医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
小児リハを通じて正常姿勢制御や運動制御を学ぼう
このセミナーは受付終了しました。
日時:2022年6月15日(木) 20:00~21:30【オンライン開催】 講師:紀伊 克昌 先生 森之宮病院 名誉副院長 理学療法士 / 国際公認ボバースシニアインストラクター ============== ※昨年大人気の正常発達分析セミナーを開催!(オンライン開催は本シリーズで最後になる可能性ありますのでご注意ください) 人気セミナーのため応募者多数の場合、募集を締め切る場合がありますのでご注意ください。 シリーズ開催のため一括申込をおすすめします(詳細はこちら) ※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ●●●●小児リハを通じて正常姿勢制御や運動制御を学ぼう●●●● 正常姿勢制御・正常運動制御の発達を研究・分析することは臨床現場のセラピストとして必須条件です。 実際に様々な年齢の‘正常児’に接して観察・分析することが最善の方法であり、 様々な段階で子どもが、「何を」しているかを列挙するだけでなく、「どの様にして」、それを行っているかを観察分析することが重要です。 これは小児リハだけでなく、成人片麻痺患者様の動作分析についても同じことが言えるのではないでしょうか? 本シリーズは小児の正常発達の理解と共に、 抗重力伸展機能や抗重力屈曲機能の理解、 二足直立姿勢の成立過程がどのように行われるのか、 ステップ反応がどのように出るのかを理解した上で、 痙直型脳性まひ児の症例に対してのアプローチ内容を踏まえてリハビリの進め方を学びます。 ●●●●なぜセラピストが小児発達を学ぶ必要があるのか?●●●● 神経系発生との相互関係を具体的に理解することは、 小児分野だけでなく成人中枢神経系疾患、整形外科疾患、など分野を超えた臨床応用にも結び付くのです。 例えば、発達はよく誤解されています。 それは定型的発達(Typical Development)と発達指標(Mile Stone)が 科学的表現のように思われてきました。 ある発達指標(座位獲得)や一つの活動(這い這い)を獲得した後に、 次の発達指標(立位)や活動(歩行)が発達するというものではありません。 年齢とともに身長や体重の数値が増してゆくのが発育であり、発達は発育と同義語ではありません。 発達は質的変化であり発育との相互関係は成長の裏付けの表現に限られます。 同一レベルに属している多くの活動能力の集合の結果が現れたのが発達です。 運動の多様性と連続性は、重複したパターンとして発達します。 近年の発達研究では、系統発生進化をすべて引き継いだ個体発生研究、 つまり胎児から死ぬまでの長い生涯(垂直軸延長)の構成要素と、 粗大運動、巧緻運動、知覚、認知、社会性の同時進行(水平軸拡大)の考察・解釈が必要になっています。 この中には骨格形成、筋肉特性分化、皮膚発生・成長、呼吸器・消化器臓器の発生と機能化も含まれているのです。 これらを元に、正常発達の分析方法や臨床における使い方を学び 成人片麻痺治療にも応用する方法を体験していただきます。 新生児から学ぶ抗重力伸展活動と屈曲活動の重要性 抗重力伸展活動を獲得することで、姿勢の安定化が保たれるようになります。 新生児のの抗重力伸展・屈曲活動がうまく組み合わされることで 目と手の協調性が獲得され、書字や道具操作に繋がるのです。 これは成人片麻痺患者様のリハビリにおいても重要な要素です。 新生児における発達過程を理解することで日々のリハビリ現場での対応方法のヒントになることを願います。 オンラインセミナーのプログラム 新生児の発達変化と獲得機能 抗重力伸展機能と抗重力屈曲機能の競合
森之宮病院 名誉副院長 理学療法士 / 国際公認ボバースシニアインストラクター 紀伊 克昌 先生
若手セラピストのためのフィジカルアセスメント|心電図嫌いでもわかる不整脈
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※一括申込で単発受講よりリーズナブルに受講が可能 ●●●●患者の危険…
受講料:3,300円(税込)
理学療法士・作業療法士向け閉塞性動脈硬化症(ASO)と大動脈疾患|エポック心リハスクール初級編
※アーカイブ動画にて見逃し視聴が可能です。当日ご参加ができない場合もご安心ください。 ※一括申込でオンラインサロンに招待します。サロン内はアーカイブ動画視聴が永久無料!! …
受講料:5,500円(税込)
スタッフ・ご利用者の活気が生まれる環境改善セミナー(大阪会場) すぐに真似できる効果の出せる「環境づくり」のアイデア満載
~導線の仕掛けとプログラムづくり~
介護現場の環境改善というと多くの方がハード面をイメージされると思います。しかし、そのハード面を考えるのは当然「人(ソフト)」です。 よって環境を考えるということは人(ソフト)…
受講料:9,900円(税込)
個別機能訓練計画書・通所介護計画書の書類と書き方・LIFEへの対応セミナー(東京会場) 「アセスメント」「目標設定」「計画書作成」「モニタリング」などに関する一連の知識・技術の流れを総合的に習得
~ご利用者の自立に向けた目標の設定から管理までの流れを正しく身につける!~
通所介護計画書や個別機能訓練計画書の「アセスメント」「目標設定」「計画書作成」「モニタリング」「プログラム作成」など、各種計画書に関する一連の知識・技術を総合的に習得できる特別…
受講料:39,000円(税込)
☆初心者にもわかりやすい!腹部エコー ハンズオンセミナー 【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
わかりやすい! 腹部超音波検査 実技講習会 US-ismの腹部超音波ハンズオンセミナーは、これからエコーを始める方、そしてプローブを持ち始めて間もない方に最適の実技講習会です…
受講料:34,000円(税込)
もっと見る
【Web受講 23/10/03】無料招待!「現役病院長と対談!病院の組織マネジメントとリーダー育成のお悩み解決」経営者・幹部向けWaculbaゼミ開講!
【Web受講 23/10/17】Waculbaゼミ2023年10月号「繁忙期を乗り切るチーム力強化シリーズ! 管理職から始める『チームの能力開発』」#管理職ガチ対話
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~