医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
詳細条件
13件あります
施設基準届出項目の運用と組織体制
令和5年度6月研修会
①適時調査と組織体制 ②施設基準届出後の各部署の管理 医療提供の対価である診療報酬項目は多岐にわたり、施設基準要件の解釈や運用も複雑化し、診療体制はもとより組織全体で診療報酬…
受講料:8,000円(税込)
2024年診療報酬改定の展望と2040年に向けた在宅医療拡大戦略セミナー
2040年に向けた在宅医療需要拡大の展望と2024年同時改定に対応した新たな在宅医療戦略
【開催のご案内】 国は、昨年より2025年改革シナリオの総仕上げと高齢化のピークとされる2040年に向け、第8次医療計画策定や第9期介護保険事業計画策定の準備を進め、本年春…
受講料:24,200円(税込)
“酒井麻由美”の2024年診療報酬改定の“先手必勝”の準備と対応策セミナー
2024年診療報酬改定に向けた“先手必勝”の病院・診療所の経営戦略
【開催のご案内】 2025年改革シナリオの総仕上げとなる2024年診療・介護・障害報酬のトリプル改定が目前となりました。 本セミナーは、民間病院の経営指導で豊富な実績を…
受講料:26,400円(税込)
6月5日まで申し込み可能!診療情報管理士【e-ラーニング】7月開講に間に合うチャンス
診療情報の専門職としてキャリアアップ、医師をはじめとする専門職講師陣による講義
【診療情報管理士になるには?】 基礎課程、専門課程それぞれのテキストと、繰り返し学習可能なe-ラーニングの「Web授業(講義)」「練習問題」で自己学習を行い、科目試験を受験し…
受講料:220,000円(税込)
2024年同時改定に向けた外来・在宅部門の機能強化と病院経営戦略セミナー
2024年同時改定に向けた病院・診療所の外来・在宅部門の対応と今後の経営戦略
【開催のご案内】 2025年改革シナリオの総仕上げとなる2024年診療・介護報酬同時改定の審議が進められています。今後の改定スケジュールは、12月に取りまとめ、改定率公表と…
「医療DXの現状と今後」・「情報セキュリティ潮流を踏まえた、今後の病院運営への期待 ~医療情報システムの安全管理に関するガイドライン改定を軸に~」
7月研修会
講演1:「医療DXの現状と今後」 本年4月からオンライン資格確認導入が原則として義務付けられるなど、医療のDX化はますます進んでいくことは必至です。現在の状況と今後の展開な…
【開催のご案内】 2025年改革シナリオの総仕上げとなる2024 年診療・介護・障害報酬のトリプル改定が目前とな りました。 本セミナーは、民間病院の経営指導で豊富…
“中林 梓氏”の2024年同時改定の準備と病院経営戦略セミナー
2024年診療報酬改定の早期準備対応とポストコロナ下の新たな病院経営戦略
【開催のご案内】 本年度は、中医協・介護給付費分科会では注目の2024年診療・介護報酬同時改定の議論が活発に進められており、改定施行前夜の重要な1年となります。また、改正健康…
【開催のご案内】 本年度は、中医協・介護給付費分科会では注目の2024年診 療・介護報酬同時改定の議論が活発に進められており、改定施 行前夜の重要な1年となります。また、…
日本病院会主催の医師事務作業補助者コース 【32時間研修該当】完全e-ラーニング
動画視聴のみ(レポート提出なし)、施設基準の条件を満たした32時間研修のカリキュラム
本コースは、医師事務作業補助者を配置する際に必要な32時間の指定された教育要件にも準拠し、施設基準の条件を満たしたカリキュラムです。 *医師事務作業補助体制加算の取得には、医…
受講料:30,000円(税込)
ご自宅・勤務先で受講・修了出来る!医師事務作業補助者養成講座【通信コース】
就業前に32時間研修を受講しても医師事務作業補助者として勤務出来るようになりました!
2018年10月の厚生労働省通知の疑義解釈にて、就業前に医師事務作業補助者になる為の32時間以上の講座を受講しても、医師事務作業補助者として勤務出来るようになりました! …
受講料:69,120円(税込)
【Web受講 23/06/21】Waculbaゼミ2023年6月号「新人からベテランまで、春の学び直しシリーズ!『仕事の基本』を考える」#全職員ガチ対話