアライメント不良に伴い、 腰痛や下肢痛を伴う患者様…
12誘導心電図の読み方 |エポック心リハスクール初級編
不整脈は偶然起こるものではない
▼12誘導心電図の読み方と不整脈|エポックセミナーで学ぶ▼ モニター心電図と違い、臨床検査技師が測定するのが12誘導心電図ですね。 特徴の1つはSTの変化を拾いやす…
臨床現場で役立つ動作観察 |立ち上がり動作について
〇エポックで学ぶ立ち上がり動作のメカニズム 立ち上がり動作は抗重力伸展活動として重要な動作です。 その立ち上がりを上肢を使わないと立ち上がれない、という患者様は少な…
心エコーの見かた |エポック心リハスクール初級編
心臓機能の把握に使える心エコーを学ぼう
▼心臓機能の把握に使える心エコーを学ぼう▼ 心エコー(心臓超音波検査)は非侵襲的なので頻繁に利用される循環器の検査です。 超音波なので、理学療法士・作業療法士にもな…
股関節・足部からみた歩行・バランス練習の考えかた
皆さんは臨床の中で転倒リスクの高い患者様を担当するにあたって このような悩みはありませんか? ・筋力はあるのになぜ転倒するのか? ・足部の変化や変形…
「1から知ろう そして一歩踏み出そう 完全側臥位法」
誰でもわかる「完全側臥位法」
誰でもわかる「完全側臥位法」セミナー ・姿勢を変えるだけで、むせずに口から食べられる ・姿勢を変えるだけで、誤嚥性肺炎の予防ができる ・人生を全うできる姿勢がある。 …
リスク管理・フィジカルアセスメント |エポック心リハスクール初級編
リスク管理には経験ではなく知識が必要
▼リスク管理には経験ではなく知識が必要▼ 学生時代から散々言われるリスク管理ですが、案外臨床に出ると経験値に任せがちになります。 なんとなくリスク管理らしいことはで…
体幹の評価と治療技術|骨盤底筋群のアプローチ
〇〇〇〇〇骨盤底筋群へアプローチすると体幹安定性が向上するのは正しいのか?〇〇〇〇〇 片麻痺患者様でも、整形の患者様でも、コアユニットが上手に働かなければ四肢の運動は努力…
有痛性肩関節障害のメカニズムと適切な評価、治療介入
・肩が痛くて腕が挙がらない ・腕は挙がるんだけど痛い ・腕が挙がらなくて高いところの物が取れない ・寝ていても肩の痛みで目が覚めてしまう このように肩関節疾…
【神戸】土日2日で資格取得 2級心理カウンセラー養成講座 5/15 5/16 ■創立40年以上 ■資格取得者4万5000人以上 ■2500期突破
■創立40年以上 ■資格取得者4万人以上 ■2500期突破
一般社団法人日本プロカウンセリング協会の『2級心理カウンセラー養成講座』は、初心者からプロの方まで基礎から技術を学べる本格的な心理カウンセラー養成講座です。講師の話を一方的に聞…
受講料:9,980円(税込)
上肢に対する多角的アプローチ
~心身機能・活動・参加を「つなぐ」ために~
上肢機能へのアプローチに悩む若手セラピストのあなたへ ※本セミナーは主に5年目以下の作業療法士・理学療法士を対象とした内容となっております。 6年目以上の方でもその…
受講料:10,000円(税込)
姿勢調節障害(バランス障害)の理学療法
〇歩行の姿勢制御に対する治療セミナー開催!! 脳血管障害のリハビリを進める中で 患者様のADLレベルを上げられなくて悩んでいませんか? ・端座位は自立す…
心不全の基礎 |エポック心リハスクール初級編
心不全パンデミック到来!待ったなしの状態です
▼心不全パンデミック到来!待ったなしの状態です▼ 心不全は今世界的に患者数が増加している病気です。 循環器病対策基本法が本格的に稼働し始めます、これからの時代理学療…
【Web受講 21/05/25】第1期ICTを活用した介護現場の生産性向上 Web研究会
【九州】第205回 医療介護経営研究会(4/24・オンライン併用)
テーマ「医療とDX&データヘルス」(仮題)
【東京】第15回 医療介護経営研究会(5/29・オンライン併用)
テーマ「2021年度資料報酬改定の評価と、2022年度改定へ向けた課題」(仮題)
【九州】第206回 医療介護経営研究会(5/22・オンライン併用)
テーマ「わが国における社会的処方の今後」(仮題)
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~
残りわずか