Meducation

医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト

激しい環境変化の中で病院経営の舵取りをするための処方箋

〜市場動向、制度の行方を見極め、設備・建築投資を実現する〜

このセミナーは受付終了しました。

開催日 2024年3月2日 開始:13:00 | 終了:16:20 | 開場:12:30
会場 SSK セミナールーム
東京都港区西新橋ザイマックス西新橋ビル4階西新橋2-6-2ザイマックス西新橋ビル4F[地図]
※地図は若干の誤差が生じる場合があります。詳細は主催者よりご連絡いたします。

■会場受講
■ライブ配信
講師 社会医療法人祐愛会織田病院 織田 正道氏
株式会社メディヴァ 小松 大介氏
日揮株式会社 横畠 慧氏
定員 20名
主催 (株)新社会システム総合研究所
受講備考 一般企業の方は各受講方法 1名につき33,440円(税込)
※協賛企画のため、ゼネコン、設計事務所、コンサルタントの方のご参加はご遠慮いただきます。

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますのでお申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを
   開催前日までにお送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。
関連資料

概要

■協賛: 日揮株式会社

※本セミナーにお申込をされた場合、
 主催、共催で個人情報(氏名、勤務先会社名、所属/役職、住所、連絡先等)を共有致します。
 主催、事務局は製品、サービス、関連イベントに関するパンフレット、Eメール等の送付や情報の提供・案内に利用します。
 個人情報は、当該企業における個人情報保護方針またはプライバシーポリシーに沿って適切に管理されます。

こんな方におすすめ

  • 医療機関の方

プログラム

  1. すでに起こった未来、病院はどう変わるべきか
    〜病院DX、「治し支える医療」への転換を本格化

    マネジメントの父と云われる経済学者ピーター・ドラッカーは何を語るに際しても、人口という指標をきわめて重要であると説いて
    いる。なぜなら人口問題は、ほぼ確実に未来が読めるからである。日本は間もなく団塊の世代が後期高齢者となる2025年を迎え、
    さらに2035年にはこの世代が85歳となり一千万人を超える時代を迎える。この時代を見据え、医療分野においては、病院の機能
    分化が進み、病院完結型から、連携による地域完結型、さらには在宅医療や介護分野も含めた地域の面連携へと進み、「時々
    入院、ほぼ在宅」と言われるような医療・介護体制の変革が求められている。
    さて、このような地域における面連携の時代に必要になってくるのが医療情報、患者情報の一元化・共有化である。ことに新型
    コロナウイルス感染症は、この流れを大きく加速させた。医療や介護分野においてもICTを活用した医療情報ネットワークが求めら
    れるようになり、国主導の医療DX(Digital Transformation)が本格化しようとしている。この国主導の医療DXと並行して進めなくては
    ならないのが、医療需要の高まり共に負担が増している医療現場の業務改革・病院DXである。
    そこで社会医療法人祐愛会織田病院を例に挙げ、その取組を紹介する。当院が属する医療圏は全国平均より高齢化の進展が
    著しく、85歳以上の救急搬送患者、新規入院患者、さらには退院後も通院困難な高齢者が急増している。このような状況において
    は従来の対応では円滑な退院は難しい。この対策として院内においてICTを活用し退院に向けた様々な業務の効率化を進めると
    共に、退院後もオンライン診療はじめ、IoT(モノのインターネット)とAI(人工知能)を使った「在宅見守りシステム」の構築を行い患者の不安を軽減すると共に、医療・介護スタッフの業務改善を進めている。

    1.85歳以上人口の急増に伴う地域医療の変化

    2.多職種協働、ICT活用についてで「治し支える医療」への転換を本格化
    (1)院内:安心して在宅へ返すための仕組み
    (2)退院直後:ケアの継続を図る仕組み
    (3)在宅:患者を支える仕組み

