医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
このセミナーは受付終了しました。
お問い合わせはこちらから▼ https://seminar.ep-och.com/products/seminar2168 EBP(Evidence Based Practice:科学的根拠に基づく臨床)という言葉は 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士なら誰しも耳にしたことがあると思います。 リハビリテーションの分野におけるEBPを展開するためには、 エビデンスの構築のための臨床研究の積み重ねが重要です。 学校での卒業研究や依頼研究をしたことがない という臨床家の理学療法士や作業療法士、言語聴覚士は多いと思います。 そのため統計学は学んだことが無いという方も少なくないはず。 “難しそう…” “自分にはできない…” そう感じる方も多いのではないでしょうか? そうではありません。 押さえておくべきことを押さえておけばあなたも臨床研究はできます。 本セミナーは臨床研究をする上で必要な統計学の知識を学び 実際のセミナー中に臨床研究の進め方を実体験することができます。 ●●●●臨床研究の進め方を学ぶと研究論文や統計を読むスキルも身につきます●●●● 実は、臨床での思考過程において研究的な視点は非常に重要なのです。 極端に言えば、臨床研究はしなくてもその視点や考え方は理解しておくことが質の高いセラピストの条件とも言えると考えます。 今回、臨床研究の初学者のために6日間に渡ってセミナーを開催することになりました。 とにかく研究は苦手でやりたくない、けど勉強しないといけない 臨床研究に興味はあるけど周りに相談できる先輩もいない 臨床研究を始めてみたけど、やり方があってるのか不安だ このような方は当セミナーを受講することで悩みを解決し臨床研究に楽しく取り組むことができるようになるでしょう。 ●●●●鈴木先生から皆様に一言●●●● 臨床研究の第一歩は日頃の臨床での疑問(クリニカルクエスチョン)です。 日々患者さんに真剣に向き合っていれば必ず疑問が湧いてきます。 文献を読んだり書籍を読み漁って疑問を解決していると思います。 そのような疑問を臨床の疑問(リサーチクエスチョン)に置き換えれば、臨床研究につながります。 本セミナーを通して一人でも多くの臨床家が研究に興味を持ち、研究的目線で臨床を見れるようになってもらえれば幸いです。
九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 助教 / PT, PhD, JSPO-AT 理学療法士 鈴木 雄太 先生
★頸動脈エコー習得“とことん”ハンズオンセミナー 2名限定【東京開催】
頸動脈超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
頸動脈エコー習得“とことん”セミナー 頸動脈エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。装置1台につき2名まで、実際の患者さんを想定した高齢者…
受講料:77,000円(税込)
★腹部エコー習得“とことん”セミナー 2名限定!【東京開催】
腹部超音波検査 少人数制 実技講習会(ハンズオンセミナー)
腹部エコー習得“とことん”セミナー 腹部エコーを「もっと少人数で徹底的に学びたい」との要望にお応えして再開しました。 装置1台(講師1名)につき受講者が2名まで、患者さんを…
フォローアップ研修ネット動画配信サービス無料ZOOM説明会のご案内
介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様向け
対象:介護職向けオンライン動画研修サービスの導入を検討されている事業所様 法定研修完全網羅(情報公表完全対応) 現場経験豊富な専門性の高い講師陣 カスタマーサポート …
受講料:0円
生産性向上アドバイザー~ファーストステップ研修~
ZOOMライブ研修
介護現場において、生産性の向上が求められ、情報収集や委員会の設置、介護ロボットやICTの導入などに取り組まれていることと存じます。 しかし、 「 情報過多でまとまらない 」…
6/25(水)@対面講座★【訪問看護で話題沸騰】たった2,3分で現場で効果が期待できる!ハンドリフレクソロジー体験セミナー
医療・介護現場で話題沸騰、患者さん・利用者さんの心身症状が激変!看護師、理学療法士、作業療法士、介護士の方から大反響!
手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」…
受講料:5,500円(税込)
もっと見る
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~