医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
詳細条件
14件あります
呼吸器疾患のフィジカルアセスメントと評価技術| エポック呼吸リハスクール疾患編
※本セミナーは初級編未受講でもご参加いただけますので奮ってご参加ください。 ※一括申込だと単発申込よりリーズナブルに受講が可能です。 我が国の人口は2…
受講料:6,600円(税込)
エポック呼吸リハビリスクール疾患編 一括申込
受講料:29,700円(税込)
【頸部聴診法Webセミナー開催!】①嚥下の見える評価をしよう! 頸部聴診法のススメ
頸部聴診法を習得して、嚥下リハの不安を解消!
皆さんの職場では嚥下評価を誰がどのように行っていますか?大きな病院では嚥下障害に精通した医師・歯科医師、ベテランの言語聴覚士(ST)、摂食嚥下の認定看護師が中心となり、嚥下造影…
受講料:4,000円(税込)
入門回復リハ編 完全側臥位法の理論と目でみる誤嚥予防キット研修
座位や仰臥位での食支援に行き詰まりを感じている方!食べられる理論の基礎を学び、目でみる誤嚥予防キットで理解を深めませんか!
講師:江藤晶子 言語聴覚士 姫路医療生協 共立病院 【50分の講義】 ・完全側臥位法の原理と理論 ・代表的な嚥下代償姿勢の比較 ・完全側臥位を実施すべき代表的な障害…
受講料:3,960円(税込)
【頸部聴診法Webセミナー開催!】②全編「症例検討」でみっちり学ぶ! 頸部聴診法の実践編
しっかりした嚥下評価を行うには、嚥下造影検査(VF)がゴールドスタンダードとされています。でも、次のような状況をよく経験しないでしょうか? たとえば、病院なら「さっき脳卒…
【看護師さま必見】排便ケアを一緒に見直しませんか?~大腸肛門外科医からのメッセージ~
3/3(金)~12(日)配信|配信期間中はいつでも視聴可能!
~講師の岩川先生より~ 長年 大腸肛門病疾患に携わる中で、様々なの疾患の原因や予防対策に切っても切れないのが“排便に関する問題”です。 しかし、実臨床や介護の現場では基礎疾…
受講料:0円
【頸部聴診法Webセミナー開催!】③頸部聴診法から読み解く! 病態別嚥下リハビリのポイント
嚥下リハビリは、食べ物を用いる「直接訓練」と食べ物を用いない「間接訓練」に大きく分けられます。「直接訓練」については、嚥下評価や食事形態・姿勢・介助方法の工夫について、多くの書…
呼吸器疾患の排痰支援や呼吸介助、トレーニング方法を学ぶ| エポック呼吸リハスクール疾患編
【唾液を制するものは、誤嚥性肺炎を制する!】
1日で唾液誤嚥の怖さを知り、ケアと予防方法を学ぶセミナー
受講料:8,800円(税込)
【”楽食楽座”を目指す!嚥下Webセミナーシリーズ】新講座 ”やり直しの”摂食嚥下リハビリテーション
嚥下チームの立ち上げ・底上げに役立つ!
「STさんだから、嚥下の人はみんなお願いね」「私たち全然わからないから、専門の人に来てもらってよかったわ」。 病院や施設で初のSTとして入職すると、看護師さんや栄養士さんなど…
呼吸器疾患の運動療法とADLトレーニングについて| エポック呼吸リハスクール疾患編
人工呼吸器装着患者の理解と呼吸器の知識| エポック呼吸リハスクール疾患編
人工呼吸器装着患者の理解とリハビリテーション | エポック呼吸リハスクール疾患編
【Web受講 23/02/21】院内教育にひと工夫! eラーニングを活用した新たな研修のありかたセミナー
【Web受講 23/02/22】Waculbaゼミ2023年2月号「自分を変えるってどういうこと? 自分をさらに成長させる、行動変容の考え方」 #新人もベテランもガチ対話
※2023年3月31日まで【医療機関様向け:オンデマンド配信】120分でみっちり学ぶクリニック経営
~医療政策および患者ニーズなどの変化に対応する~
【Web・大阪開催 23/02/22】「戦略と情熱の病院づくり」出版記念セミナー 新春病院トップマネジメントセミナー 「感謝と挑戦」
【動画配信】厚生政策情報センター 月例セミナー 今月の医療介護政策動向
~押さえておきたい重要ポイントとその影響~