医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
詳細条件
54件あります
【院内教育の充実に!】看護教育eラーニング活用オンライン説明会(参加費無料) 毎月定期開催/お申込みはZoomから
ナーシング・スキル ライト
本説明会では、中小規模施設向け看護継続教育のオンラインツール「ナーシング・スキル ライト」の特長をはじめ、院内教育での活用方法や活用事例などをご紹介します。実際の製品画面をお見…
受講料:0円
【医療者必須のスキル コーチング】ICCコーチ養成スクールオンライン説明会 ※開催日多数あり
ICCコーチ養成スクールの説明会へようこそ!ICCの魅力やコーチングの効果が分かる説明会を開催します。
コーチングは部下指導、チーム医療や患者様対応などに役立つ、医療者の必須スキルです。 ICCコーチ養成スクールはコーチングを本格的に学べるスクールです。これまでに多くの方が受講…
【法定研修】不適切な 身体拘束の廃止と適正化研修
介護職員向けオンラインZOOM研修
介護保険制度改正により、「身体拘束廃止未実施減算」が導入されました。これによりすべての事業所において、『身体拘束等の適正化のための研修』についても必要となりました。この研修では…
受講料:5,000円(税込)
医療・介護の現場の部下指導・チームマネジメントに役立つコーチングが学べるスクールの説明会をZoomで開催します
コーチングは、自発的行動を促進するコミュニケーションです。目標達成や課題解決のために、その人の気づきを引き起こし、自発的行動に結びつけていくものです。 コーチングを身につ…
【一歩先の臨床をつくるオンラインセミナー】
リハビリを神ゲーに!ゲーミフィケーションの活用で「動きたくなる」リハビリを作ろう
「今日も患者さんがリハビリ拒否…」「自主トレがなかなか定着しない…」嗚呼今日も頭が痛くなる。そんな時、リハビリを「神ゲー」のように楽しくできたら?!今回は日本ゲーミフィケーショ…
リーダーのための失敗を防止する思考法
介護職員向けZOOM研修
「人は必ずミスをする動物である」とよく言われます。本質をついているコトバではありますが、出来ればミスはなくしたい。特に御利用者の事故や怪我につながるものはなくしたい誰もが思って…
高齢者レクササイズ研修会東京会場 第1回2/15 (第2回3/15 第3回3/29)
コロナ禍に対応・用具を使わない・密にならない・笑顔になる研修会
〇レクリエーションの理解を深めよう 〇高齢者の好きな歌に合わせた音楽レクの習得(4曲完璧に) 〇実技・演習 これがコツだ! ※iPadやスマホ等を活用しながら体操を楽し…
受講料:4,800円(税込)
医療の質と経営の質の両立は可能なのか?
働き方改革を踏まえたうえでの取り組み
平素より、当学会の運営にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 コロナ禍の続く中での病院経営は、従来の手法では立ち行かない現状にあります。 行政からの矢継ぎ早の要請や補助金の等…
受講料:6,000円(税込)
いまこそ師長が笑顔で元気になる!1Dayセミナー
学びたいわけではない「本当に自分も現場も元気になる方法を知りたい!」という方だけ参加してください。
■案内動画もあります。 https://youtu.be/_9M5vR_9BQs いま、師長に求められていること・・・・ 「新人を辞めてせてはならない。なので、厳しく…
受講料:4,000円(税込)
雑な介護(スピード重視の介助)を見直そう
「なぜ? こんなにも業務中心になってしまったんだろうか」。スピード重視の体制から、どうすれば対象者へ優しく丁寧な介助へと変革していけるのだろうか…。「業務とは何か」を紐解きなが…
高齢者レクササイズ研修会静岡会場
【Web受講 23/02/21】院内教育にひと工夫! eラーニングを活用した新たな研修のありかたセミナー
「院内教育にひと工夫加えたい」「より効果的な研修を実施したい」と思うことはありませんか? 本セミナーでは、現在の年間研修計画の見直し方のポイントと、eラーニングを活用した新た…
【Web受講 23/02/22】Waculbaゼミ2023年2月号「自分を変えるってどういうこと? 自分をさらに成長させる、行動変容の考え方」 #新人もベテランもガチ対話
●Waculbaゼミ2023年2月号のテーマ 今回のWaculbaゼミのテーマは「行動変容」。 今年度も終わりに近づいています。来年度は後輩ができたり、異動になったり、役職…
受講料:1,100円(税込)
医療的ケア教員講習会(厚生労働省指定講習会)
1日完結・東京開催
医療の現場で実務に携わってきたキャリアを「教員」へと展開したい方に向けた、1日完結の講習会です。医療的ケア教員講習会(厚生労働省指定講習会)を修了することで、喀痰吸引等研修の講…
受講料:18,000円(税込)
住宅改修のポイント~理由書の書き方からのアセスメント~
住宅改修を行うのは、身体機能の低下による住環境との不適合が生じたためです。住宅改修理由書を作成するにあたり、排泄・入浴・外出それぞれの動作確認の仕方と、動作確認後に住宅改修の目…
【Web・大阪開催 23/02/22】「戦略と情熱の病院づくり」出版記念セミナー 新春病院トップマネジメントセミナー 「感謝と挑戦」
※2023年3月31日まで【医療機関様向け:オンデマンド配信】120分でみっちり学ぶクリニック経営
~医療政策および患者ニーズなどの変化に対応する~
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~