医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
このセミナーは受付終了しました。
エポックだけの特別講義がついにリリース!! ※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ●●●●理学療法士必見|歩行の転倒予防に必要な知覚・認知的なアプローチとは?●●●● 「知覚・認知」という観点から身体運動の諸問題を考えてみると、 そこにはいわゆる運動学的な観点から見た運動の側面とは違った、 新しい一面を見ることができます。 そこで得られる知識、例えば状況判断、知覚的調整、注意、デュアルタスクといった知識は、 高齢者の転倒予防などのリハビリテーションについても様々なヒントを提供していきます。 運動機能的に“できるはずの動作”が、 状況の知覚によって“できない動作”になることもあるといった臨床事例は、 知覚や認知に着目して運動の問題を考える意義を教えてくれています。 本セミナーでは様々な研究事例を通して転倒予防に必要なメカニズムや評価技術について解説していただきます。 このエポックセミナーを受けると・・・ 歩行のバイオメカニクスを学ぶことができます。 高齢者の運動機能や知覚・認知機能について学ぶことができます。 転倒予防に必要な評価技術について学ぶことができます。 どのように声掛けをすべきか、その方法を学ぶことができます。 ●●●●理学療法士が歩行における転倒を減らすために必要なこととは?●●●● 転倒リスクを評価するためにはバランス能力を評価することが必要不可欠です。 しかしながら二重課題や三十課題など、何かを行いながら歩くという 処理能力は必要不可欠ですが、なかなか実施されていることが少ないかもしれません。 あなたはきちんと評価できていますか? 他にもあなたが評価しておくべき点はまだまだあります。 このセミナーをご受講いただくことであなたの治療の幅が広がります 本講演では、歩行の知覚運動制御という観点から、私たちがどのように歩行中のバランスや安全を保持しているのかを解説していただきます。 さらに、知覚運動制御に関する知識が転倒予防の問題に貢献することを、様々な研究事例を通して解説していただきます。 ※若手セラピストに特にわかりやすくお話しいただきますので ぜひお誘いあわせの上ご参加ください
東京都立大学 東京人間健康科学研究科 教授 樋口 貴広 先生
「実務者研修教員講習会」‐2023年夏のリモートスクーリング‐ 安心・確実に修了できる!
全国対象・厚生労働省指定講習会
「実務者研修教員講習会」は、介護分野の教員やリーダーを養成する、厚生労働省指定講習会です。厚生労働省の指定する50時間のカリキュラムを、座学の通信学習(34時間相当)と演習(1…
受講料:56,000円(税込)
新卒採用を格段に向上させる3つのポイント
\新卒採用にお悩みの施設長様必見/実習生受け入れから学ぶ!
「あの施設にはなぜ毎年新卒が…?」 そんな疑問をお持ちのあなた! 実習は新卒採用にも繋がる重要なポイント! だとご存じですか? 本セミナーでは、専門学校の講師をお招きし…
受講料:0円
生活期リハビリテーションにおける評価と介入|在宅生活期で考えること
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 急性期や回復期で働いているセラピストが訪問分野に転職した時に …
受講料:3,300円(税込)
6/7(水)@対面講座★【PT/OT/STの強力な助っ人】たった2,3分でリハビリに前向きになってくれる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面受講
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか? これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。 「ハンドリフレクソ…
受講料:5,500円(税込)
6/7(水)@対面講座★【看護師・介護士のための】:たった2、3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面講座
もっと見る
【Web受講 23/06/21】Waculbaゼミ2023年6月号「新人からベテランまで、春の学び直しシリーズ!『仕事の基本』を考える」#全職員ガチ対話