医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
このセミナーは受付終了しました。
2024年8月5日(月)20:00~21:30【オンライン開催】 お問い合わせはこちらから▼ https://seminar.ep-och.com/products/seminar2192 ●●●●理学療法士・作業療法士は弁膜症は心不全の原因として重要だと理解しよう●●●● 心不全パンデミックが起こっていることは心不全の項で解説したと思います。 その心不全の原因として高いシェアを占めるのが弁膜症です。 加齢に伴う弁膜症として大動脈弁狭窄症は特に増加しています。 このセミナーでは弁膜症はどういう病態でどういう症状が出るのかお話します。 同時に、弁膜症のスクリーニングとして利用可能な心音の聴診についてもお話します。 このセミナーの到達目標は 『代表的な弁膜症の病態を理解し、心音と合わせて理解できる』 ことです。 この到達目標に達すると、以下の知識・技術が身につきます。 弁膜症の病態からそのリスクについて考えることができる 心臓の動きと心音の仕組みを理解して聴診することができる ●●●●理学療法士・作業療法士は弁膜症が心臓にかける負担を理解しよう●●●● 心臓の弁の役割は血液の逆流を防ぐことです。 その弁が機能不全を起こしたのが弁膜症です。 弁膜症には大きく分けで2種類あります。 弁がうまく閉じないため逆流が生じてしまう閉鎖不全症 弁がうまく開かないため血液が前方に出にくくなる狭窄症 このような病気を総称して弁膜症と呼びます。 このセミナーでは特に臨床での遭遇頻度が高い僧帽弁閉鎖不全症と大動脈弁狭窄症について病態を深堀していきます。 このセミナーを受けて欲しい人はこの方です。 弁膜症の患者さんを担当することが多い 弁膜症の病態がよくわからず臨床で悩んでいる 呼吸音は聴診しているが心音はノイズだと思っている ご参加を心よりお待ちしております。 ●●●●心音聴診は理学療法士・作業療法士の活用できる有効なスキルです●●●● もちろんスクリーニングですが、聴診は非侵襲的なので理学療法士でもできますね。 ぜひ有効に活用しましょう。 実際の聴診の音声を利用して勉強していきましょう。
医療法人渡辺医学会 桜橋渡辺病院 / 理学療法士 / 呼吸療法認定士 / 認定理学療法士(呼吸、循環器) / 心臓リハビリテーション指導士 / 心不全療養指導士 真鍋 周志 先生
フットケア特別技術講座「爪ケア 」※7月開催 【2日間コース】
巻き爪、肥厚爪などのケアに お困りの方はいませんか?
2017年からスタートした大杉京子先生のフットケア特別技術講座ですが、人気の「爪ケア」を、 2025年7月19日(土)と20日(日)に、2日間集中講座として開催いたします。 …
受講料:178,992円(税込)
7/20(日)@対面講座★【PT/OT/STの強力な助っ人】たった2,3分でリハビリに前向きになってくれる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面受講
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか? これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。 「ハンドリフレクソ…
受講料:5,500円(税込)
7/20(日) @対面講座★【看護師・介護士のための】:たった2、3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー 対面講座
7/20(日)@対面講座★【訪問看護で話題沸騰】たった2,3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」…
【アーカイブ見放題プラン】理学療法士・作業療法士のための心リハスクール実践編 イントロ、呼吸の解剖・生理学と呼吸不全
開催日程:2025年7月21日、28日、8月4日、18日、25日、9月1日、8日、15日、22日(月)20:00~21:30【オンライン開催】 費用 26820円 税込 …
受講料:26,820円(税込)
もっと見る
【SNS時代の採用戦略セミナー】
〜コスト0で”やめない”人が集まる仕組みづくり〜
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~