Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

PT・OTが学ぶべき心疾患のリハビリの進め方|ここがポイント! 心疾患患者の理学療法・ケーススタディ

PT・OT・STが悩む心疾患の運動療法の進め方を実際の症例を通じて学ぶ

このセミナーは受付終了しました。

開催日 2023年9月13日 開始:20:00 | 終了:21:30 | 開場:20:00
会場 オンラインセミナーのためご自宅で受講できます。
兵庫県伊丹市南町※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

講師 西村 真人 先生 中国労災病院 中央リハビリテーション部 部長 / 理学療法士 松尾 善美 先生  武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 教授 / 上級心臓リハビリテーション指導士
定員 40名
主催 エポック
受講備考
関連資料

概要

※本セミナーはアーカイブにて見逃し視聴が可能です。

当日ご参加ができない場合もご安心ください。



●●●●PT・OT・STが悩む心疾患の運動療法の進め方を実際の症例を通じて学ぶ●●●●
“医師からリハビリの処方は出ているけど、この状態で運動療法しても良いのだろうか…”



このような悩みはありませんか?



理学療法士や作業療法士が介入するということは必ず医師の処方があります。



医師がリハビリテーション実施可能と判断して処方しているのですが、あくまでもそれは処方した日時点での話です。



心不全患者様は状態の変化が大きいためリハビリテーションの処方後の変化によっては運動療法の負荷の調整や中止を検討しなければなりません。





心不全症状があるようだけど、運動療法しても大丈夫なのだろうか
安静時から心拍数が基準値を超えておりどうして良いかわからない
息切れがあるけど、これは心疾患の症状なのだろうか




このような悩みがある方は当セミナーで心疾患患者様のチェックポイントを理解しましょう。



チェックすべきポイントが理解できれば医師や看護師に適切に報告することができます。

なぜなら、チェックすべきポイントというのは多職種とも共通したものだからです。

心疾患のチェックポイントを理解して多職種連携を円滑に行いませんか?



●●●●理学療法士・作業療法士が悩む運動療法の負荷量の設定方法とは?●●●●
よく負荷量の設定が分からないという質問を受けます。



もちろん一概には言えませんが、特に入院している状態の安定しない心疾患患者様であれば負荷量を一定にすることは難しいと言えます。



適切な負荷はその日のコンディションによって左右されるからです。



あなたも寝不足で疲労が溜まっている日と、良く寝て身体が軽い日では同じ負荷でも感じ方が違う経験があると思います。



毎日患者様の状態を確認し、今日どの程度の運動療法を実施するのか判断しましょう。



そのためのチェックポイントをご紹介しますので、明日からすぐに活用して頂けます。


プログラム

  1. ●●●●オンラインセミナーのプログラム●●●●

    ケースを通して理学療法を実施するまでのチェックしておくべき項目
    負荷量や療養指導について

講師

  • 西村 真人 先生 中国労災病院 中央リハビリテーション部 部長 / 理学療法士
    松尾 善美 先生  武庫川女子大学 健康・スポーツ科学部 教授 / 上級心臓リハビリテーション指導士

     

レコメンドセミナー

もっと見る