医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
詳細条件
17件あります
満席御礼!!【福岡】土日2日で資格取得「2級心理カウンセラー養成講座」 1/30 1/31 ■創立40年以上 ■資格取得者4万5000人以上 ■2200期突破
■創立40年以上 ■資格取得者4万人以上 ■2200期突破
心理カウンセラーの活動フィールドはアマチュアからプロまでこれからもどんどん広がります。学校やコミュニティ、スポーツ業界、各種医療、福祉機関や企業、行政などあらゆる現場で心理カウ…
受講料:9,980円(税込)
認知症ケアの介護医学
「介護医学」講座(2回連続の第2回)
◎認知症は脳の病気ではなく症状名です。まずは、認知症の中核症状とBPSDの基礎を押さえた上で、タイプ判定とタイプ別ケアというアプローチを紹介します。さらに、認知症に処方される薬…
受講料:7,000円(税込)
介護報酬・介護制度改定への対策とこれからの介護(小倉会場)
4月までにすること、生き残るためにすること
制度発足後最大規模の改定項目増加! 運営基準の改定への早めの対応が指導監査でも役に立つ 4月から加算算定するために!!報酬改定への具体的対応を紹介 報酬だけではない制度…
受講料:19,000円(税込)
満席御礼!!【福岡】2週で完結!平日(水曜)集中コース 2級心理カウンセラー養成講座 2/10 2/17 ■創立40年以上 ■資格取得者4万5000人以上 ■2200期突破
一般社団法人日本プロカウンセリング協会の「2級心理カウンセラー養成講座」は、初心者からプロの方まで基礎から学べる心理カウンセリング講座です。日常のコミュニケーションから、恋愛、…
キネステティクス®︎リモート練習会
キネステティクス®︎コース修了者の皆さん使ってますか?6つの概念
コースで学習した6つの概念の1つをオンラインで復習・学習します。現在抱えている困難事例等があれば一緒に考えます
受講料:2,000円(税込)
キネステティクス®︎リモート体験会
人の動きを学んで介護の常識を変える!
キネステティクス®︎は、レニー・マイエッタ博士とフランク・ハッチ博士によって創始された、動きの学問と言われています。 1980年頃から欧州の看護教育に広く取り入れられ、日本で…
6月のJAAアロマコーディネータ試験を目指す!アロマコーディネーター講座 アロマコーディネーター&予防医学とセルフメデュケーション
&予防医学とセルフメデュケーション
アロマコーディネーターとは、アロマセラピーに関する基礎知識を備え、 アロマを安全に生活に取り入れることができる方であることを示す、 JAAの最もベーシックかつオールマイティ…
受講料:203,500円(税込)
満席御礼!!【福岡】土日2日で資格取得!2級心理カウンセラー養成講座 2/27 2/28 ■創立40年以上 ■資格取得者4万5000人以上 ■2200期突破
【九州】第203回 医療介護経営研究会(2/27)
テーマ「地方創生と医療介護」(仮題)
日本は少子高齢化による人口減少社会を迎え、世界のどの国もかつて経験したことの無い領域へと進みつつあり、それに伴って医療業界を取り巻く環境も日々目まぐるしく変化しています。「医療…
受講料:55,000円(税込)
実践!認知症ケア研修会2021(福岡会場)
~認知症の人の日常生活・社会生活における支援を充実する~
<開催のねらい> 認知症ケアの質を高めワンランク上のサービスを提供するヒントが見つかる! 記憶力や判断力の低下によって孤立しがちな認知症高齢者の方が、地域での生活を継続…
受講料:3,500円(税込)
【2021年介護報酬改定・介護保険制度改正直前対応】地域包括ケア・包摂支援時代の通所系サービス生き残り戦略特別リレー講演(福岡会場) 2021年介護報酬改定・介護保険制度改正の最重要項目への対応
2021年介護報酬改定・介護保険制度改正の最重要項目への対応
<開催のねらい> 2021年介護報酬改定最重要項目への対応とこれからの事業所づくりの強化策 このリレー講演では、2021年介護報酬改定・介護保険制度改正の最重要項目(「…
受講料:18,000円(税込)
介護報酬・介護制度改定への対策とこれからの介護(博多会場)
【オンラインセミナー】『2021式 新人指導者研修』 開催日多数あり! 新人の指導・育成は、オンラインセミナー実績豊富な弊社にお任せください。
指導者として必要なスキルを身に付けませんか?
年々難しく感じる新人職員の育成ですが、 2021年度に社会人となる専門職は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で ・オンライン授業 ・臨地実習の縮小または…
受講料:5,500円(税込)
【Web受講 21/2/24】 70歳までの雇用機会確保が努力義務に!これからどうする?定年後雇用のあり方セミナー
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~