    3.病院DX
  2. 病院経営を取り巻く激しい環境変化の中で建築投資を実現するためのポイント

    コロナ禍が明けて、継続した感染対策を行いつつも、徐々に各医療機関は中長期視点での投資検討を始めている。その中でも建物設備は大きな投資判断の一つであるが、経営環境の変化が大きく(診療報酬制度、医療費抑制、建築費高騰など)、ニーズを捉え適正投資のあり方を考えるのがとてもむずかしい状況となってしまってもいる。
    本講義では、医療機関が見据えるべき市場動向や制度の行方などを踏まえつつ、建築費高騰において建築投資を実現するための方法について示していけたらと考えている。

    1.医療機関を取り巻く環境変化
    2.診療報酬改定のポイントとその先の制度の行方
    3.病院における戦略と建替え計画の考え方
    4.病院建替えを実現するための経営改善、計画策定事例
  3. 病院経営から見た施設整備の事例紹介
    〜物価高騰下における建替えのヒント〜

    物価高騰の進む状況下、病院建替えを成功に導くためには、建替えに伴う経営改善が必須であり、ソフト(病院経営)ありきのハード(病院建築)との考え方がより重要になってきていると考える。今や社会問題ともいえる病院建替えにあたっての弊社のアプローチについて、具体的な事例を交えながらご紹介する。

    1.病院建替えの市況整理
    2.日揮の病院建替えの進め方
    3.事例紹介

講師

  • 織田 正道氏

    社会医療法人祐愛会織田病院
    理事長
    織田 正道氏

    1978年 日本大学医学部卒業。
    1978年 久留米大学医学部耳鼻咽喉科、1980年 麻酔科。
    1982年 佐賀医科大学耳鼻咽喉科。
    1986年 久留米大学にて学位取得。
    1990年〜2004年 (医)祐愛会織田病院 院長、1998年〜理事長就任。
    【主な役職】
    (公社)全日本病院協会 副会長、(公社)日本耳鼻咽喉科学会 代議員、(社)佐賀県医師会 監事、(社)鹿島藤津地区医師会 会長(2006〜2012年)
    厚生労働省:第8次医療計画等に関する検討会・構成員、地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ・構成員
    外来機能報告等に関するワーキンググループ・構成員
    低炭素社会実行計画フォローアップ会議・構成員
    国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会・構成員
    かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会・構成員

  • 小松 大介氏

    株式会社メディヴァ
    取締役 コンサルティング事業部長
    小松 大介氏

    1995年 東京大学教養学部基礎科学科第二卒業、1997年 東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。
    1997年 マッキンゼー・アンド・カンパニーのコンサルタントとして、データベース・マーケティングとビジネス・プロセス・リデザインを専門とした後、2000年 (株)メディヴァ創業。現在、200か所以上の病院、150か所以上のクリニック新規開業・経営支援、50か所以上の介護施設戦略策定、経営再生を手がけ、コンサルティング部門のリーダーをつとめる。最近では、医療機関の健全経営・経営再生をテーマに、複数の医療機関(中小規模病院、診療所)の再生実務に取り組み実績をあげつつ、新棟建築や組織体制作り、企業と医療機関の連携、介護事業展開支援等、ヘルスケア全般に幅広い領域のコンサルティングを行っている。
    著書:「診療所経営の教科書」「病院経営の教科書」「医業承継の教科書」医事新報社、
    「医業経営を“最適化”させる36メソッド」医学通信社

  • 横畠 慧氏

    日揮株式会社
    営業部ヘルスケアグループ
    アシスタントマネージャー
    横畠 慧氏

    2016年 早稲田大学政治経済学部卒、日本イーライリリー株式会社入社。
    2021年 日揮株式会社入社。
    日揮株式会社に入社以来、営業部ヘルスケアグループにて医療機関の建替えを推進。

レコメンドセミナー

もっと見る

  • 医療政策 診療報酬 診療報酬改定 セミナー 無料 月例セミナー

    最近チェックしたセミナー