医療・介護・福祉を中心としたセミナー・研修などのイベント情報が見つかるポータルサイト
ログイン 会員登録
SEARCH
日本通所ケア研究会は、通所ケア・認知症ケアに携わる方を中心に介護に携わる方のスキルアップを応援しています。 ■ホームページ http://www.tsuusho.com/
介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会 ご利用者満足度アップのヒントが満載!
すぐにマネできるアイデアや情報が盛りだくさん
・7つのデイ見学 ・8つのセミナー ・自分の疑問がきけるQ&A ・交流会(※希望者のみ、別途実費あり) 19年前から「地域包括ケアシステム」を想定した「同一地区多種…
受講料:65,000円(税込)
個別機能訓練実技セミナー(大阪会場) デイで効果を出すためには全職種が身につけておくべき内容です!
現場で効果を出すための「実践的な訓練」のポイントから実技まで
デイで効果を出すためには全職種が身につけておくべき内容です! 悩める看護職兼機能訓練指導員として働く方々、ぜひご参加ください!! 個別機能訓練の効果を高めるためには、リハビ…
受講料:39,000円(税込)
デイの基準と指導・監査対応2日間セミナー(大阪会場) 次期報酬改定前に指導・監査が激増します
知らなかったでは通用しない!基準違反・誤請求・不正請求は発覚してからでは遅い!
次期報酬改定前に「指導」「監査」が激増します!! 最近の運営指導の傾向として、労働関係法規での指導が増加しています。(平成24年より労働関係法規における罰金以上で、事業所の指…
受講料:55,000円(税込)
日本ケアレク研修大会2023(東京会場) 全部で9のプログラムを自由に選択し参加できる!
コロナ禍で失われたご利用者の笑顔や活動力を引き出す実技が満載
コロナ禍で失われたご利用者の笑顔や活動力を引き出す実技が満載!! 1つでも心当たりがあればぜひご参加ください。 「レクや体操・リハビリや機能訓練をする際にマスクでご利用者の…
受講料:10,000円(税込)
日本ケアレク研修大会2023(福岡会場) 全部で9のプログラムを自由に選択し参加できる!
日本ケアレク研修大会2023(名古屋会場) 全部で9のプログラムを自由に選択し参加できる!
管理者・リーダーのための人財育成に向けた課題解決型セミナー(名古屋会場) なぜ事業所内会議で意見が出ないのか?
組織・人材づくりの第一歩!効果的な会議の実現こそスタッフが育つ土壌になる!
課題をスタッフの「積極性」や「やる気」が無いからというのは「大間違い!」 あなたの組織に「研修に参加したがらない」「会議で意見を言わない」職員はいませんか? そしてその…
受講料:11,000円(税込)
日本ケアレク研修大会2023(大阪会場) 全部で9のプログラムを自由に選択し参加できる!
介護現場で働く職員が知っておくべき高齢者の方へ必要な医療知識(大阪会場) ~こんな時はどうすればいいの?対応方法を学ぼう!~
介護現場の医療的知識や対応方法を学ぼう!
こんな時どうしたらいい!?介護現場の医療的知識や対応方法を学ぼう 「発熱したら、どんな場合でもクーリングしてもいい?」 「なんか熱っぽい?看護師にはお風呂に入っても大丈夫っ…
受講料:9,900円(税込)
管理者・リーダーのための人財育成に向けた課題解決型セミナー(福岡会場) なぜ事業所内会議で意見が出ないのか?
じりつ・認知症ケアに必要な介護技術(福岡会場) ~「望ましいかかわり」と「望ましくないかかわり」の違いを知る~
現有能力・潜在能力を適切に引き出し「生活の営み」の継続へ
じりつ支援から生活の営み支援へ!!日常生活動作から介護技術を見直す! 認知症ケアや自立支援において、「今を大切」にしていませんか? 「今」はもちろん大切です。しかし、「…
受講料:12,500円(税込)
立位・歩行・バランス・転倒予防リハビリ訓練2日間セミナー(東京会場) 利用者に合わせて、自分で訓練プログラムを作成、実行できるようになる
「立ち上がり動作」「歩行訓練」「バランス訓練」について幅広い知識・技術を凝縮してわかりやすくお伝え!
現場で実施する頻度が最も多い訓練が立位~歩行訓練、転倒予防訓練について、利用者に合わせて、自分で訓練プログラムを作成、実行できるようになることを目指します。
受講料:29,800円(税込)
介護現場で働く職員が知っておくべきポジショニング技術入門(東京会場) じりつにつながる体位の工夫ができるようになる!!
~リハ職・介護職のための実技セミナー~
リアルセミナーでしか出来ない体感で習得するポジショニング入門! 下記のことで困っている方はぜひ、参加の検討をしてください。 「ポジショニングの必要性が分からない…」 「ど…
起居動作分析と機能訓練・介助場面で使える誘導技術(東京会場) 実際に体験し分析する!!
~運動体験による身体づくりと誘導方法の創造~
運動体験による職員の身体づくりと誘導方法の創造 医療・介護におけるリハビリや機能訓練・日常生活に関わるケア場面では、対象者が楽に生活をしていくために機能維持・改善など、効…
ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ(大阪会場) 「デイで出来るようになる」から「自宅で出来るようになる」ためのアプローチ
「疾患」「動作能力」「クセ」環境から生活をみる!
その人の持つ力(残存能力)を発揮し、その人らしい生活につなげていくためのには、「その人自身、その人の環境、その人の病気の状態を見て、一人ひとりに合わせた生活再建に向けた関わり方…
受講料:15,000円(税込)
診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント(大阪会場) 今回の同時改定で大変革!!リハビリはより強化される!
リハビリ部門の今後を先読み
診療報酬改定や介護報酬改定ではリハビリの役割が強化されており、役割に応じた運営が求められている! 2024年度は団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる2025年の地域包括ケ…
介護現場で働く職員が知っておくべきポジショニング技術入門(大阪会場) じりつにつながる体位の工夫ができるようになる!!
管理者・リーダーのための人財育成に向けた課題解決型セミナー(大阪会場) なぜ事業所内会議で意見が出ないのか?
起居動作分析と機能訓練・介助場面で使える誘導技術(大阪会場) 実際に体験し分析する!!
スタッフ・ご利用者の活気が生まれる環境改善セミナー(東京会場) すぐに真似できる効果の出せる「環境づくり」のアイデア満載
~導線の仕掛けとプログラムづくり~
介護現場の環境改善というと多くの方がハード面をイメージされると思います。しかし、そのハード面を考えるのは当然「人(ソフト)」です。 よって環境を考えるということは人(ソフト)…
もっと見る・条件を絞り込む
【Web受講 23/06/21】Waculbaゼミ2023年6月号「新人からベテランまで、春の学び直しシリーズ!『仕事の基本』を考える」#全職員ガチ対話